部位

こだわり

エリア選択

指定なし

リップアートメイクの持ちは何年?長くきれいに保つ7つのポイント

2025.09.18
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
Art+は、複数のクリニックと提携し情報を提供しており、当サイトを経由してクリニックへのお問い合わせがあった場合には、各クリニックから報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。

アルスクリニック リップアートメイク症例

アルスクリニックのリップアートメイクの症例

結論からいうと、個人差もありますが、リップアートメイクの持ちは1〜2年ほどといわれています。

リップに限らず、アートメイクは肌がターンオーバーを繰り返すことで、ゆっくりと時間をかけて落ちていくものだからです。

また、肌質や体質、生活習慣などによって色持ちの期間が変わります。

この記事では、できるだけ長く・きれいにリップアートメイクを保つポイントを紹介します。

リップアートメイクの持ちをよくする方法

リップアートメイクの持ちをよくするためのポイントを紹介していきます。

方法1.2回以上に分けて施術を受ける

1回目の施術では、インクの定着率は約30%~50%といわれています。

これは、肌がインクを異物とみなし、インクを排出しようとするためです。

しかし、施術が2回目になると定着率は上がります。

リップアートメイクを長持ちさせるためにも、2回セットで受けたほうがよいでしょう。

当サイト(Art+)の調査では、リップアートメイクを受けた人のうち、43.3%の人が2回以上施術を受けていることがわかっています。

施術を2回以上受けた人の割合

方法2.施術後のアフターケアを徹底する

リップアートメイクは、施術後1週間ほどのダウンタイムがあります。

ダウンタイム中にインクが定着していくため、正しいケアをすることが大切です。

アフターケアのさいは、クリニックから処方される保湿剤を施術部分にぬりましょう。

しっかり保湿をすることで、ダウンタイム中の色落ちを防げます。

方法3.ダウンタイム中にNG行動を繰り返さない

アートメイクのダウンタイム中は、以下のことを心がけてください。

  • アートメイクをした部分に触らない
  • 辛いもの・生もの(刺身、生野菜など)・熱いもの・刺激の強いものを食べない
  • 唇にできたかさぶたを無理にはがさない
  • 紫外線対策をする
  • 入浴やサウナ、激しい運動などの血行が上がることをしない

きれいにインクを定着させるためにも、ダウンタイムが終わるまでの注意事項は確認しておきましょう。

ダウンタイム中の過ごし方についての詳細は、こちらの記事にもまとめています。

方法4.肌荒れやケガに気を付けて生活する

肌荒れやケガはリップアートメイクに以下の影響を与えます。

  • 肌のターンオーバーを早め、アートメイクのもちを悪くしてしまう
  • 傷あとができた部分だけ色抜けしてしまう

ダウンタイムが終わっても唇を保湿したり、刺激を与えすぎたりしないことが大切です。

方法5.新陳代謝が上がりやすい行動は控える

新陳代謝が上がると肌のターンオーバーが起こりやすくなり、アートメイクの色素が輩出されやすくなります。

たとえば、激しい運動をしたりサウナに入ったりする習慣がある人は、肌のターンオーバーが起こりやすく、リップアートメイクの色味が早く薄くなりがちです。

リップアートメイクを長持ちさせたい場合は、少なくともダウンタイム中(施術から1週間)は代謝の上がりやすい行動を控えましょう。

人気のリップアートメイククリニック6選

リップアートメイクがおすすめのクリニックをまとめました。

1.回数を重ねるほどオトクに受けられる「メディカルブロー

メディカルブロー25年9月

メディカルブローの特長

  • 回数を重ねるほど、1回あたりがオトクに
  • 2回セット10万円(1回5万円)で追加施術は1回4.5万円
  • 割引制度もあるので、リタッチ制度を利用しやすい

    メディカルブローなら、2回から受けられて、回数を重ねるほどにオトクに。

    アートメイクの持ちは個人差がありますが、1年~2年ほどなので、定期的なメンテナンスがおすすめ。

    メディカルブローなら、3回まで好きな回数のセットが選べるので、お気に入りのデザインをキープしやすい仕組みです。

    リップ2回セットで10万円の「グローバルマスターコース」なら、3回目の追加施術は1回4.5万円でOK。

    少しずつ色味を濃くしたい、慎重にやりたい人は最初に回数の多いコースを選ぶほど1回の施術価格がオトクですよ!

    メディカルブローの
    公式サイトを見る

    メディカルブローは初回価格や割引制度も豊富!

    また、アートメイク自体がはじめてならリップ1回40,000円~で受けられる超オトクな初回割引も。

    メディカルブロー初回料金リップ
    (画像は公式サイトより)

    最上位ランクでリップ1回5万円代は、他にないお得さです!

    サイフの負担は減らしつつ、初めてのアートメイクはクオリティの高い施術が受けたい!という方におすすめですよ。

    またアートメイクが初めてじゃない方にも注目なのが豊富な割引制度。

    モニター割などを組み合わせれば、最大で25%OFFになることも(※2025年8月時点)!

    メディカルブローの割引
    (画像は公式サイトより)

    無料カウンセリングのみの予約も可能!気になる方は気軽に相談してみましょう。メディカルブローの
    公式サイトを見る

    2.アーティストごとの技術力が高い「グロウアートメイク(Gメディカルアートクリニック)」

    gメディカルアートメイク

    グロウアートメイクの特長

    • くすみ取り+カラーで唇そのものの色をキレイに!
    • シンプルな料金体系で、リップ1回8.5万円で受けられる
    • アーティストは全員、デビューまでに720時間以上の研修や技術試験を受けている

      グロウアートメイクの最大の特徴は、「アーティストの『高い技術力』」。

      アーティストは全員、デビューまでに720時間以上の研修や技術試験を受けていて、1人ひとりが高い技術力を持っています。

      リップアートメイクは1回8.5万円から受けられて、くすみ取りと希望の色をムラなく入れてくれるので、唇そのものがキレイな色に。

      プロにゼロからすべてお任せしたい人におすすめです。

      グロウアートメイクの
      公式サイトを見る

      3.リップカラーの種類が豊富な「DAZZY CLINIC(デイジークリニック)

      デイジークリニックの特長

      • 高いスキルを持つアーティストが在籍
      • 自分の理想にあったリップアートメイクをしてもらえる
      • オンライン相談が可能

        DAZZY CLINIC(デイジークリニック)」は眉・リップ・アイライン・ほくろ・ヘアラインと施術メニューが豊富なうえに、デザインやカラーの選択肢も多いクリニックです。

        リップアートメイクのメニューは3種類あり、薄づきから強めの発色まで自分に合ったものを選べるので、理想のリップに出会えるでしょう。

        オンラインでのカウンセリングも実施しているため、事前に自宅で不安を解消させることができます。

        デイジークリニックの
        公式サイトを見る

        4.施術後2年以降もリタッチ対応してくれる「アートメイクギャラリー

        アートメイクギャラリーの特長

        • 海外の技術をいち早く取り入れている
        • 講師レベルの技術を持つスタッフが多数在籍
        • 唇のぼやけた輪郭やくすんだ色味をカバーできる

          顧客満足度、99.4%※の「アートメイクギャラリー」では、リーズナブルな価格で最先端アートメイクの施術を受けられます。
          ※アートメイクギャラリー調査

          リップアートメイクは通常2回14万円ですが、モニターなら11.2万円で受けることが可能です。

          1年以降のリタッチも6万円で受けられるので、お手ごろ価格でメンテナンスができちゃいます。

          施術や症例、予約・混雑状況はInstagramから簡単に確認ができます。

          アートメイクギャラリーの
          公式サイトを見る

          5.料金体系がシンプルでわかりやすい「湘南美容クリニック

          湘南美容クリニックの特長

          • モニターならリップアートメイクを4.46万円(1回)で受けられる
          • 無料でカウンセリングが受けられるから、相談しやすい
          • 全国9か所でリップアートメイクを提供

              湘南美容クリニックではモニター価格なら、1回5万円以下でリップアートメイクが受けられます。

              「試しに1回受けてみたい」というアートメイク初心者さんでも、気軽な気持ちで施術を受けられるでしょう。

              美容整形も取り扱う湘南美容クリニックなら、美容のエキスパートとして豊富な知識をもとに、数年後もキレイな唇を叶えてくれます。

              無料カウンセリングも受けられるので、「受けるか迷っている」という方もまずは相談してみましょう。

              湘南美容クリニックの
              公式サイトを見る

              6.ツヤのあるリップデザインにするなら「エルムクリニック

              エルムクリニックの特長

              • 国内トップクラスの高度な技術を取得した技術者が在籍
              • 薄めの色を唇全体にぬることで、自然な色味を再現
              • オンライン診療可能

                エルムクリニック」では眉毛、リップ、アイラインなどの施術が可能です。

                世界最先端の高い技術を持った医療アートメイクのプロが施術を行なってくれるため、アートメイクを安心して任せたいと思う方におすすめです。

                あらゆるSNS媒体でクリニックの情報を発信しているので事前にクリニックのことを把握するのに困りません。

                デザインや症例実績も豊富に掲載されているため、施術のイメージをしやすいクリニックでしょう。

                エルムクリニックの
                公式サイトを見る

                リップアートメイクが薄くなってきたときの対処法

                ここでは、リップアートメイクが薄くなったときの対処法を紹介します。

                対処法1.以前に利用したクリニックでリタッチを受ける

                色味が薄くなってきたと感じたら、まずはアートメイクを入れてもらったクリニックにリタッチ(再施術)してもらいましょう。

                リタッチを受ければ、きれいな色をまた入れてもらえたり、デザインや形を整えてもらえます。

                場合によっては、同じアーティストに施術してもらうことも可能なので、安心できるでしょう。

                対処法2.他院修正を受ける

                リタッチを受けるときに、アートメイクを受けたクリニックとは違うところ(他院)を利用する方法もあります。

                「アートメイクを入れてもらったけどイマイチだった」という場合は、他院の利用を考えましょう。

                多少なら、色味や形・デザインの変更などをしてもらえます。

                対処法3.セルフメイクでカバーする

                リップアートメイクが少し薄れてしまっているだけの場合は、セルフメイクでカバーすることもできます。

                口紅などで色味を足してみるといいでしょう。

                リップアートメイクに関するQ&A

                ここではリップアートメイクに関するQ&Aを紹介します。

                Q1.リップアートメイクがすぐに薄くなった場合は失敗ですか?

                リップアートメイクがすぐに薄くなっても失敗とは限りません。

                たとえば、1回目の施術はインクの定着率が低いため、すぐ薄くなる可能性があります。

                1回目の施術後すぐに色が薄くなったとしても、施術を重ねていくうちに長持ちするリップアートメイクになります。

                Q2.リップアートメイクをすぐに薄くする方法はありますか?

                すぐにリップアートメイクを薄くしたい場合は、施術を受けたクリニックか、別のアートメイククリニックに相談しましょう。

                急いでいる場合には、除去施術の話が出てくるかもしれません。

                除去施術とは、レーザー治療や特殊な除去剤などを使用し、アートメイクを薄くすること。

                色が濃すぎる、線が太すぎるなどといった場合に有効です。

                ただし、

                • 肌への負担がある
                • 数回除去施術を受けないといけないケースがある
                • すべてがきれいに消えるわけではない

                というリスクがあるので、よく話し合って相談したほうがよいでしょう。

                なお、「細い線を太くする」「色味を濃くする」という追加の修正であれば、除去施術ではなくリタッチで対応できます。

                まとめ

                • リップアートメイクの持ちは2回セットで受けると1~2年(個人差あり)
                • 長持ちさせるためには、ダウンタイムの過ごし方やアフターケアがポイント
                • 色が薄くなってきたら、リタッチを受けよう

                調査概要

                調査概要

                • 調査実施会社:トレンダーズ株式会社
                • 調査実施期間:2023年6月12日~2023年6月13日
                • 調査対象:20~49歳の女性1210人(うちアートメイク経験者126人)
                • 有効回答数:1210(うちアートメイク経験者:126)
                • 調査方法:インターネット調査(Surveroidを利用)

                本記事に関する特記事項

                ・本記事の内容は、記事の公開日または更新日時点での情報です。 紹介しているクリニック情報・サービスなどの内容が変更されている場合がございますので、最新の情報は公式サイトを参照ください。
                ・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
                ・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。

                SHARE

                • Xでシェア
                • Facebookでシェア
                • LINEでシェア