部位

こだわり

エリア選択

指定なし

【医師監修】アートメイクが濃いのはよくあること!その理由やいつまで続くのかを紹介

2025.02.17
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
Art+は、複数のクリニックと提携し情報を提供しており、当サイトを経由してクリニックへのお問い合わせがあった場合には、各クリニックから報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。

結論、アートメイク直後は色が濃いことはよくあり、ほとんどの場合濃さは2日~3日で落ち着き、だんだん肌になじむようになります。

こちらは、眉アートメイク直後の写真です。

施術後の写真

思ったよりも濃いかも…と思った人もいるかもしれませんが、色が完全に定着する前の様子なので、そんなに心配しなくても大丈夫です。

本記事では、アートメイク後の色の濃さはいつまで続くのかや、濃さを目立たなくさせる方法などを紹介します。

▼関連記事

MiSA Clinic六本木本院 院長

寺井 美佐栄

■略歴

2004年 産業医科大学医学部卒業
2004年 労働者健康福祉機構 東京労災病院
2006年 東京女子医科大学付属女性生涯健康センター
2013年 都内美容クリニック
2014年 上記クリニック院長就任
2019年 都内美容クリニック院長
2022年 MiSA Clinic六本木本院開設

■所属学会

日本抗加齢医学会認定専門医
日本美容皮膚科学会
日本レーザー医学会
日本産業衛生学会専門医

アートメイクが濃いときの対処法

アートメイクが濃いときにすべきこと

眉アートメイクのダウンタイムは1週間です。

とくに施術後から2日~3日が濃く見えやすいので、その期間は大事な予定を入れないようにしておくのがおすすめです。

2回目にデザインを変更したり、濃いアートメイクを薄くしたりできるの?と思っている人は「2回目のアートメイクでやること」をチェックしてみてくださいね。

ダウンタイムでかさぶたがとれたあとも濃い場合は?

肌質や体質によっては、かさぶたがとれてダウンタイムが終わったとしても、色味が落ち着くまでに1ヶ月くらいかかる場合があります。

もし、数ヶ月経っても色味が濃いままだったらクリニックに相談しましょう。

場合によっては、レーザーなどでアートメイクを除去することも可能です。

ただしレーザー除去は繰り返し行う必要があり、費用もかかりますので、最終手段にしておくべきでしょう。

\すぐに除去が難しい人向け/

除去したいアートメイクを目立たなく見せる方法をチェックしてみてくださいね。

寺井 美佐栄 医師

寺井院長

MiSA Clinic六本木本院 寺井 美佐栄 院長

今はピコレーザーというレーザーが開発されたことにより、従来よりも比較的リスクなく除去が出来るようになりました。
ただしクリニックによって技術の差もあり、またレーザーの種類によっても結果は変わるため、納得いくクリニック選びが重要です。

アートメイク後の色が濃いのは「よくあること」!

アートメイクは、針で肌に色素を注入する施術であるため、人によっては施術後数日以内にかさぶたができ、そのかさぶたによって色が際立って見えることがあります。

そのためアートメイク後に少し濃い状態になるのは非常によくあることなので、不安に思う必要はありません!

また、アートメイクは複数回施術をすることが多いですが、1回目の施術で注入した色素は、最終的に30〜50%くらいしか残らないと言われています。

かさぶたがとれるのと並行して、色味も落ち着いてくるのです(その後1ヶ月程度で色味は少し戻りますが、濃すぎることはなく自然に肌になじみます)。

アートメイクを入れたばかりのときは、色が濃いことに驚くかもしれませんが、だんだん気にならなくなってくるでしょう。

なお、当サイト(Art+)の調査では、アートメイクを受けたことのある女性126人のうち、「仕上がりが濃すぎた」と回答したのは4.8%にあたる6人となっています。

アートメイクが濃いまま仕上がってしまうのはめったに起こらないことなので、「このままずっと濃いままなのかな…」と心配する必要はないでしょう。

\すぐに除去が難しい人向け/

除去したいアートメイクを目立たなく見せる方法をチェックしてみてくださいね。

寺井 美佐栄 医師

寺井院長

MiSA Clinic六本木本院 寺井 美佐栄 院長

以前のアートメイクに比べて昨今主流の技法で入れるアートメイクは、ほぼダウンタイムは気になりません。

周囲に気づかれることも少ないです。

ただ体質によりかぶれやすい、赤みが出やすい方などは注意しておくと良いでしょう。

アートメイクはいつまで濃いの?

