部位

こだわり

エリア選択

指定なし

ジェントルマックスプロ(プラス)で脱毛できるクリニックはどこ?効果・痛み・施術回数も紹介

2025.05.14
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
Art+は、複数のクリニックと提携し情報を提供しており、当サイトを経由してクリニックへのお問い合わせがあった場合には、各クリニックから報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。

「ジェントルマックスプロ・プロプラスで脱毛を受けたいけれど、痛みや効果はどれくらい違うの?」

「どこのクリニックでジェントルマックスプロ・プロプラスの脱毛が受けられる?」

と迷う方は少なくありません。

そこで今回は、ジェントルマックスプロと進化版のジェントルマックスプロプラスの特徴を紹介します。

痛みの感じ方やメリット・デメリット、クリニック選びのポイントも記載しているので、医療脱毛を始めようか悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。

\ジェントルマックスプロ・プラスがあるクリニック/

クリニックポイント
ルシアクリニック
>公式サイトへ
都度払いOKだから
1回から試せる
レジーナクリニック
>公式サイトへ
ジェントルマックスプロ
などから好きな機種を
選べる
ウィンクリニック
>公式サイトへ
初診料・再診料、
シェービング代などが0円
大美会クリニック
>公式サイトへ
平日・土曜は21時まで
開院
エミシアクリニック
>公式サイトへ
渋谷エリアで
ジェントルマックスプロプラス
を受けられる
プレミアムクリニック
>公式サイトへ
オトクな平日プランあり

ジェントルマックスプロとは?

ジェントルマックスプロは、アレキサンドライトレーザー(755nm)とヤグレーザー(1064nm)を1台に搭載した医療脱毛機器です。

アレキサンドライトレーザーは太く濃い毛の脱毛に向いているレーザーで、ヤグレーザーはVIO・わきなどの剛毛に効果的です。

ジェントルマックスプロは、FDA認可を受けていて高い安全性が評価されているほか、

異なる波長を組み合わせることで、太い毛や細い産毛にも対応できるのが特長。

また「ダイナミッククーリングデバイス」という自動冷却機能によって、冷却ガスを肌に吹き付けて熱感や刺激を軽くすることもできます。

ほかの医療レーザー脱毛機でも冷却ジェルやエアクーリングを使うことは多いですが、ジェントルマックスシリーズは痛みをおさえつつ高い出力で照射しやすいです。

ジェントルマックスプロプラスとは?

ジェントルマックスプロプラスは、ジェントルマックスプロをさらに進化させた機種。

これまでの機種よりもスポットサイズ(レーザーが当たる範囲)が広がり、広範囲をスピーディに照射できるよう改良されています。

加えて、冷却ガスの噴射タイミングや量の微調整ができるようになり、施術時の痛みを和らげながら高い出力をキープすることも可能です。

ジェントルマックスプロプラスによる脱毛を受けられるクリニックはだんだん増えつつあります。

ジェントルマックスプロ・プラスがある
クリニックを見る

ジェントルマックスプロとプラスの違いは?

ジェントルマックスプロとジェントルマックスプロプラスの違いを表にまとめました。

機種レーザーの出力スポットサイズ
(レーザーが当たる
範囲)
照射スピードパルス幅
ジェントルマックスプロアレキサンドライトレーザー:53J
ヤグレーザー:80J
最大24mm2Hz
(1秒間に2回)
3msec
ジェントルマックスプロプラスアレキサンドライトレーザー:68J
ヤグレーザー:90J

※アレキサンドライト
レーザーのエネルギーが
30%増量、ヤグレーザー
のエネルギーが13%増量
最大26mm3Hz
(1秒間に3回)
2msec

パルス幅とは、光エネルギーが出続ける時間のことで、短いほうが細い毛にも対応できるといわれています。

ジェントルマックスプロプラスはパルス幅が比較的短いため、より産毛の脱毛にも対応できるようになっているのです。

そのほかレーザーの出力やレーザーが当たる範囲、照射スピードなどもジェントルマックスプロプラスが上回っています。

ただし、ジェントルマックスプロでも機能的には十分なので、必ずしもジェントルマックスプロプラスでなくてはいけないというわけではありません。

ムダ毛が抜けるまではどのくらいかかる?

