
目頭切開のダウンタイムの経過や過ごし方のポイント
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
目頭切開を受けるときに気になるのがダウンタイムですよね。
目頭切開のダウンタイムは術後2日~3日ほどは腫れが起こりやすくなります。
内出血はメイクで隠せるのでそこまで心配しなくてもOK。
ダウンタイムは2週間ほどですが、完全にデザインが安定するまでは1か月ほど見ておくと安心です。
目次
目頭切開のダウンタイムで起こる症状
目頭切開のダウンタイム期間中は、以下の症状が起こることがあります。
- 痛み
- 腫れ
- 赤み
- 内出血
術後2日〜3日後まで痛みや腫れなどが続く場合があります。
ただ、クリニックから痛み止めを処方してもらえるため、激痛に耐えることはありません。
どうしても痛みや腫れが引かない場合は医師に相談しましょう。
目頭切開のダウンタイムを短くするポイント
目頭切開のダウンタイムを短くするポイントは以下のとおりです。
- ダウンタイムが短い切除方法を選ぶ
- 目元を冷やす
- 枕を高くして眠る
- 処方される薬を飲む
ポイント1.ダウンタイムが短い切除方法を選ぶ
目頭切開と一言で言っても、蒙古ひだを切除する方法はさまざまです。
なかには傷跡が目立ちにくい方法も。
傷跡が目立ちにくいとダウンタイムも短くなる傾向があるので、なりたいデザインや切除方法を医師に相談するのがおすすめです。
\医師がぴったりの切除方法を選んでくれて安心/
ポイント2.目元を冷やす
痛みや腫れなどが出やすい術後3日間は、定期的に目元を冷やすのがおすすめです。
目元を冷やすことで腫れや痛みなどのダウンタイムが軽減されます。
なお、目元は冷やしすぎないためにも、保冷剤はタオルで巻きましょう。
ポイント3.枕を高くして眠る
枕を高くして眠るとリンパの流れがよくなると言われています。
ダウンタイムを短くするために効果的です。
枕の位置は心臓よりも高くすることを意識しましょう。
ポイント4.処方される薬を飲む
目頭切開を受けるとクリニックから痛み止めが処方されます。
痛み止めを正しく服薬すると、ダウンタイムの軽減につながります。
なお、痛み止めの種類はクリニックによって異なるので、服薬の仕方は医師に従いましょう。
目頭切開のダウンタイムがバレない過ごし方
目頭切開のダウンタイムをバレずに過ごすポイントは以下のとおりです。
- メガネや帽子で隠す
- 前髪を下ろす
- メイクで隠す
1.メガネや帽子で隠す
男女を問わずにおすすめなのがメガネをかけたり、帽子をかぶったりする方法です。
メガネや帽子は手軽に用意でき、目元を隠す効果もあります。
メガネはフレームが太いものやサングラスがおすすめです。
帽子はつばが長いものだと目元を隠しやすくなります。
2.前髪を下ろす
前髪が長い人は髪で目元を隠す方法もあります。
髪が目元まであると視線が集まりにくいです。
ただ、髪が目に触れるとよくありません。
前髪を下ろすときは、目に触れないように調整しましょう。
3.メイクで隠す
ファンデーションやコンシーラーで傷跡をカバーする方法もあります。
しかし、メイクは抜糸が終わるまでできません。
抜糸が終わるまではほかの方法で隠しましょう。
編集部が選ぶ目頭切開がおすすめの人気クリニック
「目頭切開のクリニックってどこがいいの?」
と悩んでいる方は、まず以下の6院をチェックしてみてください。
最安価格(目頭切開) | クリニック |
¥275,000 | |
¥160,000 モニター価格 | |
¥83,600 | |
¥275,000 | |
¥167,990 BMC会員価格 | |
¥132,240 モニター価格 |
ちなみに、当サイトで行った20代以上の女性1,201人を対象にしたインターネット調査によると、「目元整形を検討中に気になる」のは「費用(34.0%)」と最も多くの人が回答していました。
最大1年の再施術の保証あり!「TAクリニック」
TAクリニックの特長
- 目元症例数はグループ全体で12,000件以上
- 理想の目元に合わせ、ぴったりのデザインをしてくれる