人によって差はありますが、濃い状態はおおよそ2〜3日程度です。

1週間経てば色素は50%くらいしか残らないとも言われています。

ただし、アートメイクは1回ではなく複数回受けるのが一般的です。

仕事など人に会う予定がある場合は、各施術後から数日は施術箇所が濃い、ということを頭に入れてスケジュールを組むと安心でしょう。

アートメイク後の色の経過は?

では、アートメイク後はどのようにして色素が変化していくのでしょうか?

ここでは、1回目のアートメイク後の色素の変化について紹介します。

アートメイクの施術直後

 

アートメイク施術直後は、人によっては色がかなり濃くなり、赤みや腫れなどの症状が出る場合があります。

赤み・腫れが出たときは、保冷剤を患部に当てて冷やすと落ち着きますよ。

また色落ちや変色を防ぐため、施術部位を濡らさないように気を付け、外出の際は日傘などで紫外線を避けるようにしましょう。

アートメイクの施術翌日~3日後

 

施術部分にかさぶたができるため、施術当日よりも濃く見えることがあります。

かさぶたが気になって触りたくなるかもしれませんが、色むらのない自然なアートメイクにするために、むやみに触れたりはがしたりしないようにしましょう。

クリニックから処方された保湿剤でケアするのも忘れずに。

アートメイクの施術から4日~5日後

この頃から、かさぶたがはがれはじめることが多いです。

色素もかさぶたと一緒にはがれ落ち、濃く見えていたアートメイクが肌になじみ自然な感じになります。

アートメイクの施術から1週間後

 

かさぶたがきれいにはがれ落ち、施術箇所の状態が落ち着いていればダウンタイムは終わりです。

アートメイクをすると、色落ちや細菌感染を防ぐためにしばらく入浴やメイクがNGとなりますが、このくらいの時期から可能となります。

アートメイクの施術から1ヶ月後

アートメイクの施術から1ヶ月経つと、見た目も自然な感じになります。

肌トラブルなどが起こっていなければ、2回目の施術が可能です。

「今のきれいな状態をキープしたい」「もう少しアートメイクをはっきりさせたい」と思う方は、2回目の施術を受けてみましょう。

2回目のアートメイクの施術から1年~3年後

一般的に、2回目の施術を受けると、より色素が定着しやすいと言われています。

ただし、1回目と同じようにダウンタイムが1週間ほどあるので、引き続きケアをしっかりおこないましょう。

また、肌のターンオーバーにより、1〜2年経つと徐々に色素が排出されてアートメイクが薄くなっていくので、この頃にリタッチ(薄くなったアートメイクを整える施術)をするとよいです。

濃いアートメイクを隠す方法

アートメイクが濃いときにすべきこと

施術のスケジュールを計画的に立てたとしても、急な用事や仕事・学校などどうしても人に会うのが避けられないときもありますよね。

ここでは、そんな時に役立つ濃いアートメイクの隠し方を教えます。

帽子や日傘を使う

施術部分をいじらずに隠す方法としては、帽子や日傘を使うのが一番良いでしょう。

帽子を被る時には、眉やヘアラインなど、施術部位に当たらないように注意してください。

前髪で隠す

眉毛やヘアラインのアートメイクをした場合は、前髪で隠すのも効果的。

しかし、この方法も施術部位になるべく当たらないようにするのがベターです。

アイメイクを濃くする

眉のアートメイクを隠すわけではありませんが、アイメイクを濃いめにすることで眉の濃さを目立たなくさせることができます。

顔全体のバランスを見ながらチャレンジしてみましょう。

ファンデーションやコンシーラーを使う

施術後1~2週間のダウンタイムが完了したら、ファンデーションやコンシーラーを使って色を抑えることもできます。

最近は、目元用やリップ用などさまざまなコンシーラーが出ていますので、色が濃い部分に使ってみましょう。

【注意】アートメイク後1~2週間は施術箇所に触るのはNG!