ジェントルマックスプロ・ジェントルマックスプロプラスの施術を受けて、およそ数週間~1ヶ月くらいたつとムダ毛が抜け始めます

また、目に見えてムダ毛が減ったと感じるまでにはだいたい3~5回ほどの施術が必要です。

個人差もあるので前後しますが、回数はほかのレーザー機器とほぼ同様と考えてよいでしょう。

ジェントルマックスプロ(プラス)で医療脱毛できるクリニック6選

ここでは、ジェントルマックスプロやジェントルマックスプロプラスで脱毛できるクリニックを紹介します。

クリニックジェントルマックス
プロ
ジェントルマックス
プロプラス
ルシアクリニック
>公式サイトへ
レジーナクリニック
>公式サイトへ
×
ウィンクリニック
>公式サイトへ
×
大美会クリニック
>公式サイトへ
エミシアクリニック
>公式サイトへ
プレミアムクリニック
>公式サイトへ
×

ジェントルマックスプロプラスも採用!(※)全国展開のルシアクリニック

ルシアクリニック 脱毛

ルシアクリニックの特長

  • ジェントルマックスプロ・ジェントルマックスプロプラスの両方を用意(※)
  • 関東・関西・中部・中国九州エリアに展開
  • ドクターによる初診料・再診料が0円

ルシアクリニックは、関東・関西・中部・中国九州エリアに展開している医療脱毛クリニックです。

ジェントルマックスプロ・ジェントルマックスプロプラスの両方を用意しているのがポイント(※)。

出力の高い機器で脱毛を受けたいかたにはおすすめです。

また都度払いも可能で全身脱毛は1回3.3万円~と気軽に試せるので、「まずは脱毛してみたい」と思ったらルシアクリニックを選びましょう。

※ジェントルマックスプロプラスは岡山院とメンズルシアのみ取り扱い

ルシアクリニックの
公式サイトを見る

自分でジェントルマックスプロを選べるレジーナクリニック

レジーナクリニック

レジーナクリニックの特長

  • 脱毛機器は自分で選択OK。熱破壊式のジェントルシリーズも選べる
  • デビュープランなら全身+VIO脱毛(5回)が月々1,000円~受けられる
  • 払うのは「脱毛料金」だけ!オプション料金はすべて0円

全国20院以上を展開しているレジーナクリニックには、ジェントルマックスプロがあります。

脱毛機器は自分で選ぶことができるので、ジェントルマックスプロにこだわりたい方にはぴったり。

また月々の支払いにも対応しており、デビュープランなら全身+VIO脱毛(5回)が月々1,000円というお手ごろ価格で利用できます。

「一度に高い金額は払えないけど脱毛したい!」という方にはうれしいですね。

レジーナクリニックの
公式サイトを見る

大阪でジェントルマックスプロプラスを受けるならココ!ウィンクリニック

ウィンクリニック

ウィンクリニックの特長

  • 少ない回数で脱毛効果を実感できるジェントルマックスプロプラスを使用
  • 初診料・再診料、シェービング代、一部予約キャンセル料金が0円!
  • ペア割、学割、乗り換え割あり

大阪市内に2院展開しているウィンクリニックは、脱毛機器に強いこだわりをもっています。

機器は「ジェントルマックスプロプラス」のみを使用し、少ない回数で脱毛効果を実感できることを目指しています。

高い効果を求めている方にはぴったりです。

また初診料・再診料、シェービング代、一部予約キャンセル料金が0円なので、追加費用の心配も小さくできます。

ウィンクリニックの
公式サイトを見る

ジェントルマックスプロプラスなど5種類の機種を用意!大美会クリニック

大美会 脱毛

大美会クリニックの特長

  • スプレンダーX、ジェントルマックスプロプラス、ジェントルマックスプロ、ラシャトリニティプロ、NIRPlusの5種類を用意
  • 平日・土曜は21時まで診療!日曜も20時までだから用事帰りに通える
  • 全身+VIO+顔5回コースが7.7万円で受けられる

