50代からでも遅くない!眉毛アートメイクのすべて|メリット・デメリットを紹介
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
眉毛アートメイクは年代や性別に関係なく、始めやすい美容医療の1つです。
この記事では50代から眉毛アートメイクを始めるのがおすすめな理由や失敗しないコツをまとめました。
これから眉毛アートメイクを受けるか迷っている人はぜひチェックしてみてくださいね。
\50代におすすめ3選/
モニターがオトク 眉1回39,600円~ | ||
丁寧な施術 眉1回77,000円~ | ||
業界最大手 眉1回45,000円~ |
目次
50代はこの3クリニックをチェック!眉毛アートメイククリニック
50代の方におすすめのアートメイククリニックを紹介します!
はじめてのアートメイクにおすすめ!ナチュラルな美眉が得意なクレアージュ
クレア―ジュの特長
- 施術実績はなんと10,000件以上!(2017年1月~2022年12月の期間/全国5院)
- 3回でセットの施術で自然な眉に
- モニターキャンペーンをおこなうことも
クレアージュは、全国5院(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡)で、10,000件以上のアートメイクをおこなってきたクリニック(2017年1月~2022年12月の期間)。
特長は施術を3回に分けておこなうこと。少しずつ色味を加えていき徐々に理想の形に近づけるため、一気に「やった感」が出ずに自然な仕上がりが手に入ります。
またクレア―ジュはアフターフォローの手厚さも評判で、リタッチに期間の制限がないことも魅力。
モニター価格なら、118,800円~/3回、1回の施術に換算すると39,600円~/1回と超オトクです。(※キャンペーンは定員に達し次第、予告なく終了)
人気クリニックの施術をおトクに受けられるチャンスはめったにないので、気になる方はお早目の予約がおすすめですよ!
総合皮膚科としての手厚いアフターフォローが魅力!銀座よしえクリニック
銀座よしえクリニックの特長
- 厚生労働省の指導通りに、訓練を受けた医療有資格者が施術を行う
- 自眉と間違えるくらい自然な仕上がりが可能
- 総合皮膚科ならではの丁寧な施術やアフターケアを行ってくれる
銀座よしえクリニックは、東京都保健局・厚生労働省と連携・確認のもと、東京の医療機関でのアートメイクの先駆けとして実績を重ねているクリニックです。
3回目以降の施術をお得に受けられるメニューが用意されているため、自分に似合うアートメイクをとことん追求することができるでしょう。
また、平日だけではなく土日祝日も診療をおこなっているクリニックもあり、自分の都合のいいタイミングで施術を受けることが可能です。
施術の流れ・使用する麻酔・施術後の注意点と丁寧に説明がありますのでアートメイクが初めての方は特に、安心して施術を受けられますよ。
業界最大手の安心感!眉1回4.5万円~(※)メディカルブロー
メディカルブロー名古屋院の特長
- WEBから空いている日を選んで即時予約OK
- 眉1回4.5万円(※)、回数を重ねるとさらにオトク!
- 10名以上のアーティスト(※アーティストページに移動します)が所属していて、指名できる
※アーティストランク2回コースの1回あたりの料金
メディカルブロー名古屋院なら、国内最大手のアートメイクブランド。
国内大手の技術力を眉1回4.5万円(※)で受けられますよ。
1回あたりをおトクにするなら、セット料金がおすすめ。
回数を重ねるほど、眉の色やかたちを美しくキープできるし、回数を重ねるほど1回あたりがどんどんオトクに!
また、在籍するアーティスト数も豊富だから、「いつでもWEBから即時予約」できるのも、うれしいポイント。
予約後のめんどうなスケジュール調整は一切不要!