施術後1~2週間は、肌が刺激に敏感になっているのでトラブルの原因になることはNGです。

具体的には、アートメイクをした箇所に触る・保湿剤以外の何か(化粧品や日焼け止めなど)を塗るといった行為です。

施術箇所に、直接何かを塗って隠す行為は、施術後1〜2週間経ち、肌の状態が落ち着いてからにしましょう。

アートメイクが濃いときにやるべきアフターケア方法

アートメイク後のダウンタイムでは、注意してほしい点がいくつかあります。

すべての部位に共通するのは以下の通りです。

  • 施術箇所をなるべく触らないようにする
  • 施術箇所を濡らさないようにする
  • かさぶたを無理やりはがさない
  • 施術箇所のメイクはしない
  • 飲酒、運動、入浴、マッサージ、サウナを避ける
  • 日焼けを避ける
  • 海水浴、プール、温泉を避ける
  • クリニックから処方された保湿剤などで保湿をしっかりする

    アートメイク後は雑菌による感染症や色落ちを防ぐため、「とにかく触らない・濡らさない」を心がけましょう。

    施術箇所のメイクは、施術後1週間程度がたち、肌の状態が落ち着いていれば行うことができます(施術箇所以外の部分は、術後からすぐに化粧可能)。

    また体の代謝をあげると皮膚に入れたインクがすぐに取れてしまうため、飲酒・運動・入浴 (シャワーはOK)・マッサージ・サウナも1週間~10日程度は避けるべきです。

    なお、アートメイクが濃いときは「飲酒・運動・入浴などをすればアートメイクを薄くできるのでは?」と思ってしまうかもしれませんが、色が抜けすぎたりきれいに定着しなかったりする可能性があるので、やめておきましょう。

    加えて、施術箇所の皮膚がダメージを受けないよう、2週間程度は日焼け対策を意識的に行ってください。

    ただし施術箇所に日焼け止めを塗るのはNGで、日傘などを活用するのがおすすめです。

    そのほか、病気の感染を防ぐため、1~2週間程度は海水浴、プール、温泉の利用を控えましょう。

    注意点がたくさんあって大変に思うかもしれませんが、これらを守ることで理想のアートメイクをより長く保つことができるので、ぜひやってみてください。

    【これからアートメイクを受ける方へ】クリニックを選ぶポイント5つ

    この記事を読んでいる方の中には、これからアートメイクを受けようかなと考えている方もいるでしょう。

    そんな方に向けて、アートメイククリニックを選ぶポイントを紹介します。

    ポイント1:医師が常駐しているか

    アートメイクをどこで受けるかを選ぶ際は、必ず「医師が常駐しているか」を確認してください。

    なぜなら、アートメイクは病院やクリニックなど医療行為を行える場所で、医師免許や看護師免許をもっているアーティストのみが行えるものとなったからです。

    アートメイクは2005年に厚生労働省によって「医療行為」と認定され、個人のサロン・エステでの施術は違法となりました(医師が常駐していない場での看護師の施術もNG)。

    アートメイクは針を使って肌に色素を注入する施術なので、トラブルが起こるリスクをなるべく下げられるよう、きちんとした医療機関で受けましょう。

    ポイント2:料金が自分に合っているか

    アートメイクのクリニックを選ぶ際、最初に自分の予算を決めておくのも大切です。

    施術の相場はだいたい数万円~数十万円となっており、決して安い買い物とは言えないからです。

    また注意してほしいのが、アートメイクは複数回受けた方がいい場合があるということ。

    1回のみの施術でも問題ありませんが、一般的に2回以上受けると色の定着がさらによくなるといわれているので、2回分程度の予算を見積もっておくのがおすすめです。

    ▼アートメイクの料金の相場については以下の記事をチェックしてみてください。

    \すぐに除去が難しい人向け/

    除去したいアートメイクを目立たなく見せる方法をチェックしてみてくださいね。

    寺井 美佐栄 医師

    寺井院長

    MiSA Clinic六本木本院 寺井 美佐栄 院長

    基本的にアートメイクは1回では定着しないと思っていた方が良いです。

    1回やってみて褪色したから自分には合ってないと判断して辞めてしまうのは早合点です。

    なるべく2回セットで受けることがおすすめです。

    ポイント3:自分が希望するデザインにできるか

    アートメイクは、一度施術してもらったらすぐに消せるものではありません。

    そのため、きれいなデザインを提案・施術してくれるクリニックを選ぶ必要があります。

    具体的には、そのクリニックの症例写真を公式サイトなどでチェックし、どのようなデザインが可能なのかを事前に見ておくのがよいです。

    それが大変な方は、この記事におすすめのクリニックを掲載しているので、そちらをチェックしてみてください。

    また、たとえば眉のアートメイクの場合、施術方法によって仕上がりに違いが出ます。

    一般的には以下のような施術方法になりますが、これらの方法が可能なクリニックかどうかも調べておくといいでしょう。

    施術名仕上がりおすすめな人
    パウダー
    >>症例を見る
    パウダーメイク後の仕上がり常にメイク後のような眉にしたい人
    毛並み
    >>症例を見る
    毛流れを作ることによる立体的な仕上がりすっぴんでも目立たない自然な眉がほしい人
    ミックス
    (パウダーと毛並みのミックス)
    >>症例を見る
    毛並みが整えられた、メイク後のような仕上がり・常にメイク後のような眉にしたい人
    ・眉毛が薄い人、ほとんど生えていない人

    アートメイクのデザインを見たい方は
    ↓画像をタップ!↓

    メディカルブローの症例(Art+)

    ポイント4:カウンセリングできちんと相談できるか

    通常、アートメイクの施術を受ける前に、カウンセリングが行われます。

    安全にアートメイクを受けるために、肌の状態やアレルギー、現在服薬している薬などを医師に伝える時間です。

    その際、アートメイク後にどれくらい色が濃くなるのかなど、気になることを聞いてみましょう。

    丁寧なクリニックであれば、質問にきちんと答えてくれるはずです。

    「アートメイクを受けるか迷っていて、カウンセリングで疑問を解消してから施術を受けたい」という人は、カウンセリングを無料で受けられるクリニックを選ぶとよいでしょう。

    ポイント5:施術後の保証があるか

    クリニックによっては、保証サービスがついているところもあります。

    たとえばあるクリニックでは、眉の部分施術(一部分のみリタッチをするなど)が、2回目の施術後3か月以内に限り1回無料になります。

    このような保証があったほうが安心できる方は、クリニックを選ぶ際に保証の有無をチェックしてみるとよいでしょう。

    アートメイク経験者126人が重視したポイントは?

    当サイトがアートメイクをやったことのある126人の女性におこなった調査では、「クリニックを選ぶ際に重要視した要素」について以下の通りになりました。

    クリニック選びで重視したポイント

    1位は「価格」で、約半数の人が重視したと回答。

    逆に、価格をそんなに気にしなかった人も4割程度はいることがわかります。

    その後は「施術の種類」「デザイン・色」 と続いており、 自分の望むアートメイクができるかどうかを重要視した人も多い傾向に。

    また「担当アーティスト」「症例の多さ」も上位にランクインしており、アーティストやクリニックについてしっかり調べている人がたくさんいたこともわかりました。

    みなさんも、アートメイククリニックを選ぶ際は、いろいろな面からチェックしてみてください。

    アートメイク後の仕上がりや色の濃さが気になる人が安心して行きやすいクリニックをまとめました。

    ナチュラルな美眉を実現するなら「クレアージュ

    クレアージュ

    クレアージュの特長

    • 施術実績が10,000件※以上(※グループ累計施術実績)
    • 全顔の症例写真に協力すれば、モニター価格でオトクに受けられる
    • 施術から2年目以降もリタッチが適用されるアフターフォローの充実さが魅力

        クレアージュは、全国5院で10,000件以上のアートメイクをおこなってきたクリニック(2017年1月~2022年12月の期間)。

        特長は施術を3回に分けておこなうこと。少しずつ色味を加えていき徐々に理想の形に近づけるため、一気に濃くならず自然な仕上がりが手に入ります。

        またクレア―ジュはアフターフォローの手厚さも評判で、リタッチに期間の制限がないことも魅力。

        モニター価格なら、118,800円~/3回、1回の施術に換算すると39,600円~/1回と超オトクです。(※キャンペーンは定員に達し次第、予告なく終了)

        人気クリニックの施術をおトクに受けられるチャンスはめったにないので、気になる方はお早目の予約がおすすめですよ!

