
安くシミ取り放題ができるクリニックはココ!1万円で受けられるところはある?
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
「シミ取り放題が1万円でできるクリニックはある?」
「安い料金でピコレーザーのシミ取り放題を受けたい!」
シミ取りは一つからでもできますが、とれるものなら一気にとってしまいたいと思いますよね!
1個ずつシミをとるよりも取り放題のほうがお得になることも多いので、ぜひ活用しましょう。
この記事では、シミ取り放題を1万円ほどで安く受けられるクリニックや、クリニックの選び方などを紹介します。
目次
シミ取りは「やってよかった美容医療」ランキング1位!
Art+独自のインターネット調査では「20代~40代女性が選ぶやってよかった美容医療」で、シミ取りが脱毛をおさえランキング1位に輝きました!
Art+編集部内にもシミ取り経験者は多いですが、「シミが消えると肌がトーンアップするので、すっぴんを鏡で見るのが楽しくなる!」と満足度高め。
シミ取りはダウンタイムが短めなのに対して見た目の変化が大きいので、気軽に印象を変えたいときにおすすめの美容医療です。
【結論】シミ取り放題を1万円で受けられるクリニックは基本的にない
シミ取り放題を1万円で受けられるクリニックはかなり少ないです。
シミ1つを除去するのに2,000~5,000円ほどが相場ですが、取り放題はおよそ5万円~20万円ほどはかかります。
まれにシミ取り放題プランを1万円で用意しているクリニックもありますが、期間限定だったり個数が決められていたりと限定的なことも。
取り放題の個数が限定されている場合、トータルで考えると1つ1つのシミを取るプランのほうが結局安くなることがあります。
以下でおすすめのクリニックを紹介しますので、本当にお得になるクリニック・メニューをチェックしてみてくださいね!
編集部が選ぶ!安くシミ取り放題が受けられるおすすめクリニック5選
ここでは、シミ取り放題を安い料金で受けられるクリニックを紹介します。
シミや肝斑、くすみにもしっかり対応「品川美容外科」
品川美容外科の特長
- シミや肝斑にピンポイントで施術できる
- 会員価格ならさらにオトク
- レーザートーニングなら初回5千円台
品川美容外科は、なんといってもシミ取りのメニューが豊富。
とくにレーザートーニングなら初回料金が5,190円と安く、肌に大きな負担をかけずにトーンアップや肝斑をケアできるのが魅力です。
また、ピコレーザーも全顔以外にも頬のみや首、手の甲など気になる部分にを狙って照射OK。
シミが集中している部分をまずケアしたい人におすすめです。
お得なモニター料金あり!ルラ美容クリニック
ガーデンクリニックの特長
- ピコスポットのシミ取り放題でお得なモニター料金あり
- ピコレーザーでシミ・そばかす・ADM(あざの一種)などを改善
- 少ない回数でシミ取りができる
ルラ美容クリニックでは、ピコショットによるシミ取り放題をおこなっています。
1回の施術でもシミが取れることもあるので、即効性をもとめるなら要チェックです。
またシミ取り放題は通常なら11万円(税込)ですが、モニター価格ならなんと5万5,000円(税込)と半額に。
施術前後の写真・動画を提供してもOKな方は、お得なモニターに応募してみましょう。
身体のシミ取りもOK!「SBC湘南美容クリニック」
SBC湘南美容クリニックの特長
- 身体のシミ取り放題あり!39,800円で10個までできるお得なプランも
- 全顔のシミ取り放題も63,000円でできる
- 医師の診察(カウンセリング)が何度でも無料で受けられる
SBC湘南美容クリニックでは、全顔のほか身体のシミ取り放題ができます。
料金は全顔が63,000円、ボディが198,000円(いずれも税込。ボディは肘上、肘下(手の甲含む)、背中上部、背中下部のいずれか)。
なおボディのシミ取り放題にはモニター価格もあり、通常より3万円ほど安い168,000円(税込)で受けられます。
カウンセリングも無料なので、お得な料金でシミをきれいに取りたい方は、まずSBC湘南美容クリニックに行ってみましょう。
※シミ取り放題は一部の院で提供。詳細は公式サイトにて。