WEBサイトから空いてる日を選んで、予約するだけでOKです。
おサイフの負担は減らしつつ、仕上がりも妥協したくない、忙しいけど眉アートメイクを受けたい人にぴったりです。
\空いている日を今すぐチェック/
50代からの眉毛アートメイクがおすすめな理由
眉毛アートメイクは年代や性別に関係なく、始めやすい美容医療の1つです。
実際、SNSでも50代の人がアートメイクを入れたというコメントが投稿されていてアートメイクが広まりつつあることが分かります。
この項目では50代から眉毛アートメイクを受けるのがおすすめな理由をまとめました。
眉毛アートメイクを受けるかどうか迷っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
理由1.自分のすっぴんに自信がもてるようになるから
眉毛アートメイクは水や汗に強いため、暑い日に汗をかいてもきれいな眉毛をキープできます。
眉毛は顔の額縁ともいわれていて、印象を決める大切なパーツである一方で、眉毛に対する悩みは人によってさまざまです。
「昔、細い眉にしたくて眉毛を抜いてしまったからなかなか毛が生えてこない」
「眉毛が元から薄くて、何となく顔の印象がはっきりしない」など、眉の悩みはつきませんよね。
眉アートメイクをすることでメイクが面倒な日も、起きた瞬間から整った眉毛があるため、すっぴんに自信がもちやすくなります。
理由2.汗や水にぬれても化粧が崩れないから
眉毛アートメイクは水や汗でぬれても消えません。
眉毛アートメイクをしていれば、おでかけ先でメイク直しをする手間が減り、夏のレジャーや温泉などのメイク落ちが気になるイベントも思いっきり楽しめます。
またジムでの運動やサウナでも、メイクよれを気にすることなくたっぷり汗がかけますよ。
日ごろから運動習慣がある人はもちろん、汗をかきやすい人にもおすすめです。
理由3.眉メイクの手間やメイク悩みを解消できるから
眉毛アートメイクをすると、眉毛のメイクにかかる時間を短くできます。
眉毛は表情のクセなどで左右差が出やすいため、左右の眉をバランスよくメイクするのが難しく、毎日の眉メイクに悩む人も少なくありません。
当サイトで行った女性1,210人を対象にしたインターネット調査によると、
50代女性がアートメイクを受けた理由の上位に「メイク時間を減らしたい」「メイクが苦手」「ノーメイクでも抵抗感なく過ごしたい」などの回答がありました。
メイクの時間を 省きたかったから | 44.4 |
メイクが苦手だから | 33.3 |
ノーメイクでも抵抗なく 過ごせるようにしたかったから | 32.5 |
メイクが落ちるのが嫌だから | 31.7 |
友人・知人に勧められたから | 19 |
アートメイクのデザインが 綺麗だったから | 15.1 |
インフルエンサーが やっていたから | 11.9 |
韓国旅行に行ったから | 9.5 |
流行っているから | 4.8 |
その他 | 1.6 |
調査概要
- 調査実施会社:トレンダーズ株式会社
- 調査実施期間:2023年6月12日~2023年6月13日
- 調査対象:20~49歳の女性1210人(うちアートメイク経験者126人)
- 有効回答数:1210(うちアートメイク経験者:126)
- 調査方法:インターネット調査(Surveroidを利用)
眉毛アートメイクなら、プロのアーティストが眉毛の毛流れ、毛量、生え方、左右差を見極めて、バランスを整えてくれます。
眉毛アートメイクを入れることで眉毛のベースが完成するため、眉毛へのメイクは最小限で済ませやすくなるでしょう。
眉毛アートメイクが向いている50代の特徴
眉毛アートメイクは以下の特徴がある50代の方におすすめです。
- 定期的に運動をする習慣がある
- すっぴんでもきれいに整った眉がほしい
- 美しい眉毛で顔全体の印象をアップさせたい
眉毛アートメイクは水にぬれたり、こすったりしても落ちないため、運動習慣がある人だけでなくすっぴんに似合う美しい眉が欲しい人にもぴったりです。
50代からはじめる眉毛アートメイクで失敗しないコツ
眉毛アートメイクはかんたんに消せないため、失敗したくないですよね。
50代からはじめる眉毛アートメイクで失敗しないためのコツは以下の通りです。
- コツ1.アーティストに希望をしっかりと伝える
- コツ2.アーティストのランク分けがあるクリニックを選ぶ
- コツ3.定期的にリタッチを活用してみる
コツ1.アーティストに希望をしっかりと伝える
眉毛アートメイクを受ける前はカウンセリングでしっかりと希望を伝えることが大切です。
アーティストには、なりたい雰囲気や眉メイクの悩みなどを伝えましょう。
完成イメージがある人は症例写真を保存しておいて、スマホなどで見せるのもおすすめです。
アーティストは自眉毛の毛流れ、毛量、毛の生え方などを見つつ、顔のかたちや表情の動きなどを参考にしてバランスの整った眉にしてくれます。
顔とのバランスはもちろん、普段のメイクに近い仕上がりにしたい人は施術を受ける日は普段通りの眉メイクをしていくとイメージを伝えやすくなります。