        クレア―ジュの
        公式サイト見る

        徐々に理想のカラーに近づけるなら「トゥルーデザインクリニック

        トゥルーデザインクリニック

        トゥルーデザインクリニックの特長

        • 【お得】モニターなら眉毛アートメイクを2回4万円~受けられる!
        • 指名料も1,500円~1万円とお手ごろ
        • 心斎橋駅・四ツ橋駅・なんば駅から通いやすい

          トゥルーデザインクリニックは、大阪府の心斎橋駅から徒歩5分とアクセスのよいクリニックです。

          注目すべきは眉毛アートメイクのモニター料金の安さで、眉のモニター価格は2回4万円~とお手ごろです。

          2回セットなら、いきなり濃くなったらどうしようという人も、1回目は薄めに入れておけばOK

          2回目は、1回目の仕上がりをもとに、色を調整して理想の仕上がりに

          関西にお住まいでアートメイクの費用を抑えたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね!

          直近の空きをチェックする/

          トゥルーデザインクリニックの
          公式サイトを見る

          オンラインカウンセリングで不安を解消!デイジークリニック

          デイジークリニックの特長

          • カラーが豊富で自分にぴったりの色に仕上げてくれる
          • 無料のオンラインカウンセリングがあるから、来院の手間ナシ
          • オンラインカウンセリングはWEBから予約OK

          デイジークリニックオンラインカウンセリングなら、無料でプロに相談OK。

          来院不要で、LINEのカメラ越しでプロと1対1で話せます。

          仕上がり後の濃さが心配、カラーってどんな感じ?など、受ける前の不安や疑問は直接聞けますよ。

          じつは、Art+編集部のメンバーも体験し、おすすめの眉デザインを提案してもらいました。

          とくにカラーが豊富なデイジークリニックなら、仕上がりがナチュラルなあなただけのオリジナルカラーに。

          カウンセリングは無理な勧誘も一切なかったので、安心です。

          濃さやカラーを相談してから、アートメイクを受けるか検討したい…という人におすすめですよ。

          \最短でオンラインカウンセリングに申し込む/

          デイジークリニックの
          公式サイト見る

          寝起きのすっぴんにもなじむナチュラル美眉なら「メディカルブロー 」

          メディカルブロー

          メディカルブローの特長

          • モニター割などの割引制度が豊富
          • 商標登録をした独自の美眉メニューがある
          • WEBから空いている日を即時予約できる

          最短で美眉を手に入れるなら、メディカルブロー最上位ランクの「グランドマスターコース」がおすすめ。

          アイブロウの価格は基本の2回セットが15万円と初期費用はかかりますが、3回セットだと3回目の施術が30%オフ、4回セットでは4回目の施術が40%オフと回数の多いコースを選ぶほど1回の施術価格がお得になる仕組みです。

          メディカルブローのメリットといえば、国内大手のアートメイクブランドだからこその「症例数の多さ」!

          症例が多ければ、前もってさまざまな人の症例写真をしっかりチェックできるし、利用者も多いので安心ですよ。

          とにかく、仕上がりの色の濃さが心配な人におすすめです。

          メディカルブローの
          公式サイトを見る

          美容整形も取り扱う美容のエキスパート「湘南美容クリニック

          湘南美容クリニックの特長

          • アートメイクを受けたとバレにくいナチュラルな美眉に
          • 眉モニターなら3.96万円(1回)、2回目以降※はさらにオトク
          • 無料でカウンセリングが受けられるから、相談しやすい