大美会クリニックは心斎橋・天王寺・梅田にあるクリニックです。

機種はスプレンダーX、ジェントルマックスプロプラス、ジェントルマックスプロ、ラシャトリニティプロ、NIRPlusの5種類を用意。

平日・土曜は21時まで、日曜は20時まで診察をおこなっており、仕事帰りに通うことができます。

また、条件つきではありますが、剃毛料、キャンセル料、初診料・再診料などが無料となります。

脱毛の施術料金以外はほぼかからないので、料金がわかりやすいのもメリットです。

大美会クリニックの
公式サイトを見る

すべてジェントルマックスプロ&プラスで施術!エミシアクリニック

エミシアクリニック脱毛

エミシアクリニックの特長

  • すべてジェントルマックスプロ&ジェントルマックスプロプラスで脱毛!
  • 渋谷エリアでジェントルマックスプロプラスが受けられるレアなクリニック
  • 初診料・再診料・シェービング代などが0円

エミシアクリニックは東京都・渋谷駅の近くにあるクリニックです。

すべてジェントルマックスプロ・ジェントルマックスプロプラスで脱毛をおこなっており、ほかの機種は扱っていません

渋谷エリアでジェントルマックスプロプラスの施術が受けられる数少ないクリニックなので、東京エリアでこの機種で脱毛したい方にはおすすめ。

初診料・再診料・シェービング代などが0円なのも嬉しいポイントです。

エミシアクリニックの
公式サイトを見る

ジェントルマックスプロプラスのみを使用!プレミアムクリニック

プレミアムクリニック脱毛

プレミアムクリニックの特長

  • 高い脱毛効果が期待できるジェントルマックスプロプラスを使用
  • 平日プランなら休日プランよりもお得に受けられる
  • 完全個室でゆったり施術を受けられる

プレミアムクリニックジェントルマックスプロプラスのみを使用し、高い脱毛効果をめざしています。

また都度払いはありませんが、全身+顔 or VIO5回コースで99,000円(税込)というお得なキャンペーンを実施中。

月々1,000円~の支払いも選べるので、複数回医療脱毛を受けたいと思っている方は、支払いやすいこのコースを選ぶとよいでしょう。

プレミアムクリニックの
公式サイトを見る

ジェントルマックスプロ・プラスのデメリットや注意点

高い機能を持つジェントルマックスプロ・ジェントルマックスプロプラスですが、デメリットや注意点もあります。

事前にしっかり確認しておきましょう。

機器を導入しているクリニックが少ない

ジェントルマックスプロ・ジェントルマックスプロプラスは、すべてのクリニックに導入されているわけではありません。

とくにジェントルマックスプロプラスは最近リリースされた機器なので、取り扱っているクリニックはかなり少数です。

ジェントルマックスプロでも遜色ないほどの機能があるので、「ジェントルマックスプロプラスを選びたいけど近くのクリニックにない」という方はジェントルマックスプロを選びましょう。