また、1度濃く色素を入れてしまうとあとで薄くするのは難しいので、濃さが心配な人は色味は薄く入れてほしい、ナチュラルに仕上げたいと伝えておくと安心です。
コツ2.アーティストのランク分けがあるクリニックを選ぶ
アートメイクはクリニックごとにアーティストのランクが分かれていたり、指名料を支払うと特定のアーティストを選べたりする制度があります。
「症例写真を探すのがめんどうだから、上手な人にお任せしたい」
「なるべく費用は抑えたいけど、デザインにこだわりたい」という人も多いでしょう。
この記事で紹介しているおすすめクリニックに問い合わせた結果をもとに、アーティストのランク選びで迷った時に見るべきポイントをまとめました。
「アーティストを指名しようかな」「最高ランクにしないとこのデザインはできない?」と迷っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
「デザインにこだわりたい」または「お任せがいい」なら、施術経験が豊富な上位3~4番目以上のランクを選ぶ
メディカルブローなら8ランク中、上位4番目の「マスター」以上※、アートメイクギャラリーなら、5ランク中の上位3番目「トップアーティスト」を選ぶと安心とのことでした。
※2023年8月電話問い合わせ済み
- メディカルブローのランク
ランク名 |
---|
グランドマスタートレイナー |
グランドマスター |
マスタートレイナー |
マスター |
ロイヤルアーティスト |
アーティスト |
ノービスアーティスト |
トレイニー(研修生) |
※ランクの詳細はメディカルブロー公式サイトにて。
とくに、上位ランクのアーティストをおすすめする理由は「たくさんの人に施術をした経験がある」ため、とくに以下の3点の技術力が高いからとのことでした。
- 顔のバランスやなりたい雰囲気に合わせたデザインの提案力
- デザインのニーズに対応する力
- 肌質を見極めて、デザインや色を再現する力
また、クリニックごとに人気のランクについても問い合わせてみました。
- メディカルブローの人気のランク:「マスター」ランク(8ランク中上位4番目)※
- アートメイクギャラリー銀座院の人気ランク:「マスター」(5ランク中上位2番目)※
アートメイクはアーティストごとに得意な部位、デザインの雰囲気などが異なるため、しっかりデザインにこだわるならアーティストを指名するのがおすすめです。
指名料は施術ごとにかかる場合が多いため、2回の施術を同じ人に頼むのはもちろん、施術ごとに別のアーティストを指名することもできます。
コツ3.定期的にリタッチを活用してみる
アートメイク1回あたりの色持ちは約1年~2年です。
施術から1年以内にデザインを微調整する「リタッチ」を受けると、アートメイクのデザインや色を長持ちさせやすくなります。
多くのクリニックでは2回セットのコースがあり、3回目以降は1年以内にリタッチをする仕組みが整っています。
より長く、アートメイクのきれいな発色や美しいデザインを保つなら、施術は2回受け、それ以降は定期的にアートメイクの色や形をリタッチで微調整するのがおすすめです。
▼関連記事
50代向けの眉毛アートメイククリニックを選ぶポイント
50代向けの眉毛アートメイククリニックを選ぶポイントをまとめました。
- 選び方1.症例数が多く、利用者の口コミが良いか
- 選び方2.カウンセリングが丁寧か
- 選び方3.施術代金以外のオプション費用がかかるのか
- 選び方4.信頼性の高い色素を使って施術してくれるか
選び方1.症例数が多く、利用者の口コミが良い
クリニックを選ぶ際は症例写真が豊富で、利用者の口コミが良いクリニックを選ぶことが大切です。
とくに利用者の口コミをみることで、公式HPだけではわかりづらい利用者の意見を参考にできます。
また、症例写真の数や種類が多いと、過去にさまざまな施術をしてきた実績があるとわかり、豊富なデザインからなりたい雰囲気を選びやすいです。
なりたい雰囲気や好みに合う症例写真が見つかったら、枚数やどこのクリニックの症例なのかなどは気にせずに保存し、完成イメージを決めておくとカウンセリングで希望を伝えるのがスムーズです。
選び方2.カウンセリングが丁寧か
クリニック選びではカウンセリングが丁寧なクリニックを選びましょう。
なぜなら、アートメイクのデザインや色はカウンセリングで相談するからです。
アートメイクは施術部位にもよりますが、カウンセリングから施術終了まで約1時間半~2時間ほどですが、カウンセリングの時間は約30分~長くても45分前後です。
一般的には、アートメイク前に医師の診察と約30分ほどのカウンセリングを受け、体調や肌状態に問題がなければそのまま施術を受けられます。
「アートメイクを受けるか、迷っている……」「とにかく、しっかりデザインを相談したい」
と悩む方は、まずは「カウンセリングのみ」を予約できるクリニックを選び、事前にアートメイクへの不安や疑問を解消するのも1つの方法です。
