部位

こだわり

エリア選択

指定なし

【この6院は必見!】エラボトックスの名医・上手い先生がいるおすすめクリニック

2025.08.21
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
Art+は、複数のクリニックと提携し情報を提供しており、当サイトを経由してクリニックへのお問い合わせがあった場合には、各クリニックから報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。

「輪郭をスッキリさせたいけれど、骨を削る手術は怖い……」

そんな悩みを解決してくれるのが、咬筋(エラ)の発達をおさえるエラボトックスです。

注射だけでフェイスラインを細くでき、ダウンタイムもほとんどないため、比較的チャレンジしやすい施術といえます。

しかしエラボトックスは、打つポイントや薬剤量を誤ると、かえって輪郭が左右非対称になったり、笑顔がひきつったりすることも。

そのため、確かな知識と注入テクニックをもったドクターに施術してもらうことが大切です。

そこで本記事では、エラボトックスを安心して任せられる名医・上手い先生を厳選して紹介します。

「ナチュラルに小顔になりたい」「左右差を整えながら噛みしめ癖も改善したい」という方は、ぜひ参考にしてください。

エラボトックスが上手い先生が見つかる!
おすすめクリニックを見る

ボトックス注射の名医がいるおすすめの人気クリニック6選

ここでは、エラボトックスが上手い先生がいるおすすめクリニックを紹介します。

 SBC湘南美容クリニックTAクリニックTCB東京中央美容外科ガーデンクリニック品川美容外科聖心美容クリニック
エラボトックスの
料金の一例
(税込)
8,800円~
(両側40単位)
2,900円~
(両側)
5,880円~
(両側)
3,240円~
(両側)
8,800円~
(10単位)
55,000円
おすすめドクター池袋メトロポリタン口院院長
古澤雅史
など
新宿TAクリニック院長
奥津綾夏
など
銀座有楽町院院長
鎌田紀美子
など
新宿院 院長
淺川雅道
など
渋谷院院長
和田哲行
など
六本木院副院長
菱田健作
など
エラボトックスの
薬剤の種類
・ボツリヌストキシン
(韓国製)

・アラガン社製
・ボツリヌストキシン(韓国製)

・アラガン社製
・ローズトックス(韓国製)・ボツラックス(韓国製)

・アラガン社製
・ニューロノクス(韓国製)

・コアトックス(韓国製)

・アラガン社製
・ディスポート(イギリス製)
クリニックがある
エリア
全国100院以上展開
東京、大阪、愛知、北海道、福岡など
東京、神奈川、大阪、福岡、
埼玉、群馬、宮城、北海道
全国100院以上展開
東京、大阪、愛知、北海道、福岡など
東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、福岡全国30院以上
(品川スキンクリニック含む)
東京、大阪、愛知、北海道、福岡など
北海道、東京、埼玉、
神奈川、静岡、愛知、
大阪、広島、福岡

※すべて税込価格
※ボトックスビスタ認定資格医とは:ボトックスの薬剤「ボトックスビスタ」を販売しているアメリカのアラガン社によるボトックスビスタ注入研修を修了した医師のこと。

エラボトックスは8,800円~試せる!SBC湘南美容クリニック

SBC湘南美容クリニックボトックス

SBC湘南美容クリニックの特長

  • エラボトックスは8,800円~と試しやすい
  • 安い韓国製ボツリヌストキシンと安心のアラガン社製を用意
  • 全国100院以上あるから通いやすいクリニックが見つかる