個数制限なしでシミを取る「TCB東京中央美容外科」
東京中央美容外科(TCB)の特長
- 全顔のシミ取り放題プランを用意
- ピコレーザー(ピコスポット)による施術で、少ない回数でシミを目立たなくする
- 全国100院以上展開。近くの院がきっと見つかる
TCB東京中央美容外科には、全顔のシミ取り放題プランがあります。
制限時間10分のうちに個数制限なしで施術するので、気になる顔のシミに幅広くアプローチできるのがポイント。
シミ取り放題はピコレーザー(ピコスポット)による施術で、少ない回数でシミを目立たなくしてくれるので、早く効果を感じたい方にもおすすめです。
※一部の院では取り扱っておりません、お問い合わせください。
シミ・そばかす・色素沈着を撃退するなら「ガーデンクリニック」
ガーデンクリニックの特長
- 単発もコースもモニター価格あり
- コース価格なら単発よりも1回あたりがオトク
- 1mm以内のシミはモニター価格なら2千円以下で除去できる
ガーデンクリニックなら、スポットのシミ取りがオトク。
1mm以内のシミならモニター価格で1,650円から除去してくれます。
小さめのシミを手ごろな価格で取りたい人におすすめですよ。
またカウンセリングで必要な施術回数も提案してくれるので、総額を最初に知っておきやすいのもうれしいポイントです。
失敗しない!シミ取りが安いクリニックの探し方
シミ取りが安いクリニックを探すなら、失敗しないためにも以下のポイントをチェックしましょう。
- ピコレーザーを導入しているクリニックか
- シミ取りの種類が充実しているか
- ピンポイントのシミ取りができるか
- お得なキャンペーンやモニター制度があるか
- 麻酔や診察代は含まれているかどうか
- 複数のクリニックでカウンセリングを受ける
ピコレーザーを導入しているクリニックか
ピコレーザーはメラニン色素に直接照射できるので、QスイッチYAGレーザーよりも肌へのダメージが少ないのが特徴です。
さらに効果も短期間で実感でき、一般的なシミ以外にも肝斑やニキビ跡にも使えます。
シミ1個・1mmあたり2,000~5,000円が費用相場です。
シミ取りの種類が充実しているか
シミ取りを受けるクリニックを選ぶ場合は、施術方法の種類が豊富かもチェックしましょう。
シミのタイプによっては、シミ取り放題のプランが適用外の場合もあるからです。
さらにいろいろな機器を導入しているクリニックなら、自分の希望にあった最適な施術方法を提案してもらえます。
クリニックの公式サイトなどで、導入しているマシンなどが掲載してあるかでもある程度わかりますよ。
ピンポイントのシミ取りができるか
多くのクリニックでは、シミ1個単位で施術料金が設定されています。
そのため、取りたいシミの数が多い人は総額も高くなっていくので注意しましょう。
ピンポイントで取りたいシミに絞って施術を受ければ、費用をおさえることも可能ですよ。
お得なキャンペーンやモニター制度があるか
クリニックのなかには、シミ取りレーザーをお得に受けられるクーポンや割引プラン、モニター制度を用意しているところも。
通常の料金よりもお得になるので、タイミングがあったらぜひ検討しましょう。
時期としては秋から冬にかけて、割引やキャンペーンを実施している傾向にあるので、要チェックです。
この時期は紫外線量も夏よりは少ないので、肌へのダメージが少ないですよ。
麻酔や診察代は含まれているかどうか
クリニックによっては、レーザー照射の費用のみを掲載している場合もあるので、麻酔や診察代が含まれているかは確認しましょう。
また、出力の高いシミ取りレーザーの場合、麻酔を必須としているところもあるので、受けてみたら思ったよりも高額になったというケースも。
さらに、カウンセリングは有料としているクリニックもあるので、シミ取りにかかる費用の総額はあらかじめかんたんにチェックしておくとよいでしょう。
複数のクリニックでカウンセリングを受ける
シミ取りを受けるクリニック探しは、1つだけでなくいくつかのクリニックを比較してから選ぶのがおすすめです。
カウンセリングを受けて見積もりをとってもらったり、対応が丁寧かやこちらの質問にきちんと答えてもらえるかなどをチェックしましょう。
シミの種類と原因
