
インモードリフトの値段は?安くておすすめなクリニックを一気に紹介
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
インモードリフトの相場価格は1回3万円~5万円ほど。
ダウンタイムが短く、小顔効果が高い施術なので、日本でもハイフに続いてじわじわと人気が出ている施術です。
でも…ここで気になるのはリアルに1回あたり、いくらかかるのか?
そして、1回で効果があるのか?どうかは、気になるところですよね。
この記事では「インモードリフトでいくらかかるのか?」の疑問をしっかり解消!
オプション費用、初回、2回目などの総額をチェックして、本当にインモードを安く受けられるクリニックを厳選して紹介します。
目次
インモードが安い!おすすめのクリニック3選
インモードが安く受けられるおすすめのクリニックは以下の通りです。
キャンペーンで オトクに! ¥16,500~ (両ホホorあご下) | ||
六本木・ 横浜院限定! ¥25,000~ | ||
回数を重ねるほど オトクに! ¥47,600~ |
ルラ(LULA)美容クリニックで、インモードを受けたらリアルにいくらかかるの?
ルラ(LULA)美容クリニックの特長
- 新規導入キャンペーンならインモードが1回2万円以下
- 二重あごが気になるなら「ミニFX」
- フェイスラインの引き締めなら「フォーマ」
ルラ(LULA)美容クリニックは手ごろな価格でインモードを試せるのが魅力。
とくに両ホホやあご下は新規導入キャンペーン中だから、1回あたり16,500円から受けられますよ。
新規導入キャンペーンはなんと終了するまでは何回でも同じオトクな価格が適用されるのも魅力です。
ルラ美容クリニックのインモード、最低価格は本当に16,500円/回だった!
でも、トータルでリアルにいくらかかるのか?は気になるところ。
そこで、Art+編集部が電話で問い合わせ、価格を徹底的に調査しました!
電話調査の結果、新規導入キャンペーン価格なら、麻酔代などをはじめとした、以下のオプション費用はすべて0円!
カウンセリング代 | 0円 |
初診料 | 0円 |
再診料 | 0円 |
麻酔代 | 0円 |
最低金額は、本当に1回16,500円で受けられることが分かりました。
ただし、効果をしっかりと実感するなら、必要回数は4回とのこと。
総額の最低金額は6.6万円ほどで、二重あごやフェイスラインを改善できますよ。
毎月1万円以下で受けたい!という人は分割払いもOK!
医療ローンなら、最大60回払いまで対応してくれるとのことなので、1か月の支払金額を数千円に抑えたい人も安心です。
二重あご改善 | フェイスライン 引き締め | フェイスラインと 二重あごをW改善 |
|
---|---|---|---|
回数の目安 | 4回 | 4回 | 4回 |
総額(税込) キャンペーン価格 | 66,000円※ | 66,000円※ | 123,200円※ |
施術 | ミニFX | フォーマ | ミニFX+フォーマ |
1回あたり | 16,500円 | 16,500円 | 30,800円 |
分割払い | 最大60回までOK | 最大60回までOK | 最大60回までOK |
※新規導入キャンペーン価格で4回受けた場合
限定のモニター価格に注目!銀座よしえクリニック
銀座よしえクリニックの特長
- 期間限定のモニター価格は人数制限アリ
- 当日施術なら、初診料0円で安心
- 医療ローンもOK!最大60回払いもできる新規導入キャンペーンならインモードが1回2万円以下
銀座よしえクリニックなら、モニター価格があるからオトクにインモードを試しやすいですよ。
とくに限定のモニター価格は定員は50名、六本木院と横浜院のみで開催中!
肌のたるみを抑えつつ、脂肪細胞も破壊してくれるから、リフトアップはもちろん、小顔効果もたるみ改善もバッチリですよ。
モニター限定価格でオトクに受けられるのは期間限定だから、フェイスラインを集中ケアしたい人は早めの予約がおすすめです。
Art+編集部がフリーダイヤルで予約しようとしたところ、平日の昼間でしたが、なかなか電話がつながりませんでした。
WEBからだとスムーズに予約ができたので、モニター予約はWEB予約が安心です。
セット料金がオトク!リアルクリニック
リアルクリニックの特長
- セット価格を選べば1回あたりがオトク
- 3回、5回、10回とセット価格があるから効果をキープしやすい
- フォーマーとミニFXはあごとほほの両方をケアできる期間限定のモニター価格は人数制限アリ
リアルクリニックの魅力はセット価格がオトクなこと。
インモードはダウンタイムも短く、1回でも効果を感じやすい施術ですが、たるみの状態によっては回数が必要なことも。
リアルクリニックなら回数を重ねるほど1回あたりが安くなるのがポイント。
1回の効果を長持ちさせたい、理想の仕上がりに必要な回数が3回以上と言われたという人はセット価格が安心です。
インモードの相場価格は1回3万円~5万円
インモードの相場価格は1回あたり3万円~5万円ほどです。
受ける部位やメニューに応じて、クリニックごとに価格が異なります。
また、初回価格やモニター価格などを活用すると、オトクに受けられることも。
できるだけ安くインモードを受けたい人は、次の「インモードを安く受けるコツ」をチェックしてみてくださいね。
インモードを安く受けるコツ
インモードを安く受けるコツは以下の通りです。
- キャンペーンやモニター価格があるか
- 初回価格やセット価格を活用する
- 初診料や再診料が無料なクリニックを選ぶ
コツ1.キャンペーンやモニター価格があるか
インモードを安く受けるなら、キャンペーンやモニター価格があるクリニックを選ぶのがおすすめ。
たとえば、ルラ美容クリニックは今ならインモードの新規導入キャンペーンを実施中。
肌の引き締めに優れた「フォーマ」か、脂肪細胞を壊して小顔を叶える「ミニFX」の好きなメニューを選べて、1回16,500円(「両ホホ」または「あご下」)で試せますよ。
モニター価格は適用条件があるため、申し込み前に条件を確認しておくのがポイントです。
コツ2.初回価格やセット価格を活用する
初回価格やセット価格がオトクなクリニックを活用するのもおすすめです。
セット価格ならまとまった回数を受けられるので、施術の効果をキープしやすく、1回あたりの価格もオトク。
また、まずは施術を手ごろな価格で試したい人は初回価格があるクリニックを選んでみてくださいね。
コツ3.初診料や再診料が無料なクリニックを選ぶ
施術価格以外に気を付けたいのが初診料や再診料の有無です。
インモードは痛みがほとんどなく、メスも使用しないため、麻酔代はかからない場合が多いですが、初診料やカウンセリング代は要チェック。
想定していたよりも数万円以上高く、見積もりが出されたら、明細をしっかりチェックしてくださいね。
インモードを受けるクリニックの選び方
インモードを受けるクリニックの選び方は以下の通りです。
選び方1.インモードの機器を使ったメニューが豊富か
インモードは目的に合わせて、パーツを付け替えることで、様々なメニューに対応できる美容機器です。
インモードを取り扱うクリニックごとに対応しているパーツは異なるので、自分に合ったメニューがあるかをチェックしておくのがポイント。
小顔効果やたるみを解消したい人は「フォーマ(Forma)」や「ミニFX(MiniFX)」などに対応したクリニックを選ぶのがおすすめです。
選び方2.インモードの症例があるか
インモードの症例が複数あるクリニックを選ぶのがおすすめ。
症例数が多いほど、多くの人がインモードを受けているので、インモードの施術経験が豊富な医師も多いということ。
美容クリニックは自由診療なので、クリニックごとに得意な分野や人気な施術があります。
インモードを受けるなら、インモードの症例数が豊富なクリニックを選ぶのがおすすめです。
選び方3.料金が相場価格よりも極端に安くないか
インモードの相場価格は3万円~5万円です。
モニター価格や初回価格などでオトクな場合もありますが、通常価格が相場よりも極端に安い場合は要注意。
実際には追加料金がかかって、結果的にHPの通常価格よりも高くなっちゃった!なんてことも。
相場よりもかなり安いなと思ったら、初診料、再診料、カウンセリング代、キャンセル料などを事前にチェックしておきましょう。
インモードを受ける際の注意点
インモードを受ける際の注意点は以下の通りです。
- 施術前後は日焼け対策をする
- 施術を受ける間隔を守る
- 赤みや内出血が出ても、数日で収まる
注意点1.施術前後は日焼け対策をする
インモードはもちろん、美容医療を受ける前は日焼けに注意が必要です。
日焼けは「肌がやけどした状態」でダメージを受けているため、インモードで高周波を当ててしまうと赤みや腫れが出ることも。
施術の効果をしっかり感じるために、インモードを受ける前後はしっかり紫外線対策をしておくことが大切です。
注意点2.施術を受ける間隔を守る
インモードは2週間~1か月に1回の頻度が推奨されています。
施術間隔が短すぎると、十分にリフトアップ効果が感じられないことも。
最初に数回受けたら、その後は効果を維持するため、数か月に1回のペースで受けるのがおすすめです。
注意点3.赤みや内出血が出ても、数日で収まる
インモードはダウンタイムがほとんどないといわれています。
まれに赤みや内出血が出ることもありますが、数日で収まります。
インモードを受けた当日からメイクOKなので、万が一赤みが出たら、メイクなどでカバーするのがおすすめです。
インモードに関するQ&A
インモードに関するQ&Aは以下の通りです。
Q1.インモードとハイフはどちらがコスパいい?
インモードもハイフも同じ熱エネルギ‐を使っていて、1回あたりの相場価格は同じくらいなので価格におけるコスパは同じくらい。
ただし、それぞれの施術が得意な分野が異なります。
とくにインモードは脂肪細胞に効果的なので、フェイスラインなど特定の部位にアプローチし、小顔を叶えてくれます。
一方、ハイフは筋膜層へアプローチするので、顔全体をキュッと引き締めてくれるので、顔全体をリフトアップしたい人にぴったりです。
コスパと一言で言っても、ハイフは数日間は赤みや腫れが出やすいのに対して、インモードならダウンタイムもほぼナシ。
価格はもちろん、ダウンタイムが少ない施術がいいという人はインモードがおすすめです。
Q2.インモードFXを東京で安く受けられるところはある?
インモードFXを安く受けるなら、「ルラ美容クリニック」がおすすめ。
とくに、両ホホやあご下は新規導入キャンペーン中だから、1回あたり16,500円と手ごろですよ。
ほかにもオトクなクリニックが知りたい人は「東京で安くインモードリフトができるおすすめのクリニック」をチェックしてみてくださいね。
まとめ
- インモードを手軽にオトクに試すなら、「ルラ美容クリニック」
- インモードのミニFXなら、脂肪細胞にアプローチできる
- インモードは1回でも小顔効果を感じやすいが、3回~4回受けるのがおすすめ
本記事に関する特記事項
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。