- モニター料金があり、オトクに受けやすい!全顔モニターならさらにお手ごろ価格
TAクリニックの目頭切開なら、切開法に応じて細かなデザイン調整ができるのが魅力。
アジア人に多い蒙古ひだを切開しつつ、理想のデザインに近づけてくれますよ。
高いスキルと抱負な経験をもつドクターを厳選しているほか、統括院長による勉強会や施術指導などをおこないスキルアップを目指しています。
また、目頭切開のメニューには、1年保証がついて万が一の時も安心。
「目頭切開で目元を大きく見せたい」人におすすめです。
東京中央美容外科(TCB)
東京中央美容外科(TCB)の特長
- 目もとの形や希望のデザインに合わせ、医師がぴったりな切開方法を選んでくれる
- 麻酔の種類が豊富で痛みを抑えた施術が受けやすい
- 二重整形との併用もOK
東京中央美容外科(TCB)なら、一人ひとりの目元にぴったりのデザインに仕上げてくれます。
とくに切開法は傷ができるだけ残らないようにしつつ、理想のデザインや形に近づけていきます。
切開法で気になる痛みには点眼麻酔はもちろん、局所麻酔や笑気麻酔など種類が豊富。
施術時間はたったの30分で、痛みを抑えた施術が受けられるのもうれしいポイントです。
高い技術力でミリ単位の調整ができる「聖心美容クリニック」
聖心美容クリニックの特長
- ミリ単位の調整OKでナチュラルな目元に
- 左右差を調整しつつ、寄り目を避けた仕上がり
- 片目だけも受けられて傷跡が残りにくい
聖心美容クリニックはミリ単位の目頭切開が人気のクリニック。
とくに片目だけの施術も受けられて、左右差をしっかり解消しつつ、目頭切開で起こりやすい「寄り目」になりにくいのも魅力です。
独自のぬい合わせ技術で、傷跡が残りづらいのもポイント。
施術方法による価格差もないので、自分にぴったりのデザインに仕上げてほしい人におすすめですよ。
品川美容外科
品川美容外科の特長
- 目頭切開の傷跡の炎症を抑えてくれる細胞成長因子付き!
- 1年保証がついていて、万が一の時も安心
- 独自の会員制度でオトクに受けられる
品川美容外科は独自の会員制度があるから、目頭切開のメニューをいつでもおトクに受けられますよ。
また、施術後は1年間の保証※が付いているので、万が一の時は無料で再施術してもらえるのもポイントです。
また施術を受けるごとにポイントもたまり、1ポイント1円で目の下のたるみとりなど他の施術を受けるのにも使えてオトク。
目頭切開は皮膚を切開するため、傷跡ができますが、品川美容外科なら炎症を抑える成分のメニュー付きで、施術後の傷跡もケアできますよ。
※再手術の保証には条件があります
修正が難しい目頭切開の他院修正もOK!「共立美容外科」
共立美容外科の特長
- 医師が診察内容を踏まえて、見積もりまでを作成してくれる
- 痛みや腫れに配慮しつつ、理想的な目元が叶う
- ぴったりの切開方法を選んでくれる
共立美容外科の一番の魅力は「ワンドクター制」であること。
カウンセリングはもちろん、施術からアフターケアまでを一人の医師が担当してくれます。
また、修正が難しいといわれる目頭切開の他院修正にも対応ができる、高い技術力も魅力です。
片目だけも受けることもできて、担当医がカウンセリングから施術までを一貫して行うから、完成イメージを伝えやすく、理想の仕上がりに近づけますよ。
また、アフターケアも同じ医師が担当するので、万が一の時も安心です。
モニター価格アリでオトクな「湘南美容クリニック」
湘南美容クリニック(SBC)の特長
- 無料カウンセリングでぴったりの切開法を見つけてくれる
- 目もとの症例数が豊富で理想のデザインに
- モニター価格がオトク
湘南美容クリニックなら、目頭切開の価格体系がシンプルで安心です。
目頭切開は蒙古ひだを切開することで、目元を大きく見せられる施術ですが、蒙古ひだの状態は人それぞれ。
とくになりたい目元に合わせて、蒙古ひだの除去をする範囲や切開の方法が異なり、ぴったりの方法を選ぶことが大切です。
湘南美容クリニックなら、蒙古ひだの除去範囲や切開の方法が変わっても、価格はいつでも一律!