シミと一言にいっても種類や原因はそれぞれ異なります。
シミの種類と特徴は次のとおりです。
シミの種類 | 特徴 | 原因 |
---|---|---|
老人性色素斑 (日光黒子) | ・多くのシミがこのタイプ ・40代以降の中高年に多い ・顔・手の甲などに多い | 紫外線による メラニン色素の過剰生成 |
肝斑 | ・淡い色で大きめ ・頬骨から鼻付近に 左右対称にできる | 30代~40代の女性に多い |
炎症後色素沈着 | ・ニキビや傷・日焼けなど 炎症後にできる ・顔から全身にできる | 肌の炎症による メラニンの過剰生成 |
そばかす | ・鼻や頬を中心とした 米粒大の茶色いはん点が特徴 ・幼少期や色白の人に できやすい | 遺伝的要因 紫外線の影響 |
ADM | ・グレー系のくすんだ色 ・こめかみや頬、目の周り などにできる ・境界がぼんやりしている | 遺伝的要因 |
くすみ | ・肌全体が黒く 色ムラができる | 肌の乾燥 ターンオーバーの乱れ 血行不良 |
シミによってできやすい場所や色・形、原因はさまざま。
シミをそのままにしていると、「脂漏性角化症」という隆起した老人性のイボになってしまうこともあります。
またそれ以外の病気の可能性もあるので、違和感をおぼえたらできるだけすぐに医療機関を受診しましょう。
シミ取り放題のレーザーの種類
シミ取り放題によく使われる機器の種類と特徴を紹介します。
レーザー名 | 特徴 |
---|---|
Qスイッチ YAGレーザー | 一般的なシミ、そばかすに 効果がある ほかの施術方法よりも 痛みが出やすい |
ピコスポット | 痛みやダウンタイムに配慮 シミ・そばかす以外に タトゥー除去にも使われる |
ピコフラクショナル | シミ・しわ・毛穴の改善が期待できる 肌への負担が少なく、 ダウンタイムが短い |
レーザートーニング | シミ・肝斑・そばかすにも対応 美肌効果・シミ対策もできる |
スペクトラ レーザー | シミ・くすみ・毛穴の開きなどに対応 肌のトーンアップも狙える |
ここではそれぞれの機器について詳しく紹介していきます。
QスイッチYAGレーザー
QスイッチYAGレーザーは短い波長のレーザーをメラニン色素だけに照射するので、シミ・そばかすを取り除く機器です。
健康な肌細胞にはダメージを与えないので、色素沈着のリスクも低く安全性も高いのがメリット。
シミ取りレーザーの中では長年使われてきた方法なので、長期的な効果や安全性のデータも多く信用できます。
なお、シミの種類や深さによっては複数回の施術が必要になることもあります。
ピコスポット
ピコスポットは、Qスイッチレーザーよりも短い波長のレーザーを照射してシミやそばかすを取り除くマシンです。
肌への負担も少ないのでダウンタイムも短いのが大きなメリット。
照射したレーザーでメラニン色素を細かく砕くので、色素沈着のリスクが低いだけでなく肌のトーンアップ効果も狙えます。
ピコフラクショナル
ピコフラクショナルは、レーザーを格子状に照射して肌の内側にわざと穴をあけ、肌の再生を促すマシンです。
ダーマペンと違って肌の表面に穴を開けないので、ダウンタイムがほとんどありません。
シミ取り以外にも、ニキビ跡の改善や毛穴の開きなどの美肌効果も狙えるのがメリットです。
いくつかの肌悩みを一気に改善したい方におすすめといえるでしょう。
レーザートーニング
レーザートーニングは、出力の低いレーザーを肌の広範囲に照射して、メラニンの過剰生成をおさえるマシンです。
肝斑の改善を目的に使われる方法で、シミができにくい肌環境を整えてくれます。
また肌の奥まで届く種類のレーザーなので、肌のハリや弾力アップも期待できます。
スペクトラレーザー
スペクトラレーザーは、複数の波長のレーザーを組み合わせて照射して、シミやくすみ・毛穴の開きに同時にアプローチできるマシンです。
肌の状態によってレーザーの種類・出力も変えられるので、1台で効果的な施術ができます。
さらに肌へのダメージも少なくダウンタイムも短いので、短期間でシミ取りをしたい人にもおすすめ。
ただし、シミの種類によっては十分な効果が得られない可能性もあるので、カウンセリングで医師とよく話し合う必要があります。
こんなシミにはシミ取り放題がおすすめ!