日焼けした肌には施術できないことも

ジェントルマックスプロ・ジェントルマックスプロプラスに搭載されているアレキサンドライトレーザーは、基本的に日焼け肌や色黒肌への照射ができません。

メラニン色素への反応が強く、やけどをしてしまう可能性があるからです。

日焼けや肌の色が黒めの方は、施術前に一度肌の状態をドクターに診てもらうとよいでしょう。

副作用が起こることもある

施術時はレーザー照射による一時的な痛みや赤み、ひりつきなどの症状が出る場合があります。

ジェントルマックスプロ・ジェントルマックスプロプラスは改良された冷却システムを採用していて、痛みやひりつきの軽減は期待できますが、

人によっては痛みを感じる可能性があるため、注意しましょう。

また、施術後に赤みや毛嚢炎、色素沈着や色抜けが起こるリスクもあります。

医療機関で使用される機器なので安全性は高いですが、リスクはゼロではないと心得ておきましょう。

医療脱毛を受けるときの流れ

医療脱毛はどのような流れで進むのかを紹介します。

初めて脱毛するという方も、以下を見ておけば安心して施術を受けられますよ。

STEP1:カウンセリング・診察の申し込みをする

通いたいと思った医療脱毛クリニックを見つけたら、ホームページや電話からカウンセリング・診察の申し込みをしましょう。

クリニックによっては、カウンセリング・診察と同じ日に脱毛施術を受けさせてくれるところもあります。

カウンセリング・診察の前日までには、脱毛したい箇所の毛をそっておくとよいでしょう。

STEP2:カウンセリング・診察を受ける

カウンセリングや診察では、

  • どのように施術を進めていくか
  • 施術したい部位はどこか
  • 肌・毛の状態に問題はないか
  • どのコースを契約するか・料金はいくらになるか

などを確認します。

脱毛についてわからないことや不安な点があったら、このタイミングで相談しましょう。

とくにどのコースにするかは、大事なお金の話なので、よく話し合うことが大切です。

そのほかにも、

  • 何回通うことになるのか
  • 施術ペースはどれくらいか
  • 脱毛が終了するまでにかかるおよその期間はどれくらいか
  • どんなリスクがあるのか

など、気になることはとことん聞いてみましょう。

なお、カウンセリングは無料のところが多いですが、診察は有料となっているケースもあるので、事前に料金を確認しておくと安心です。

STEP3:契約をする

疑問点がなくなり、「施術を受けたい」という気持ちになったら契約へ進みます。

契約には以下の書類などが必要です。

  • 本人確認書類
  • クレジットカード・通帳・キャッシュカード
  • 銀行印
  • (あれば)クーポン・割引券
  • (他院からの乗り換え割引を使う場合は)ほかのクリニックに通っていた証明ができるもの
  • (未成年の場合)親権者の同意書

基本的には以上のものがあれば安心ですが、必要なものはあらかじめホームページや予約時の問い合わせなどで調べておくとよいでしょう。

STEP4:施術の準備

医療脱毛を受ける日の3日前~前日に、自分でシェービングをおこないます。

このとき、肌にやさしい電気シェーバーを使うのがおすすめです。

なお自分では処理しにくい背中・うなじ・Oライン・お尻などについては、無理に自分でそらず、施術をするスタッフに相談してみましょう。

手が届かない範囲のシェービングを手伝ってくれるクリニックも多いので、もしかしたら対応してくれるかもしれません。

また、医療脱毛の前には、日焼け・予防接種・飲酒は控えましょう。

肌がダメージを受けて敏感になったり、体調に影響を与える可能性があるためです。

医療脱毛の直前にはシェービングをおこない、肌の保湿やケアをしっかりおこなうのが大切です。

STEP5:施術を受ける

施術前には施術着に着替え、施術箇所がきちんとシェービングされているかや肌トラブルが起きていないかなど、肌のチェックがおこなわれます。

問題がなければレーザーを照射し、脱毛をおこないます。

なお、部位やクリニックによっては麻酔クリームを施術前にぬってくれるので、痛みが気になる人は事前に相談しておくとよいでしょう。

施術時間はクリニックによってバラツキがありますが、全身脱毛なら60分~120分程度が目安です。

STEP6:アフターケア・次回予約をする

施術が完了したら、クリニックによっては肌の保湿や冷却をします。

脱毛後の肌は乾燥しやすくデリケートな状態になっているので、こすったり日焼けをしたりするなどは避けましょう。

またこのとき、自宅での過ごし方などが説明されるのでよく聞いておいてください。

なお、脱毛は2~3ヶ月に1度くらいのペースで受けるものなので、次回予約も早めに済ませておくと安心です。

ジェントルマックスプロ・プラスがある
クリニックを見る

アフターケアや施術後の過ごし方

ジェントルマックスプロ・ジェントルマックスプロプラスの施術を受けた後にするべきアフターケアや施術後の過ごし方を紹介します。

施術後はしっかり肌をクールダウン・保湿する

ジェントルマックスプロやジェントルマックスプロプラスによるレーザー照射後は、肌が熱や刺激を受け、赤みやひりつきが生じやすい状態です。

施術後はクリニックにて十分に冷却をおこないますが、帰宅後も熱感が引いていないと感じる場合は、タオルで巻いた保冷剤などでやさしくクーリングすると効果的。

その後は肌の乾燥を防ぐために、刺激の少ない化粧水やジェルなどでしっかりと保湿をおこないます。

皮膚がデリケートになっているため刺激の強いケア用品は避け、低刺激処方のアイテムを選ぶと良いでしょう。

紫外線をなるべく浴びないようにする

施術後は紫外線のダメージを受けやすい状態になっているため、日焼け止めクリームや帽子、日傘などを用いて紫外線からしっかりと肌を守るようにしてください。

とくにレーザーを照射した部位が露出しやすい腕や脚、顔などは念入りに対策したほうがよいでしょう。

日焼けによって皮膚トラブルや色素沈着を引き起こすリスクが高まることもあるので、数日~2週間程度はいつも以上に紫外線対策を心がけましょう。

入浴や運動はひかえめに

赤みやひりつきが強いあいだは、長時間の入浴やサウナ、激しい運動など体温を上げすぎる行為はなるべく控えると安心です。

湯船に浸かりたい場合は、ぬるめのお湯に短時間だけ浸かるようにしましょう。

血行が過度に促進されると赤みが長引く場合があるので、施術直後はシャワーのみで済ませ、肌の状態に合わせてだんだんと普段の生活に戻していくのがおすすめです。

気になる症状があればすぐにクリニックに相談しに行く

照射後に赤いブツブツができたりした場合は、毛嚢炎を発症している可能性があります。

早めにクリニックへ相談し、ドクターに処置をしてもらいましょう。

そのほか気になる症状があれば、脱毛を受けたクリニックにすぐに相談してください。

ジェントルマックスプロ・プラスに関するQ&A

ここでは、ジェントルマックスプロ・ジェントルマックスプロプラスに関するQ&Aを紹介します。

Q.ジェントルマックスプロ・プロプラスは効果がないってホント?

ジェントルマックスプロ・ジェントルマックスプロプラスには脱毛効果が期待できます。

なぜなら、「効果がない」という声の多くは、次の2つの理由によるものと考えられるからです。

  • 毛周期によってレーザーを照射されなかった毛が出てきてしまうから
  • 施術回数が足りていないから

医療脱毛であっても、1回の施術で劇的な脱毛効果を実感するのは難しく、何回か通うことで毛がだんだん減っていきます。

特に太い毛と細い毛では毛周期が異なるため、効果が出始めるタイミングに差があることも。

クリニックによっては「最低5回程度は受けること」をすすめていますので、まずは何回か施術を続けてみましょう。

Q.ジェントルマックスプロ・プロプラスの痛みはどれくらい?

痛みは個人により感じ方が異なりますが、レーザー照射と同時に噴射される冷却ガスによってある程度は和らげられています。

実際には「輪ゴムではじかれる」ような軽い刺激で済むことが多いです。

ただし、ワキやVIOなど、太い毛が密集しているところは、ほかの部位よりも刺激を感じやすいことも。

痛みに弱い方や敏感肌の方は、麻酔クリームや照射パワーを微調整することで刺激を減らせるでしょう。

また乾燥していたり日焼け直後だったり、生理中の肌は痛みを感じやすくなることがあるので、施術前にクリニックに相談するとよいです。

Q.ジェントルマックスプロ・プロプラスは産毛の脱毛や顔脱毛もできる?

産毛や顔脱毛も可能です。

ジェントルマックスプロ・ジェントルマックスプロプラスに搭載されているアレキサンドライトレーザーは、

755nmと短い波長であるため、産毛のような毛根が浅いところにある毛にも脱毛効果が期待できるからです。

顔脱毛を受けたい方も、ジェントルマックスプロ・ジェントルマックスプロプラスを選ぶとよいでしょう。

ジェントルマックスプロ・プラスがある
クリニックを見る

まとめ

  • ジェントルマックスプロ・プロプラスは2つのレーザーを搭載しており、太い毛から産毛にまで対応
  • ジェントルマックスプロプラスは、ジェントルマックスプロよりも照射範囲の広さや照射スピードなどがグレードアップしている
  • 脱毛はすぐに効果が出るものではないので、何回か施術を受けることが大切

本記事に関する特記事項

・本記事の内容は、記事の公開日または更新日時点での情報です。 紹介しているクリニック情報・サービスなどの内容が変更されている場合がございますので、最新の情報は公式サイトを参照ください。
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。

SHARE

  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア