部位

こだわり

エリア選択

指定なし

人気上昇中!東京で安くインモードリフトができるおすすめのクリニック

2025.10.17
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
Art+は、複数のクリニックと提携し情報を提供しており、当サイトを経由してクリニックへのお問い合わせがあった場合には、各クリニックから報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。

インモードは韓国で人気を集め、日本のクリニックでも増えつつある、最新の小顔施術。

一番の魅力は「ダウンタイムの短さ」と「即効性の高さ」です。

メスを使わず、高周波で気になる顔のたるみにアプローチしつつ、脂肪細胞も減らせるから、たるみを改善しつつ、小顔になりたい人にぴったり。

この記事では東京でインモードが受けられるおすすめのクリニックを紹介します。

※ダウンタイムは3日~1週間程度

NEO Skin Clinic 恵比寿 院長

吉川 優菜

NEO Skin Clinic 恵比寿」 吉川 優菜 院長
美容感度の高い東京で「今求められているクリニック」を追求し、誕生したのが「NEO Skin Clinic 恵比寿」です。
最新のレーザー機器や韓国式肌管理を取り入れ、一人ひとりの肌状態に合わせた最適な治療をご提案します。
常に変化するトレンドやお客さまのニーズに柔軟に対応し、最新治療をスピーディーに導入。
安心してご来院いただけるよう、お客さまに寄り添ったカウンセリングと丁寧な施術を心がけています。

医師詳細:https://www.s-b-c.net/doctor/introduction/yoshikawa/
吉川院長のインスタグラム:https://www.instagram.com/sbc_yuna.y

インモードが安い!東京でおすすめのクリニック5選

インモードが安く受けられる東京でおすすめのクリニックは以下の通りです。

キャンペーンなら破格の安さ

¥16,500~
(両ホホorあご下)
(フォーマ/ミニFX単体)
3回セットが超オトク

¥26,600~
(3回セットの場合の
1回あたりの費用)
都内は六本木院限定!

¥25,000~
初回限定価格あり

¥33,000
(あご下+ほほ)
モニター価格あり

¥48,000
(MiniFX、Forma
いずれか)

¥75,000
(MiniFX&Forma)

ルラ(LULA)美容クリニック

ルラ美容クリニックインモード

ルラ(LULA)美容クリニックの特長

  • 最新のインモードが2万円以下で試せる
  • 小顔効果とたるみ改善が1度にできる「Vリフティング」
  • 新規導入キャンペーンで1回からオトクに受けやすいリタッチ保証と除去保証(※除去保証は銀座院のみ)があり、アフターケアが充実!

    ルラ(LULA)美容クリニックは手ごろな価格でインモードを試せるのが魅力。

    とくに両ホホやあご下なら、1回あたり16,500円から受けられますよ。

    また、インモードはパーツを変えることで、目的に応じてさまざまな効果があります。

    ルラ美容クリニックはとくに人気な2つのモードから好きな方を選べて、どちらを選んでも価格が同じなのもうれしいポイント。

    • 肌の引き締めに特化し、肌質改善できる「フォーマー」
    • 脂肪細胞を壊して小顔を長くキープしてくれる「ミニFX」

    小顔効果も欲しいし、肌の引き締めやたるみも解消したいよくばりさんは「インモードVリフティング」のメニューがおすすめですよ。

    ルラ美容クリニックの
    公式サイトを見る

    Willbe Clinic(ウィルビークリニック)

    ウィルビークリニック

    ウィルビークリニックの特長3つ

    • 美容皮膚科施術80,000件を超える実績のクリニック
    • ミニFXとフォーマ、2つのモードを併用するコースなので小顔&リフトアップも実感!
    • 3回コースなら79,800円(税込)、一回あたり26,600円(税込)

    ウィルビークリニックは美容皮膚科施術実績80,000件超えの、肌治療に定評のあるクリニック。

    インモードリフトは小顔が期待できるミニFXと、肌の引き締めが期待できるフォーマの2つのモードで行うので、最大限美しいフェイスラインが実現できますよ!

    費用は3回で79,800円(税込)、一回あたり26,600円(税込)で、2つの機器を使うインモードリフトでは超オトクです。

    「とりあえず試してみたい!」という方も、初回限定で29,800円(税込み)で一度受けてみることも可能です。

    ウィルビークリニックの
    公式サイト見る

    銀座よしえクリニック

    銀座よしえサイト画像

    銀座よしえクリニックの特長

    • モニター価格でオトクに試せる
    • 施術前の面倒なクレンジングはおまかせでOK
    • 施術を受けるたびにポイントがたまる最新のインモードが2万円以下で試せる

    銀座よしえクリニックなら、モニター価格があるからオトクにインモードを試しやすいですよ。

    とくに都内だと六本木院限定で、オトクなメニューがそろっています。

    肌のたるみを抑えつつ、脂肪細胞も破壊してくれるから、リフトアップはもちろん、小顔効果もたるみ改善もバッチリ。

    モニター限定価格でオトクに受けられるのは期間限定だから、フェイスラインを集中ケアしたい人は早めの予約がおすすめです。

    銀座よしえクリニックの
    公式サイトを見る

    表参道メディカルクリニック

    表参道メディカルクリニック

    表参道メディカルクリニックの特長

    • 医師の指名も看護師の指名もOK
    • 熟練の看護師の指名もできる
    • どのメニューを選んでもあご下とほほがセットモニター価格でオトクに試せる

    表参道メディカルクリニックは初めてインモードを受ける人におすすめ。

    オプションで医師はもちろん、熟練の看護師も指名OKなので、初めて施術を受ける人にぴったりです。

    また、インモードは最新の小顔施術なので、施術に慣れた医師や看護師に担当してもらえればとっても安心ですよね。

    インモードのメニューは3種類で、どのメニューを選んでもたるみが出やすいほほや、もたつきやすいあご周りがセットなのも嬉しいポイントです。

    表参道メディカルクリニックの
    公式サイトを見る

    NEO Skin Clinic 恵比寿

    NEOSKINCLINIC

    NEO Skin Clinic 恵比寿の特長

    • 最新の肌管理をお手頃価格で受けられる
    • 2種類のアタッチメントの相乗効果に効果的に引き締めが可能
    • 3回コースはモニター価格でよりお得に!(1種類:60,000円⇒48,000円 2種類:90,000円⇒75,000円)

    NEO Skin Clinic 恵比寿は、最新の肌管理を身近にお手頃な価格で提供するクリニック。

    インモードリフトは、1回21,500円と手頃な価格で、気になる頬やアゴ下のたるみやハリ改善が期待できます。

    2種類のアタッチメント(MiniFX+Forma)を使うことで、より効果的に脂肪にアプローチし、引き締め効果が見込めます。

    外科施術と比較すると痛みやダウンタイムも少なく、リバウンドの心配もなくリフトアップ可能なのが嬉しい施術ですね。

    NEO Skin Clinic 恵比寿の
    公式サイトを見る

    <https://uploads.artplus-brow.jp/wordpress/wp-content/uploads/2025/09/IMG_6515-scaled.jpeg” alt=”” />

    吉川医師

    NEO Skin Clinic 恵比寿 院長 吉川医師

    当院は、最新インモード機器を導入し、MiniFXとFormaの2種類のハンドピースを使用して顔・たるみ改善を実現します。
    医師が肌状態を丁寧に診断し最適な照射を行うため、効果的かつ安心
    恵比寿駅徒歩2分、完全予約制のプライベート空間で快適に美容医療を受けられます。

    インモードの相場価格は1回3万円~5万円

    インモードの相場価格は1回あたり3万円~5万円ほどです。

    受ける部位やメニューに応じて、クリニックごとに価格が異なります。

    また、初回価格やモニター価格などを活用すると、オトクに受けられることも。

    できるだけ安くインモードを受けたい人は「インモードを安く受けるコツ」をチェックしてみてくださいね。

    <https://uploads.artplus-brow.jp/wordpress/wp-content/uploads/2025/09/IMG_6515-scaled.jpeg” alt=”” />

    吉川医師

    NEO Skin Clinic 恵比寿 院長 吉川医師

    インモードの施術価格(1回3~5万円)は、照射範囲や使用するハンドピースによって差が出ます。
    複数回の施術が推奨されるため、総額でのコスト計画も重要です。
    モニター制度やキャンペーンを活用すれば、よりお得に受けられる場合もあります。

    インモードを安く受けるコツ

    インモードを安く受けるコツは以下の通りです。

    1. キャンペーンやモニター価格があるか
    2. 初回価格やセット価格を活用する
    3. 初診料や再診料が無料なクリニックを選ぶ

    コツ1.キャンペーンやモニター価格があるか

    インモードを安く受けるなら、キャンペーンやモニター価格があるクリニックを選ぶのがおすすめ。

    たとえば、ルラ美容クリニックは今ならインモードの新規導入キャンペーンを実施中。

    肌の引き締めに優れた「フォーマ」か、脂肪細胞を壊して小顔を叶える「ミニFX」の好きなメニューを選べて、1回16,500円(「両ホホ」または「あご下」)で試せますよ。