SBC湘南美容クリニックは8,800円~エラボトックス注射を提供しています。

チャレンジしやすい料金なので、「とりあえずエラボトックスを受けてみたい!」という方にもおすすめ。

薬剤は安い韓国製ボツリヌストキシンと厚生労働省の認可を受けているアラガン社製を用意しているので、自分の予算などによって選べます。

またSBC湘南美容クリニックにはボトックスビスタ認定医やボトックスの症例が多いドクターがたくさん在籍しています

たとえば東京エリアなら池袋メトロポリタン口院の古澤雅史院長がおすすめです。

アラガンボトックス認定医であり、若返りや小顔の施術を得意としているドクターなので、エラの悩みにもアプローチしてくれるでしょう。

SBC湘南美容クリニックの基本情報

大阪内のエリア大阪市、堺市、吹田市、
枚方市、高槻市
カウンセリング料無料
支払い方法現金、デビットカード、
ビットコイン、クレジットカード、
メディカルローン

SBC湘南美容クリニックの
公式サイトを見る

片側1,450円~という安さで施術!TAクリニック

TAクリニックボトックス

TAクリニックの特長

  • エラボトックスが片側1,450円(税込)~とオトク!
  • シワ取り系ボトックス注射なら1ヶ月の安心保証つき
  • 多汗症やワキガなどへのボトックスにも対応

TAクリニックは全国8か所にある美容外科・美容皮膚科です。

ボトックスは1,450円(税込)~と業界でもトップクラスの安さで提供しています。

TAクリニックでボトックス注射を受けるなら、新宿TAクリニックの奥津綾夏院長がおすすめです。

アラガン社から「ボトックスビスタ」の使用が認められたボトックスビスタ認定医なので、納得のいく仕上がりにしてくれるでしょう。

TAクリニックの基本情報

エリア東京、神奈川、大阪、福岡、
埼玉、群馬、宮城、北海道
カウンセリング料無料
支払い方法現金、銀行振込、クレジットカード、
デビットカード、医療ローン

TAクリニックの
公式サイトを見る

韓国製のボトックスでオトク!TCB東京中央美容外科

TCB東京中央美容外科ボトックス

TCB東京中央美容外科の特長

  • 韓国製の「ローズトックス」でオトクにエラボトックスができる
  • ほぼ47都道府県にクリニックがあるから通いやすい
  • 小顔整形のスペシャリストがたくさん在籍している

TCB東京中央美容外科は、全国に100院以上展開しているクリニックです。

エラボトックスには、MFDS(韓国食品医薬品安全処)に認可されている韓国製の「ローズトックス」を使用しています。

体内で抗体が生成されにくい製剤のため、ボトックス注射の効果が感じにくくなるリスクをおさえられるのが特長です。

またTCB東京中央美容外科の銀座有楽町院には、グループ指導医の鎌田紀美子院長がいます。

小顔整形が得意なドクターなので、エラの悩みも一緒に解決してくれるでしょう。

TCB東京中央美容外科の基本情報

エリア全国100院以上展開
東京、大阪、愛知、北海道、福岡など
カウンセリング料無料
支払い方法現金、デビット、クレジットカード、
医療ローン、スマホ決済(QRコード決済)

TCB東京中央美容外科の
公式サイトを見る

オトクなモニター価格があるガーデンクリニック

ガーデンクリニックボトックス

ガーデンクリニックの特長

  • モニター価格で通常より安く受けられる
  • アラガン社製と韓国製ボツラックスのみ使用
  • 単位ごとの料金システムを採用

ガーデンクリニックにはお得なモニター料金があります。

例えば100単位のボツラックスの場合、通常価格は77,000円(税込)ですが、モニターなら61,600円(税込)と安くなります。

写真の提供が可能であれば、モニター制度を利用するとよいでしょう。

なおガーデンクリニックでは、10単位・100単位などの単位でボトックスの料金を設定しています。

エラボトックス(両側)なら人によりますが40~100単位ほどの注入量が必要になるでしょう。

また、ガーデンクリニックでエラボトックスを受けるなら、ボトックスビスタ認定医である新宿院の淺川雅道院長がおすすめです。

ガーデンクリニックの基本情報

エリア東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、福岡
カウンセリング料初診料は無料
支払い方法現金、クレジットカード(分割払いも可能)

ガーデンクリニックの
公式サイトを見る

BMC会員なら特別料金に!品川美容外科

品川美容外科ボトックス

品川美容外科の特長

  • BMC会員なら通常料金より安くボトックスができる
  • 一人ひとりの症状にあわせて3種類のボツリヌス注射を用意
  • エラボトックスは初回3,240円とオトク!