たとえば「無料カウンセリングのみ」を予約できるメディカルブローや、自宅からオンラインでカウンセリングを受けられるデイジークリニックなどがあります。
選び方3.施術代金以外のオプション費用がかかるのか
アートメイククリニックは施術代金はもちろん、オプションで以下の費用がかかる場合があります。
- 初診料(数千円~)、再診料
- カウンセリング代(カウンセリング当日に施術を受けない場合)
- アーティストの指名料
- 麻酔代(表面麻酔以外を選ぶ場合)
クリニックによっては施術代金に初診料や麻酔代が含まれている場合や、カウンセリング代が無料などさまざまです。
施術代金に含まれないオプション費用を抑えたい人は初診料がかからず、麻酔代やカウンセリング代が無料のクリニックを選ぶのがおすすめです。
選び方4.信頼性の高い色素を使って施術してくれるか
基本的に医療機関で行われるアートメイクで使用される色素は安全性が高いものがほとんどですが、アートメイク後にMRIが受けられるのか心配という人は事前に確認しておくと安心です。
とくにFDAやEMAが認証する色素であれば一定の基準をクリアしているので安心でしょう。
- FDA:米国食品医薬品局のことで、日本の厚生労働省のような役目を果たす
- EMA:欧州医薬品庁のことで、医薬品の承認などを行っている
次で紹介するクリニックは、公式HPで使用している色素を公開しているクリニックを中心に紹介しているので、色素の安全性が気になる人はぜひ参考にしてみてくださいね。
眉毛アートメイクの施術を受ける際の流れは5STEP
眉毛アートメイクを受ける流れは以下の5STEPです。
STEP1.診察
医師が肌状態を確認し、アートメイクが受けられるかを確認します。
医師の診察のさいにアートメイクへの不安や疑問を聞いておくと安心です。
STEP2.カウンセリング
アートメイクアーティストにヒアリングしてもらいながら、自分に合うデザインを見つけていきます。
仕上がりのイメージや希望のデザインなどがある場合、好みの写真などを保存しておき、カウンセリングで写真を見せられるようにしておくと、イメージを伝えやすいです。
STEP3.麻酔
施術部位に麻酔薬を塗布します。
表面麻酔の場合は施術部位に麻酔クリームなどを塗布し、約20分ほど時間を置きます。
麻酔が効いたタイミングで施術を行います。
STEP4.施術
1回目はどの程度色素が排出されずに残るのかが分からないため、1回目の施術では濃くなり過ぎないように着色します。
STEP5.アフターケア
施術後は施術部位に保湿と定着を良くするクリームを塗ります。
また、注意事項や次回の施術間隔に関する説明を受けて終了です。
眉毛アートメイクに関するQ&A
眉毛アートメイクに関するQ&Aは以下の通りです。
Q1.眉毛アートメイクのダウンタイムはどのくらいある?
アートメイクのダウンタイムは約1週間です。
ダウンタイム中は飲酒、運動、入浴などの代謝を上げる行為は避けて、処方された保湿剤をしっかりぬって眉毛の乾燥を防ぎましょう。
眉毛のアートメイクはかさぶたがはがれると1度色味が薄くなり、その後約1か月ほどで色味が定着します。
まれに眉毛でかさぶたが見えづらかったり、かさぶたができなかったりする場合もありますが、心配しなくても大丈夫。
施術後はしっかりとアフターケアをおこなうことで、アートメイクの色がしっかりと定着して、長持ちします。
Q2.眉毛アートメイクが受けられない人はいる?
以下の特徴を持つ人はアートメイクを受けるのが難しい場合があります。
- ケロイド体質
- アトピー
- 皮膚疾患
- 金属アレルギー
- 妊娠・授乳中
- 高血圧
- 糖尿病
- 感染症のある方
金属アレルギーが心配な人は施術前にパッチテストを受けて確認ができるので、事前にパッチテストを受けておくと安心です。
Q3.眉毛アートメイクの施術中は痛い?
眉毛アートメイクは麻酔をしてから施術を行うので、痛みを抑えられます。
眉毛は普段から手入れをする人も多いパーツなので痛みを感じにくいといわれていて、眉アートメイクの痛みは「毛抜きで毛を抜く程度の痛み」といわれています。
当サイトで行った20代~40代の女性1,210人を対象にしたインターネット調査によると、眉毛アートメイク中の痛みについて約48%以上の人が「痛みはあったが、我慢できる程度だった」と回答しています。
また、麻酔は施術中に追加できるため、痛みや刺激を感じたらすぐに麻酔を追加してもらうとよいでしょう。
アートメイクの痛みについてもっと詳しく知りたい人は「アートメイクの痛み」に関する記事をチェックしてみてくださいね。
まとめ
- 眉毛アートメイクは水や汗に強く、メイクがラクになる
- 眉毛アートメイクは運動習慣がある人、汗をかく人にとくにおすすめ
- 眉毛アートメイクの持ちは1年~2年で定期的にリタッチをすることで色やデザインが長持ちしやすくなる
本記事に関する特記事項
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。