    モニター価格は適用条件があるため、申し込み前に条件を確認しておくのがポイントです。

    コツ2.初回価格やセット価格を活用する

    初回価格やセット価格がオトクなクリニックを活用するのもおすすめです。

    セット価格ならまとまった回数を受けられるので、施術の効果をキープしやすく、1回あたりの価格もオトク。

    また、まずは施術を手ごろな価格で試したい人は初回価格があるクリニックを選んでみてくださいね。

    コツ3.初診料や再診料が無料なクリニックを選ぶ

    施術価格以外に気を付けたいのが初診料や再診料の有無です。

    インモードは痛みがほとんどなく、メスも使用しないため、麻酔代はかからない場合が多いですが、初診料やカウンセリング代は要チェック。

    想定していたよりも数万円以上高く、見積もりが出されたら、明細をしっかりチェックしてくださいね。

    インモードを受けるクリニックの選び方

    インモードを受けるクリニックの選び方は以下の通りです。

    選び方1.インモードの機器を使ったメニューが豊富か

    インモードは目的に合わせて、パーツを付け替えることで、様々なメニューに対応できる美容機器です。

    インモードを取り扱うクリニックごとに対応しているパーツは異なるので、自分に合ったメニューがあるかをチェックしておくのがポイント。

    小顔効果やたるみを解消したい人は「フォーマ(Forma)」や「ミニFX(MiniFX)」などに対応したクリニックを選ぶのがおすすめです。

    \小顔効果もたるみ解消もWで叶う/

    ルラ美容クリニックの
    「インモードVリフティング」を見る

    選び方2.インモードの症例があるか

    インモードの症例が複数あるクリニックを選ぶのがおすすめ。

    症例数が多いほど多くの人がインモードを受けているので、インモードの施術経験が豊富な医師も多いということ。

    美容クリニックは自由診療なので、クリニックごとに得意な分野や人気な施術があります。

    インモードを受けるなら、インモードの症例数が豊富なクリニックを選ぶのがおすすめです。

    選び方3.料金が相場価格よりも極端に安くないか

    インモードの相場価格は3万円~5万円です。

    モニター価格や初回価格などでオトクな場合もありますが、通常価格が相場よりも極端に安い場合は要注意。

    実際には追加料金がかかって、HPの通常価格よりも高いなんてことも。

    相場よりもかなり安いなと思ったら、初診料、再診料、カウンセリング代、キャンセル料なども確実にチェックしておきましょう。

    <https://uploads.artplus-brow.jp/wordpress/wp-content/uploads/2025/09/IMG_6515-scaled.jpeg” alt=”” />

    吉川医師

    NEO Skin Clinic 恵比寿 院長 吉川医師

    インモードは照射設定やアプローチに医師の技術が大きく関わります
    機器の種類や症例実績、価格だけでなく、カウンセリングで肌状態を丁寧に確認し、目的に合わせた施術提案ができるクリニックを選ぶことが満足度向上につながります。

    インモードを受ける際の注意点

    インモードを受ける際の注意点は以下の通りです。

    1. 術前後は日焼け対策をする
    2. 施術を受ける間隔を守る
    3. 赤みや内出血が出ても、数日で収まる

    注意点1.施術前後は日焼け対策をする

    インモードはもちろん、美容医療を受ける前は日焼けに注意が必要です。

    日焼けは「肌がやけどした状態」でダメージを受けているため、インモードで高周波を当ててしまうと赤みや腫れが出ることも。

    施術の効果をしっかり感じるために、インモードを受ける前後はしっかり紫外線対策をしておくことが大切です。

    注意点2.施術を受ける間隔を守る

    インモードは2週間~1か月に1回の頻度が推奨されています。

    施術間隔が短すぎると、十分にリフトアップ効果が感じられないことも。

    最初に数回受けたら、その後は効果を維持するため、数か月に1回のペースで受けるのがおすすめです。

    注意点3.赤みや内出血が出ても、数日で収まる

    インモードはダウンタイムがほとんどないといわれています。

    まれに赤みや内出血が出ることもありますが、数日で収まります。

    インモードを受けた当日からメイクOKなので、万が一赤みが出たら、メイクなどでカバーするのがおすすめです。

    <https://uploads.artplus-brow.jp/wordpress/wp-content/uploads/2025/09/IMG_6515-scaled.jpeg” alt=”” />

    吉川医師

    NEO Skin Clinic 恵比寿 院長 吉川医師

    インモード施術は安全性が高い一方で、肌状態によっては炎症や色素沈着のリスクもあります。
    施術前後の紫外線対策や保湿を徹底し、医師の指導に沿って適切な間隔で受けることが大切です。
    赤みが続く場合は自己判断せず、早めに相談しましょう。

    インモードに関するQ&A

    インモードに関するQ&Aは以下の通りです。

    Q1.インモードはやめたほうがいい?

    インモードは強い紫外線を浴びた後やほかの施術を受けた直後は受けられないことがあります。

    とくに日焼けは肌が炎症を起こした状態なので、インモードに限らず、施術を受けると逆効果になってしまうことも。

    施術の前後は日焼け対策をして、インモードの効果をしっかり感じられるように肌のコンディションを整えておくのがおすすめです。

    Q2.インモードを受けてすぐにメイクできる?

    インモードを受けた当日からメイクOKです。

    ダウンタイムが短いので、始めやすい施術ですよ。

    ただし、入浴やサウナなどの代謝が上がる行為は赤みが出やすくなるため、施術後から2日間ほどは我慢してくださいね。

    まとめ

    • インモードを手軽にオトクに試すなら、「ルラ美容クリニック」
    • インモードはダウンタイムがほぼなしでたるみ改善できる
    • インモードは1回でも小顔効果を感じやすい

    本記事に関する特記事項

    ・本記事の内容は、記事の公開日または更新日時点での情報です。 紹介しているクリニック情報・サービスなどの内容が変更されている場合がございますので、最新の情報は公式サイトを参照ください。
    ・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
    ・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。

    SHARE

    • Xでシェア
    • Facebookでシェア
    • LINEでシェア