品川美容外科にはお得なBMC会員制度があります。

BMC会員になると、通常価格よりも1回あたり数百円ほど安くボトックス注射を受けられます。

リーズナブルな価格で受けたい方は、BMC会員の利用を検討しましょう。

品川美容外科のボトックスのおすすめドクターは、渋谷院の和田哲行院長です。

ボツリヌス注射のメーカー・アラガン社の公認トレーナーとして、講演や技術の指導をほかのドクターへおこなっているので、安心して施術を任せられます。

また品川美容外科では、ニューロノクス、コアトックス、アラガン社ボツリヌス注射の3種類を用意しています。

自分の希望にあうものがきっと見つかるので、まずは無料カウンセリングで相談してみましょう。

品川美容外科の基本情報

エリア全国30院以上
(品川スキンクリニック含む)
東京、大阪、愛知、北海道、福岡など
カウンセリング料無料
支払い方法クレジットカード、現金、デビットカード、
メディカルローン

品川美容外科の
公式サイトを見る

アラガン社認定のドクターが施術する聖心美容クリニック

聖心美容クリニックボトックス

聖心美容クリニックの特長

  • 効果の高い薬剤を厳選!エラには広がりやすいディスポートを使用
  • 鼻下・口元まわりの施術が得意な菱田健作医師が在籍
  • 医師によるカウンセリングが無料。いつでも気軽に相談できる

聖心美容クリニックは、ボトックス注射で使用する薬剤に強いこだわりを持っています。

効果の高さに注目し、エラにはイギリス製のディスポートを採用。

六本木院副院長であり、大宮院・名古屋院の医師でもある菱田健作医師は、

ボトックスビスタ認定医で鼻下・口元まわりの施術が得意なので、エラの悩みに寄り添ってくれるでしょう。

聖心美容クリニックの基本情報

エリア北海道、東京、埼玉、
神奈川、静岡、愛知、
大阪、広島、福岡
カウンセリング料無料
支払い方法現金、クレジットカード、デビットカード、
QRコード、医療ローン

聖心美容クリニックの
公式サイトを見る

エラボトックスの効果・メリット

エラボトックスは、あごの外側にある咬筋へボツリヌストキシンを注入し、過剰に発達した筋肉の働きをゆるめる方法です。

エラボトックスによって得られる効果は次のとおりです。

  • 小顔効果が期待できる
  • エラの張りが改善され、なめらかなフェイスラインになる
  • 歯ぎしり・食いしばり・肩こりが緩和される

メスを使わないため、ダウンタイムがほとんどないのもメリット。

注射だけでフェイスラインが変わるので、挑戦しやすい美容医療といえるでしょう。

また咬筋の緊張が和らぐことで、あご周りの痛みや肩こりの予防といった健康面でも効果が期待できます。

エラボトックスの注意点・デメリット

フェイスラインや歯ぎしりの改善などに役立つエラボトックスですが、注意点やデメリットもあります。

  • 効果が出るまで時間がかかる
  • ボトックスの効果をキープさせるには定期的なメンテナンスが必要
  • たるみ、頬のこけ、噛みにくさ、表情の違和感などが出る可能性がある
  • 一時的に内出血や腫れが出る可能性がある

エラボトックスの効果は施術後数日ほどで出始め、1か月後くらいで最大になることが多いです。

効果は3~6か月ほど続くので、きれいな状態をキープしたいなら半年に1回ほどのペースで注入する必要があります。

またたるみや嚙みにくさ、内出血などの副作用が起こることがありますので、心配な場合は事前カウンセリングで相談しておきましょう。

エラボトックスの費用相場はいくらくらい?