シミ取り放題は、どんなシミに向いているのでしょうか?
シミ取り放題を検討している人はぜひ参考にしてくださいね。
シミ取り放題がおすすめなシミの種類
シミ取り放題に適しているシミの種類は次の2つです。
- 老人性色素斑(日光性色素斑)
- そばかす
老人性色素斑(日光性色素斑)は一般的なシミで、幅広い年齢の方にできやすいものです。
一般的に、シミ取り放題で使われるレーザーは、Qスイッチレーザーのような高出力のものが多いです。
そのため、肝斑など高出力のレーザーを使うと悪化リスクのあるシミには使いません。
また、複数のタイプのシミが混在していることが多いので、まずはカウンセリングで医師に相談した上でプランを選びましょう。
シミ取り放題がおすすめな人の特徴
シミ取り放題がおすすめな人はどんな人なのかまとめました。
- 濃いシミがいくつかある
- そばかすを消したい
- 大小いろいろなシミが混在している
- 短期間でシミ取りをしたい
多くのクリニックでは、シミ1個あたりの施術料金を設定しています。
しかし、そばかすのような細かいシミをいくつも取りたい場合には、シミ取り放題プランがぴったりです。
一度に複数のシミに対応できるので、短期間でシミ取りしたい人にも選ばれていますよ。
シミ取り放題のリスク
シミ取り放題を受ける場合のリスクも知っておきましょう。
- シミや肝斑が悪化する可能性がある
- 単発のシミ取りのほうがコスパがいい場合も
- 身体のシミ取り放題ができるクリニックは少ない
- シミ取り放題は保険適用外
シミや肝斑が悪化する可能性がある
シミの種類や肌質によって、シミ取りレーザーを受けるとかえって悪化するリスクもあります。
とくに肝斑は、一時的にシミが濃くなったり範囲が広がることも。
普通のシミであってもレーザーが高出力だったり照射回数が多すぎると、逆にメラニンが過剰に生成される可能性もあります。
経験豊富な医師の判断のもと、リスクやシミの種類、肌質にあった施術を受ければ問題ありません。
単発のシミ取りのほうがコスパがいい場合も
シミ取り放題は1回ごとの都度払いよりも必ずお得というわけではありません。
シミ取り放題は1回6~20万円程度で、単発(シミ1個当たりの金額)は1回2,000~5,000円程度です。
シミの個数や必要な施術回数によっては、単発のシミ取りの方が安い場合もあります。
どちらの施術を受けるかは、クリニックのカウンセリングをうけて決めるとよいでしょう。
身体のシミ取り放題ができるクリニックは少ない
そもそも、シミ取りをおこなっているクリニックは顔専門にしているところが多いです。
身体へのシミ取り放題を提供しているところはかなり少なく、探すのが大変かもしれません。
なぜなら、身体へのシミ取りは顔よりも面積が広い・皮膚の特性も違うので、高い技術などが必要だからです。
身体へのシミ取り放題をしたい人は、取り放題ができるクリニックか、「10個までOK」などたくさんの数に対応しているところを探しましょう。
なお、本記事で紹介しているSBC湘南美容クリニックなら、身体のシミ取り放題に対応しています。
シミ取り放題は保険適用外
リスクとまでは言えませんが、基本的に、シミ取りは美容目的なので、保険適用外の自由診療です。
施術内容やメニューがクリニックによって大きく違いますので、クリニック選びが重要になってきます。
ただ、シミの原因が病気やケガだった場合の治療目的なら保険適用になるケースもあります。
たとえば、やけどや事故などによる外傷でできたシミなど。
それ以外の健康上問題のないシミ取りは、基本的に保険適用外と覚えておくといいでしょう。
予算内に収まるようなプラン選びが大切です。
シミ取り放題前に知っておくべきこと
シミ取り放題を受ける前に知っておいたほうがいいことは4つあります。
- 施術費用が相場の範囲内かチェックする
- 副作用やリスクを確認する
- ほかの施術方法も一緒に検討する
- 自分の希望しない施術は断る
クリニック選びでも役立つのでぜひ参考にしてくださいね。
施術費用は相場範囲内か
一般的に、レーザーのシミ取り放題の費用相場は50,000~100,000円程度です。
そのため、相場よりも安すぎる・高すぎる場合は、医師の技術や価格設定自体に理由がある可能性も。
複数のクリニックでカウンセリングを受けて、料金含めて比較するのがおすすめですよ。
副作用やリスクを確認する
シミ取り施術を受ける前には、必ず副作用やリスクについて確認しましょう。
レーザー施術後におきやすいのは「炎症後色素沈着」です。
施術後はいつも以上に保湿をしたり紫外線対策をするなどして対策できます。
アフターケアや保証がしっかりしているクリニックなら、万が一のトラブルにも対応してくれますよ。
他の施術方法も一緒に検討する
たとえば、肝斑や薄いシミなどは、シミ取り放題で使われるレーザーでは施術が向いていないものもあります。
Qスイッチレーザーなどの高出力なレーザーは、かえってシミや肝斑を濃くしてしまうリスクがあるからです。
カウンセリングで、自分のシミの種類や程度を医師に診てもらって正しい施術方法を提案してもらいましょう。
自分の希望しない施術は断る
クリニックでのカウンセリングでは、シミ取り放題プラン以外にも他の施術プランもすすめてくるケースがあります。
自分の希望しない施術ははっきりと断りましょう。
「断りにくい」「断ったらちゃんと施術してもらえないかも」という理由で契約しないように。
断ったからといって理不尽な対応を受けることはないので安心してください。
シミ取り放題をクリニックで受ける流れ
シミ取り放題をクリニックで受ける場合、一般的には次のとおりに進みます。
- カウンセリング予約をする
- カウンセリング・診察を受ける
- シミ取りを受ける
- 施術終了・会計
基本的に美容クリニックで施術を受けるには、最初にカウンセリング予約が必要です。
公式サイトの予約フォームや電話・メールなどで申し込めます。
カウンセリングや診察では、悩みや希望の仕上がりなどを医師とじっくり話し合います。
わからないことがあれば、その場で遠慮せずに聞きましょう。
なお、施術時間は顔の場合5~15分程度と短いので、忙しい人でも受けやすいです。
シミ取り放題後のアフターケア
シミ取りを受けたあとは、いつも以上に肌が敏感になっていて刺激を受けやすいです。
そのため、日常生活のいろんなところで気を付けるべきポイントがあります。
- 施術当日はやさしく顔を洗う
- メイクは肌の様子を見ながらする
- いつも以上に日焼け対策をする
- 保湿ケアを念入りにする
シミ取り後のダウンタイムをなるべく短くするためにもアフターケアはしっかりしましょう。
施術当日はやさしく顔を洗う
レーザー施術を受けた当日のシャワーや洗顔・入浴はOKです。
ただし、洗顔はいつも以上に優しく洗いましょう。
強く洗ってしまうと、摩擦や刺激でダウンタイムが長引きやすくなります。
また、入浴も熱い湯舟に長時間つかるのは控えましょう。
血行が良くなりすぎて、患部がヒリヒリしたり赤みがでたりしやすくなります。
メイクは肌の様子を見ながらする
シミ取りレーザーの施術を受けた当日でもメイクをして大丈夫です。
ただし、肌の状態が正常に戻るまでは1週間~10日ほどかかるので、様子を見ながらメイクをしましょう。
できれば赤みや痛みが引いたときにがおすすめです。
いつも以上に日焼け対策をする
施術を受けた当日は、肌がダメージを受けている状態で、色素沈着を起こしやすくなっています。
そのため、いつも以上に日焼け対策をしましょう。
日焼け対策をしないと、レーザー施術を受けて薄くなったシミが再度目立ってしまう可能性があるからです。
シミ取りの効果を持続させるためにも、外出時はとくに日焼け止めや日傘・帽子を使った対策をおすすめします。
保湿ケアを念入りにする
レーザー施術を受けた当日は、日焼け対策と同じように、保湿ケアも念入りにしましょう。
レーザー施術を受けた部分は、肌のバリア機能が低下して敏感な状態です。
患部をしっかりと保湿すれば肌のバリア機能が保たれて、ダメージを受けにくくなります。
とくに敏感肌・アレルギー体質の人は、低刺激・敏感肌専用の化粧水や乳液・クリームなどのアイテムを使いましょう。
シミ取り放題に関するよくある質問
ここではシミ取り放題に関してのQ&Aを紹介していきます。
Q.シミ取り放題はどれくらいで効果がでる?
シミ取りレーザーで効果が実感できる回数は、使う機器や方法によっても違ってきます。次の表を参考にしましょう。
Qスイッチレーザー | スポット:ほぼ1回 トーニング:3~5回 |
ピコレーザー | スポット:1~2回 トーニング:3~5回 |
効果の実感には個人差があるので、あくまで目安程度にみてくださいね。
Q.シミ取りを受ける間隔は?
シミ取りを受けるベストな間隔は、シミの種類・深さによっても違ってきます。
Qスイッチレーザーなどの高出力なレーザー施術は、1回でシミが取り切れないと次回まで3か月以上間隔をあける必要があります。
なぜなら、施術後のシミがかさぶたになってはがれて、正常な肌になるまで1か月~1か月半程度必要だからです。
そのほかに、ピコトーニングは照射時間が短く低刺激なので、2週間~1か月程度の間隔で施術が受けられるなどさまざま。
高出力だからといって必ず1回だけで終わるとは限らないと覚えておきましょう。
Q.シミ取り放題を受けるベストなタイミングは?
シミ取りにおすすめのタイミングは、紫外線の量が少ない12~2月の冬です。
シミ取りを受けた肌は、いつも以上に敏感なので、春夏だと紫外線の影響を受けてシミが濃くなりやすいからです。
一般的にシミ取りに必要な期間は3か月程度なので、12月から始めれば紫外線の量が増え始める春までに施術が終わります。
年末年始を挟んで忙しいという人は、秋から施術を受け始めるのもいいでしょう。
まとめ
- シミ取り放題を1万円で受けられるクリニックはほぼない
- シミ取り放題の相場は6~20万円ほど
- シミはその種類と深さなどによってぴったりな施術方法が異なる
調査概要
調査概要
- 調査実施会社:トレンダーズ株式会社
- 調査実施期間:2024年12月6~7日
- 調査対象:20~49歳女性
- 有効回答数:540
- 調査方法:インターネット調査(Surveroidを利用)
本記事に関する特記事項
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。