              ※6か月以内なら34,650円

                  湘南美容クリニックではモニター価格なら、1回4万円以下で眉毛アートメイクが受けられます。

                  美容整形も取り扱う湘南美容クリニックなら、1度はクリニックの名前を聞いたことがある人も多いはず。

                  最大の魅力は、豊富な知識や知見をもとに数年後も美しく、あなたにぴったりの眉に仕上げてくれること。

                  初回も2回目もオトクに受けたい、価格は抑えつつ、プロ仕上げの美眉になりたいという人におすすめです。

                  湘南美容クリニックの
                  公式サイトを見る

                  数年後もしっかりリタッチでサポートしてくれるアートメイクギャラリー

                  アートメイクギャラリー

                  アートメイクギャラリーの特長

                  • デビューアーティストコースなら、眉毛アートメイクが1回3.3万円(※通常価格は眉1回7.5万円)
                  • リタッチ料金があるから、ちょっとしたカラーやかたちの微調整もしやすい
                  • すっぴんでもなじむ、自然で美しい眉に

                    アートメイクギャラリーなら、眉毛アートメイクが1回7.5万円から受けられます。

                    またモニター価格なら、さらにオトク!

                    平日なら、眉毛アートメイクの2回セットが9.8万円、土日だと10.5万円(2回)で受けられますよ。

                    アートメイクギャラリーの一番のポイントは、回数を重ねるほどオトクなこと。

                    リタッチ料金は4万円(3か月以内)から受けられて、1年以内、1年以降と、アートメイク後をしっかりサポート

                    アートメイクをより長持ちさせやすく、微調整もしやすいから、受けた後のほうが不安という人にもおすすめです。アートメイクギャラリーの
                    公式サイトを見る

                    アートメイクにまつわるQ&A

                    ここではアートメイクにまつわるQ&Aを紹介します。

                    Q.濃いアートメイクを薄くする方法はある?

                    アートメイクは基本的に薄くすることはできません。

                    しかし、以下の方法で除去することが可能です。

                    • レーザー
                    • アートメイク施術箇所の切除
                    • 除去液の注入
                    • 除去クリームの塗布
                    • 元々の肌の色の色素を注入する

                    アートメイクを消すなら主にこの5つの方法となりますが、いずれも追加の費用が必要となり、肌に負担になる場合もあります。

                    今すぐ消したいわけではないのであれば、アートメイクは1~2年で肌のターンオーバーにより薄くなるので、ゆっくり待ちましょう。

                    Q.一度入れたアートメイクは、何年で目立たなくなる?

                    人によって差はありますが、一般的には2年程度、早い人で1年程度で薄くなると言われています。

                    また、代謝の良い人や日焼けをよくする人、汗をかきやすい人などは、色落ちが早くなりがちです。

                    先にも述べた通り、いずれアートメイクは薄くなるので、「一刻も早く消したい」というわけではないのであれば、1~2年程度様子を見ましょう。

                    Q.濃い・太い眉毛でもアートメイクは受けられる?

                    もともと自眉が濃い・太い人でも、もちろんアートメイクを受けることができます。

                    自眉が太い・濃い人の場合、部分的に薄い箇所が気になったり、どこをシェービングしていいかわからないことがあるでしょう。

                    そんな眉毛にアートメイクをすると、自分に合った黄金比に合わせて眉毛が整えられるので、どこを剃ればいいのかなどがわかり、毎日のケアが楽になります。

                    自眉がしっかりしている人でもアートメイクを受けるメリットはあるので、ぜひ検討してみてください。

                    まとめ

                    • アートメイク後の色の濃さは1週間程度で落ち着くことがほとんど
                    • アートメイクの色の濃さが気になる場合は、帽子やコンシーラーなどで目立たなくしよう
                    • 自眉が濃い・太い人でも、アートメイクをするメリットはある

                    調査概要

                    調査概要

                    • 調査実施会社:トレンダーズ株式会社
                    • 調査実施期間:2023年6月12日~2023年6月13日
                    • 調査対象:20~49歳の女性1210人(うちアートメイク経験者126人)
                    • 有効回答数:1210(うちアートメイク経験者:126)
                    • 調査方法:インターネット調査(Surveroidを利用)

                    本記事に関する特記事項

                    ・本記事の内容は、記事の公開日または更新日時点での情報です。 紹介しているクリニック情報・サービスなどの内容が変更されている場合がございますので、最新の情報は公式サイトを参照ください。
                    ・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
                    ・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。

                    SHARE

                    • Xでシェア
                    • Facebookでシェア
                    • LINEでシェア