この記事で紹介しているクリニックの、エラボトックスの料金(両側)は以下の通りです。

 SBC湘南美容クリニックTAクリニックTCB東京中央美容外科ガーデンクリニック品川美容外科聖心美容クリニック
エラボトックスの
料金の一例
(税込)
8,800円~
(両側40単位)
2,900円~
(両側)
5,880円~
(両側)
3,240円~
(両側)
8,800円~
(10単位)
55,000円
おすすめドクター池袋メトロポリタン口院院長
古澤雅史
など
新宿TAクリニック院長
奥津綾夏
など
銀座有楽町院院長
鎌田紀美子
など
新宿院 院長
淺川雅道
など
渋谷院院長
和田哲行
など
六本木院副院長
菱田健作
など
エラボトックスの
薬剤の種類
・ボツリヌストキシン
(韓国製)

・アラガン社製
・ボツリヌストキシン(韓国製)

・アラガン社製
・ローズトックス(韓国製)・ボツラックス(韓国製)

・アラガン社製
・ニューロノクス(韓国製)

・コアトックス(韓国製)

・アラガン社製
・ディスポート(イギリス製)
クリニックがある
エリア
全国100院以上展開
東京、大阪、愛知、北海道、福岡など
東京、神奈川、大阪、福岡、
埼玉、群馬、宮城、北海道
全国100院以上展開
東京、大阪、愛知、北海道、福岡など
東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、福岡全国30院以上
(品川スキンクリニック含む)
東京、大阪、愛知、北海道、福岡など
北海道、東京、埼玉、
神奈川、静岡、愛知、
大阪、広島、福岡

両側の最安値の平均値は14,103円ほど。

クリニックによって数千円~数万円と料金が大きく異なりますが、これはおもに薬剤の種類や量によるものです。

エラには、人によって異なりますが両側で40~100単位ほどの注入量が必要になるので、

自分の場合はどれくらい必要になるか簡単に計算しておくとよいでしょう。

エラボトックスのクリニックを選ぶポイント

ここでは、ボトックスクリニックを選ぶポイントを紹介します。

1.ボトックスが上手い名医がいるかどうか

ボトックス注射は、注入量や深さ、どの部分に注入するかによって仕上がりが異なります。

症例写真や口コミなどを見て、きれいな仕上がりになっているかどうかを事前に確認しましょう。

またアラガン社製のボトックスを検討している場合は、ボトックスビスタ認定資格医がいるかどうかもチェックしてください。

ボトックスビスタ認定資格医なら、アラガン社の研修やトレーニングを受けてその腕を認められているので、安心して施術を受けられます。

2.定期的に受けられる値段か

ボトックスは効果が数ヶ月ほどなので、3~6ヶ月に一度くらいのペースで定期的に施術を受ける必要があります。

そのためボトックス1回あたりの値段を確認して、注入し続けられる値段かどうかを確認しましょう。

一般的に、韓国製のボツリヌストキシン製剤の方が、アラガン社よりも安いといわれています。

アラガン社の方が厚生労働省に承認されているので安心感はありますが、

手頃さを求めるなら韓国製ボツリヌストキシン製剤の方がよいかもしれません。

3.カウンセリング時の対応がよい

カウンセリングを実際に受けてみるのもおすすめです。

クリニックの雰囲気や医師・スタッフの対応がよいかどうかも大切なチェックポイントなので、カウンセリングで確認しましょう。

また、高い施術を執拗に勧められないかも見ておきたいところです。

クリニックのなかには無料でカウンセリングをおこなっているところもあるので、気軽に申し込んでみてください。

無料カウンセリングがある
クリニックを探してみる!