価格や予算に限りがあっても、切開方法や仕上がりは妥協したくない人も安心ですよね。
なりたい目元に合わせてぴったりの方法を選んでもらえますよ。
【目頭切開】ダウンタイムの経過
目頭切開のダウンタイムは以下のような経過をたどります。
- 施術翌日から3日目までは症状が出やすい
- 術後1週間~2週間でダウンタイムが落ち着く
- 症状が落ち着いてきたら抜糸をおこなう
- 術後1か月~3か月で目元の状態が完全に落ち着く
経過1.施術翌日から3日目までは症状が出やすい
施術直後は腫れや痛み、内出血などが残ることもあります。
ダウンタイムのピークは術後2日〜3日まで続くため気を付けましょう。
基本的には術後3日でピークが過ぎるため、慌てずに経過を見守ることが大切です。
経過2.術後1週間~2週間でダウンタイムが落ち着く
術後1週間〜2週間が経過すると痛みや腫れなどがほとんど落ち着きます。
人によっては1週間以上ダウンタイムが続くこともあります。
ダウンタイムが落ち着くと見た目も自然になっていくので、きれいな目元を実感できるでしょう。
経過3.症状が落ち着いてきたら抜糸をおこなう
抜糸が必要な場合は、ダウンタイムが落ち着いてから治療を受けたクリニックに行きましょう。
目頭切開では施術後の後戻りを防いだり、自然な目元に見せたりするために目元を縫合することがあります。
抜糸は目元の痛みや腫れなどが落ち着いてからおこなうのが一般的です。
なお、抜糸は数分で完了します。
経過4.術後1か月~3か月で目元の状態が完全に落ち着く
術後1か月が経過すると腫れや内出血なども完全に治まります。
傷跡に関しては1か月たっても治らないことがありますが、3か月を目安に傷跡がふさがります。
また、目頭切開の効果も安定するため、きれいな目元を実感しやすいです。
目頭切開を受けるクリニックを選ぶポイント
目頭切開を受けるクリニックを選ぶポイントは以下の3つです。
- 保証期間があるか
- 医師が丁寧にデザインの相談にのってくれるか
- 目頭切開の実績が豊富な医師がいるか
ポイント1.保証期間があるか
多くのクリニックでは二重整形後、一定期間は再手術を行う保証制度を設けています。
保証は術後1年~10年、長いものだと永久という場合もあるため、事前に保証期間や保証内容を確認しておくのがポイント。
1回数万円かけて行う施術なので、満足のいく仕上がりにしたいですよね。
とくに埋没法の場合、修正ができる施術であり、場合によっては糸が緩むこともあるので、保証を付けておくほうが安心。
クリニックによっては追加で支払う金額によって保証期間が異なる場合もあるため、施術方法などをもとにカウンセリングで相談して決めるのがおすすめです。
ポイント2.医師が丁寧にデザインの相談にのってくれるか
二重整形の成功のカギは「デザイン」ともいわれていて、「二重ラインの幅」と「二重の形」がポイントです。
だからこそ、医師とのカウンセリングでどれだけ、完成イメージをお互いに共有できるかが重要です。
カウンセリングでは医師が目元に専用の器具を当てながら、二重まぶたのシミュレーションをしてくれます。
カウンセリングに好みの症例写真などを持参して相談するのも1つの方法ですが、「なりたいイメージ=似合う二重まぶた」ではないケースも。
まずは医師になりたい二重まぶたのイメージをざっくり伝えてみて、シミュレーションを鏡で見せてもらいながら、自分の顔に合ったデザインに仕上げてもらうのがおすすめですよ。
ポイント3.目頭切開の実績が豊富な医師がいるか
まずはクリニックに「目頭切開の実績が豊富な医師がいるか」どうかをチェックしましょう。
とくに、クリニック全体の症例数はもちろん大事ですが、在籍する医師ごとに執刀した症例数や、経歴や得意分野を見ておくことが大切です。
目頭切開は目頭部分の皮膚を切開するので、できるデザインが豊富なのが魅力。
医師の症例写真を見て、好みの形や二重幅に仕上がっているのかをチェックしておくのがポイントです。
カウンセリングでは好みのデザインを目頭切開で実現できるかを相談してみてくださいね。
目頭切開の相場価格は約10万円~30万円
目頭切開は皮膚を切開する施術なので、料金は少しお高め。
値段が高いなと思った人はまずはカウンセリングで無料相談がおすすめです。
カウンセリングで、まずはプロにまぶたの状態をチェックしてもらいながら、理想の二重に適した方法が目頭切開以外にもあるか聞いてみるのも1つです。
目頭切開をせずに、ダウンタイムが短い「埋没法」で実現できるデザインであることも。
まずは無料相談で、なりたいデザインを相談するのがおすすめですよ。
目頭切開のダウンタイム中に避けるべき行動
目頭切開のダウンタイム期間中は以下の行動がNGです。
- 目元を触る
- 水で濡らす
- 入浴やサウナ
- 激しい運動
- 飲酒やタバコ
NG行動1.目元を触る
目元を触ると腫れや痛みなどが悪化する可能性があります。
無意識で目を触るクセがある人は意識的にやめることが大切です。
さらに、傷跡から細菌が侵入する可能性もあるので、汚れた手で触るのはNGです。
NG行動2.水で濡らす
ダウンタイムのピークである術後3日までは、洗顔を避けたほうがよいです。
洗顔すると目をゴシゴシこすったり、菌が傷跡に入ったりする可能性があります。
顔を洗う時も目元は避けるようにしましょう。
NG行動3.入浴やサウナ
風呂に入ったり、サウナで温まったりすると血行が促進されやすくなります。
目元の血行が促進されると、内出血や腫れが長引く可能性があります。
風呂に入る場合も入浴は避け、シャワーだけで済ませましょう。
NG行動4.激しい運動
激しい運動も血行が上がりやすいのでNGです。
普段から激しい運動をする人はダウンタイムが終わるまでは我慢しましょう。
どうしても体を動かしたい場合は、ジョギングといった軽めの運動がおすすめです。
NG行動5.飲酒やタバコ
飲酒も血行が上がりやすいので我慢しましょう。
タバコは血行を悪化させる効果があります。
飲酒はダウンタイムが終わるまで、タバコは術後1か月まで控えましょう。
目頭切開を受けるクリニックを選ぶ際の注意点
目頭切開を受けるときの注意点は以下の通りです。
注意点1.相場価格を確認しておく
目頭切開を受けるクリニックを選ぶ際は相場価格を参考に決めましょう。
とくに、「カウンセリングを受けた当日に契約すること」を強要される、相場よりも極端に安いなどのクリニックはやめておいた方が安心です。
美しい症例写真をみて、早く受けたい!と思う気持ちもありますが、焦らず、まずはカウンセリングを受けて、検討するようにしてくださいね。
注意点2.ピークは翌日!スケジュールには余裕をもつ
目頭切開には1週間~2週間ほどのダウンタイムがあります。
腫れのピークは施術直後から翌日といわれているので、周囲に目頭切開したことがばれたくない人は数日はお休みできるようにしておくと安心です。
腫れが引くタイミングには個人差がありますが、約1週間ほどで落ち着いてきます。
ただし、皮膚を切っているため、1週間は糸がついていて抜糸も必要です。
抜糸は施術後1週間ほどで行い、完全に完成するまでは1か月~長いと3か月ほどかかると思っておくと安心です。
目頭切開に関するQ&A
目頭切開に関するQ&Aは以下の通りです。
Q1.目頭切開を受けたあとは仕事を休んだ方がよいですか?
可能であれば施術から3日前後休むのが理想です。
仕事は施術翌日からできます。
しかし、術後2日間〜3日間は目元に腫れや痛みなどが出やすいです。
大事を取るためにも、術後3日前後は仕事を休みましょう。
Q2.目頭切開のダウンタイムが長引く原因は何ですか?
以下の特徴に当てはまると目頭切開のダウンタイムが長引きやすいです。
- アレルギー体質である
- むくみやすい
- ダウンタイム中のNG行動を守っていない
- 医師の技術力が不足している
アレルギー体質やむくみやすい人は、腫れや内出血などが長引くこともあります。
ほかにも、ダウンタイムのNG行動や医師の技術力も影響します。
Q3.コンタクトレンズはいつから着けられますか?
コンタクトレンズは抜糸が終わってから着けられます。
目頭切開の抜糸は術後1週間〜2週間です。
抜糸まではメガネをかけて過ごしましょう。
まとめ
- 目頭切開のダウンタイム中は痛みや腫れなどが起こる
- ダウンタイム期間中は目元を刺激する行動を避ける必要がある
- ダウンタイムを短くするためにもクリニックや医師選びが大切
調査概要
調査概要
- 調査実施会社:トレンダーズ株式会社
- 調査実施期間:2024年9月24日~2024年9月25日
- 調査対象:20歳以上の女性1201人
- 有効回答数:1201
- 調査方法:インターネット調査(Surveroidを利用)
本記事に関する特記事項
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。