ボトックスの薬剤はどれを選ぶべき?アラガン社製と韓国製を比較

ボトックスの薬剤には様々な種類がありますが、美容クリニックではおもに

  • アラガン社製の「ボトックスビスタ」
  • 韓国製のボツリヌストキシン製剤

が用いられることが多いです。

クリニックによって扱っている薬剤が違うのでまずは薬剤の種類を知っておくことが大切。

ここでは代表的なボトックスビスタと韓国製ボツリヌストキシン製剤の特徴を紹介します。

アラガン社製「ボトックスビスタ」

ボトックスビスタは、アメリカのアラガン社が発祥の、世界中でもっとも使用されているボトックスの薬剤です。

日本でも厚生労働省の承認を得ており、安全性が高いとされているのがポイントです。

また持続期間やシワの改善率などが高く、日本の多くの美容クリニックが取り入れています。

なお、医師が「ボトックスビスタ」を使用するには、定期的な研修やトレーニングを積むことが大切とされています。

ボトックスビスタを注入したい場合は、「ボトックスビスタ 認定資格医」という資格を持った医師がいるクリニックを選びましょう。

韓国製ボツリヌストキシン製剤

韓国製のボツリヌストキシン製剤(ボトックスに使われる薬剤)は、韓国で製造され、韓国の医薬品管理基準をクリアした薬剤をさします。

なかでも韓国製の「ボツラックス」は、アラガン社製のボトックスビスタのジェネリック医薬品とされています。

韓国製のボツリヌストキシン製剤は、ボトックスビスタよりも安価であることが多く、初心者へのハードルが低いのがメリットです。

エラボトックスを受ける流れ

エラボトックスを受ける当日の流れは以下の通りです。

  1. カウンセリング・医師による診察を受ける
  2. 施術
  3. アフターケア

1.カウンセリング・医師による診察を受ける

エラの状態を確認し、ボトックスが効果的かをドクターが確認します。

2.施術

ボトックスの注入をおこないます。

痛みが気になる場合は、クリニックによっては麻酔クリームなどを使用してもらえるので、施術前に伝えましょう。

施術時間は数分程度です。

3.アフターケア

クリニックによってはクーリングなどのアフターケアをおこないます。

その後メイク直しなどをおこない、会計を済ませて終了です。

エラボトックスのダウンタイムは?

エラボトックスにはほとんどダウンタイムがありません。

人によっては内出血や赤み、腫れなどが出ることがありますが、数日~2週間ほどでおさまります。

メイクなどで隠すことも可能です。

ただし、以下の行動は腫れや赤みなどの症状を出やすくするため避けてください。

  • 激しい運動
  • サウナ
  • 長風呂
  • 過度の飲酒
  • そのほか、体温が上がりやすくなる行動

また、注射した部分を強く触ることもひかえましょう。

エラボトックスに関するQ&A

ここでは、エラボトックスに関するQ&Aを紹介します。

Q.エラボトックスは1回だけで効果がある?

エラボトックスは1回の施術でも効果が期待できます。

ただし効果は永久的ではなく、3〜6か月ほどでだんだん元の状態に戻り始めるため、効果を保ちたい場合は継続的な追加注入が必要になります。

そのため、小顔をキープしたいなら3〜6か月おきに再注入するとよいでしょう。

回数を重ねると筋肉の戻りがゆるやかになり、持続期間が延びやすくなります。

また、ボトックスは効果が出るまで数週間かかるので、撮影や結婚式などイベントに合わせる場合は1か月以上前に受けておくと安心です。

Q.エラボトックスは打ち続けるとどうなる?

エラボトックスを打ち続けても、健康上の大きな問題は起きません。

ボツリヌストキシンを眼瞼けいれんなどの治療で何十年か使用している方もいます。

また何回か打ち続けると、筋肉の動きが穏やかな状態で固定されやすくなり、持続期間が長くなる傾向があります。

ただし、注入間隔が短いと、体がエラボトックスへの抗体を作り、効きにくくなることも。

またエラのように筋肉量が多い部位では、筋肉の萎縮が進むことで皮膚が余り、40代以降の方を中心にたるみが出やすくなることがあります。

フェイスラインの場合は糸リフトやHIFUなど、引き締め系の施術を組み合わせるとバランスが取りやすくなるので、医師と相談しましょう。

まとめ

  • エラボトックスはダウンタイムが軽いのでチャレンジしやすい
  • クリニック選びの際は、エラボトックスに精通しているドクターがいて、薬剤にもこだわっているところを選ぼう
  • エラボトックスの費用は数千円~数万円と幅が広いので、自分にあった薬剤の種類や量、費用などをカウンセリングで提示してもらおう

本記事に関する特記事項

・本記事の内容は、記事の公開日または更新日時点での情報です。 紹介しているクリニック情報・サービスなどの内容が変更されている場合がございますので、最新の情報は公式サイトを参照ください。
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。

SHARE

  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア