
【福岡】エラボトックス注射が上手い・安い人気クリニック!メリット・デメリットも紹介
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
「福岡でエラボトックス注射が安くできるところはどこ?」
「エラボトックスが上手いドクターがいるクリニックは?」
エラ張りや歯ぎしり・食いしばりなどに効くエラボトックス注射は、幅広い悩みを解決してくれる美容医療です。
この記事では、そんなエラボトックス注射が上手くて安い福岡のクリニックを紹介します。
目次
編集部が選ぶ!福岡のエラボトックス注射おすすめクリニック5選
ここでは、福岡で人気のおすすめエラボトックスクリニックを紹介します。
クリニック名 | ルラ美容クリニック | SBC湘南美容クリニック | 聖心美容クリニック | TCB東京中央美容外科 | 品川美容外科 |
最安価格(エラ) | 8,800円 | 8,800円 | 55,000円 | 5,880円 | 6,520円 |
取り扱い薬剤 | アラガン社製 韓国製 (ボツリヌストキシン) | アラガン社製 韓国製 (ボツリヌストキシン) | アラガン社製 | 韓国製 (ローズトックス) | アラガン社製 韓国製(コアトックス) 韓国製(ニューロノクス) |
※すべて税込価格
1回あたりが1万円以下とおてごろ!ルラ美容クリニック
ルラ美容クリニックの特長
- エラボトックスは韓国製なら1回8,800円~と手ごろ
- アラガン社製なら1か月の保証制度があり、万が一の時は再施術が0円
- ドクターの指名もOK(武内院長の場合、指名料2,200円)
ルラ美容クリニックはエラボトックスが1回1万円台で受けられますよ。
さらに韓国製の薬剤なら1回8,800円とさらにおトク!
アメリカのアラガン社製なら、1か月間の再施術保証もついているので初めての人にもおすすめ。
ボトックス注射というと、日本の厚労省が認可しているアメリカ製の薬剤が人気ですが、韓国製などのジェネリック薬品も。
初めて受ける人はアメリカ製で保証付きのアラガン社製、とにかく手ごろに受けたい人は韓国製がイチオシです。
アラガン社製だと少しお値段が上がりますが、14,300円~受けられます。
アラガンボトックス認定医が多数!SBC湘南美容クリニック
SBC湘南美容クリニックの特長
- エラボトックスの症例数がとにかく豊富
- ドクターの指名が無料
- たっぷり40単位で受けられるから、1回で両側のエラにアプローチできる
SBC湘南美容クリニックは40単位で1回8,800円からとおトク!
エラの場合、両側に打つため、合計で40単位あるので安心です。
また、ドクターの指名もできるから、カウンセリングと同じドクターに施術してもらえるのもポイントです。
とくにアラガン社製のボトックスは独自の研修やセミナーをもとに、「ボトックスビスタ認定医」の制度を設けています。
湘南美容クリニックなら、「ボトックスビスタ認定医」が多数在籍しているから、迷ったら有資格者のドクターがおすすめ。
都内なら、新宿本院の絹谷 百合ドクターならボトックスビスタ認定医として人気です。
アラガン社認定のドクターが施術する聖心美容クリニック
聖心美容クリニックの特長
- ドクターが部位ごとに効果のテストを行い、厳選した薬剤のみを取り扱う
- アラガン社認定のボトックスビスタ認定医が担当してくれる
- 医師によるカウンセリングが無料
聖心美容クリニックはボトックスの薬剤や部位ごとに効果をテスト。
ドクター自身が顔の半分に注入することで効果を判断し、エラにはアメリカ製のボトックスビスタを使用しています。
エラボトックスの施術は「ボトックスビスタ認定医」が行ってくれるのも安心。
ボトックスは効果が高い分、注入量や場所などの正しい判断ができるかが成功のカギを握ります。
聖心美容クリニックのエラボトックスは1回55,000円と少しお高めですが、熟練のドクターがしっかり担当。
解剖学の確かな知識で、注入量や場所をしっかり見極めてくれますよ。
ボトックスが初めてで、とにかく腕が確かなドクターがいい、できるだけ不安ゼロで受けたい人におすすめです。
両側のエラが6千円以下で受けられるTCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科の特長
- エラボトックス(両側)が5,880円~受けられる
- ボトックス認定医がたくさん在籍しているから安心
- 痛みに弱い人はオプションで麻酔をつけられる
TCB東京中央美容外科のエラボトックスはとにかく価格が手ごろ。
ボトックス注射の薬剤は韓国製の「ローズトックス」を使用しています。
ローズトックスの1番の特徴は「抗体が作られにくいこと」
ボトックスは回数を重ねると、薬剤の有効成分に身体が慣れてしまい、効果を感じにくくなることも。
ローズトックスなら、アラガン社のボトックスと同じ有効成分を含みますが、有効成分に対する抗体が作られにくいのがポイント。
抗体ができにくいので、繰り返しボトックスを受けても効果を感じにくくなるリスクが少ないといわれています。
ボトックスを受けてしっかり効果を感じたい、効果を長持ちさせたい人にピッタリです。
BMC会員なら特別料金に!品川美容外科
品川美容外科の特長
- BMC会員なら通常料金より安くエラボトックスが受けられる
- 3種類の薬剤から選べる
- エラボトックスなら、どの薬剤も会員価格で受けられる
品川美容外科にはお得なBMC会員制度があります。
BMC会員になると、通常価格よりもオトク!
リーズナブルな価格で受けたい方は、入会金手数料550円を支払って、BMC会員になるのがおすすめ。
たとえばエラボトックスなら、通常価格だと1回6,520円のところ、BMC会員なら800円引きの1回5,720円!
ボトックスの効果は3~4か月ほどなので、2回ほど受けるだけで手数料分を差し引いてもおトクに。
もちろんほかの施術も対象で、施術を受けるほどに1ポイント1円に相当するポイントもたまりますよ。
また、アラガン社製だと通常価格が8,530円です。
エラボトックス注射の特徴
エラボトックス注射の特徴を次の表にまとめました。
施術時間 | 10分程度 |
施術中の痛み | 注射針を刺すときの チクッとした痛み程度 |
ダウンタイム | ほぼなし |
メイク・入浴 | 施術後すぐにOK ※ただし施術当日は長時間の入浴は避ける |
エラボトックス注射のメリット
エラ部分のハリ改善にボトックス注射は有効な方法です。
エラ張りの原因の1つである「咬筋」部分にボトックス注射を打つと、筋肉が少しずつ細くなります。
エラ張りが改善されるだけでなく、フェイスラインがほっそりするので小顔効果も期待できます。
それ以外に、歯ぎしりや食いしばりで悩んでいる人にも選ばれている方法です。
エラボトックス注射の効果が出るのはいつから?
エラボトックス注射の効果は、筋肉の緊張が十分におさまった状態で効果を感じるようになりますが、現れるタイミングには個人差があります。
一般的にはエラボトックス注射を受けて2~3日後くらいから少しずつ効果がで始めて、2週間後くらいで安定します。
またエラボトックス注射の効果は、何回か受けたあとよりも初めて注入した時の方が感じやすいです。
注射の効果はどれくらい持つ?
個人差があるのが前提ですが、エラボトックス注射を受けてから3~6ヶ月程度は効果が続きます。
ただし打つ場所や量などによっても効果のもちが異なるので、医師と相談の上で施術を受けるペースやタイミングを決めましょう。
エラボトックスのダウンタイムは?
エラボトックス注射のダウンタイムはかなり短く、1~3日程度で終わります。
施術後に多少腫れたり赤みや内出血が起きることがありますが、数日もすれば自然と消えていくので、日常生活にまで影響しないことがほとんど。
メイクは当日からできますが、ボトックスの薬剤は熱に弱いため、長時間の入浴やサウナ、運動などは数日間はひかえましょう。
エラボトックス注射の薬剤の種類
エラボトックス注射の薬剤にはいろいろな種類がありますが、よく使われているのはこの2種類です。
- アラガン社製・ボトックスビスタ
- 韓国ヒューゲル社製・ボツラックス
アラガン社製・ボトックスビスタ
ボトックスビスタは、アメリカ・アラガン社製の薬剤で、日本の厚生労働省が唯一承認しているボトックス薬剤です。
注入した部位以外に成分が広がってしまうリスクが少なく、安全性が高いとされているのが最大のメリット。
そのため、エラのほか目元や鼻筋など顔の細かいパーツへの注入に適しています。
さらに、施術の間隔も3~4か月程度と開いているので、繰り返し施術を受けても抗体ができるリスクも低いです。
ただし、ほかの薬剤よりもやや価格が高い点に注意しましょう。
韓国ヒューゲル社製・ボツラックス
ボツラックスは韓国のHugel(ヒューゲル)社が製造・販売している薬剤で、KFDA(韓国食品医薬品安全庁)に承認されています。
新鮮かつ純度の高いボツリヌストキシンが含まれているのが特徴で、エラのほか肩やふくらはぎなどの部位にたくさん量を注入したい場合にも適しています。
ボトックスビスタよりも価格がやや安めなので、費用面が気になる人にも選ばれています。
エラボトックス注射のデメリット・リスク
ダウンタイムが短く身体への負担が少ないボトックス注射ですが、いくつか気を付けてほしいポイントがあります。
- 効果のもちは永久ではない
- アレルギー反応が出ることがある
- 妊娠中・妊活中の方は要注意
- ボトックス注射で改善できない悩みがある
- 副作用が出ることがある
効果のもちは永久ではない
エラボトックス注射は短時間の施術で済み、ダウンタイムもかなり短いのがメリットですが、効果はゆっくり弱まっていき、やがて消えてしまいます。
個人差にもよりますが、3~6ヶ月程度でだんだん効果が消えていくので引き続き効果を得たいなら定期的に受ける必要があります。
アレルギー反応が出ることがある
確率はとても低いですが、エラボトックス注射でアレルギー反応が出てしまう場合があります。
アレルギー反応はおもにかゆみ・赤み・腫れなどですが、1か月程度でおさまることが多いです。
ただしアレルギー体質で心配な人は、医師に相談をしてから施術を受けるか検討しましょう。
妊娠中・妊活中の方は要注意
エラボトックス注射を受けた後は、女性の場合は2か月・男性は3か月間避妊が必要です。
なぜなら施術が原因の流産や奇形児のリスクがまったくないとは言い切れないからです。
また、妊活中の人や妊娠中・授乳中の方はエラボトックス注射が受けられないので注意しましょう。
エラボトックス注射で改善できない悩みがある
顔のエラ張り改善や小顔効果など、さまざまな悩みに効果が期待できるボトックス注射ですが、改善ができないタイプの悩みがあります。
たとえば、骨格のせいでエラが張っているように見えるケースなどです。
この場合は別の施術のほうがおすすめなので、自分のエラ張りが筋肉によるものなのか骨格によるものなのか、カウンセリングで医師にチェックしてもらいましょう。
副作用が出ることがある
比較的安全で負担の少ないボトックス注射ですが、ごくまれに副作用が出る可能性があります。
- 腫れ・赤み
- 痛みや内出血
- アレルギー反応
いずれの副作用でも、基本的にはそのままにしておけばだんだん消えていきます。
数日たっても落ち着かない・ひどくなる場合は医師の診察を受けましょう。
エラボトックス注射の効果を長持ちさせるコツ4つ
ボトックス注射の効果は3~6ヶ月程度といわれていますが、少しでも効果を長続きさせたいと思う人は多いはず。
ここではボトックス注射の効果を長持ちさせるコツを紹介します。
- 安全性が高く効果が長持ちする薬剤を選ぶ
- 注入した部分はあまり触らない
- 激しい運動や長時間の運動は避ける
- 定期的にボトックス注射を受ける
安全性が高く効果が長持ちする薬剤を選ぶ
エラボトックス注射の効果をキープするなら、アメリカ・アラガン社製のボトックス薬剤がおすすめです。
この薬剤は日本の厚生労働省が唯一承認している薬剤で、世界でも95%以上のシェアを誇ります。
ほかの薬剤と比べるとやや価格が高いですが、安全性と効果のもちがよいとされています。
もし値段が気になるようであれば、アラガン社のボトックスのジェネリックである、韓国製のボツラックスやコアトックスなどを選びましょう。
注入した部分はあまり触らない
ボトックス注射を打ったエラには、必要以上に触ったりマッサージなどしないようにしましょう。
必要以上に触ると、注入した部分に薬剤が定着する前にほかの部分に散らばってしまう可能性があります。
効果が安定するまでもそうですが、安定してからもできる限り触らないようにしましょう。
激しい運動や長時間の運動は避ける
エラボトックス注射に含まれるボツリヌス菌は、熱に弱い特徴を持っているので施術を受けた日は入浴やサウナはひかえましょう。
そのほか、汗をかくレベルの激しい運動も、体温が必要以上に上がってしまうのでしないほうがよいです。
日常的にサウナや運動する習慣がある人は、エラボトックス注射を受けた後しばらくは安静にして、医師からOKをもらってから再開しましょう。
一般的には施術後3日程度休むことを勧められます。
定期的にエラボトックス注射を受ける
エラボトックス注射の効果は3~6ヶ月程度と永久的ではなく、繰り返し施術を受けることで少しずつ長持ちします。
ただし、短い間隔でボトックス注射を何度も打つと、抗体ができて効果が得られないということもあるので、医師と相談してベストな施術ペースを決めていきましょう。
福岡でエラボトックス注射のクリニックを選ぶポイント
福岡県内でエラボトックス注射のクリニックを選ぶ場合には次のポイントをチェックしましょう。
- 専門性の高い医師が在籍しているか
- 薬剤の種類が選べるか
- 福岡の相場範囲から外れていない価格のクリニックか
- アフターフォローがあるか
- アクセスがよいか
自分にピッタリのクリニックを探す場合に役立つので、ぜひ参考にしてくださいね。
専門性の高い医師が在籍しているか
エラボトックス注射は美容医療のなかでも手軽に受けられる施術ですが、医師のスキルや知識が求められます。
そのため、日本形成外科学会(JSPRS)の専門医として認められている医師かどうかなどで判断するのがおすすめです。
また、アラガン社の「ボトックスビスタ」を使用するには、定期的な研修やトレーニングを積むことが大切とされています。
ボトックスビスタを注入したい場合は、「ボトックスビスタ 認定資格医」という資格を持った医師がいるクリニックを選びましょう。
医師の資格やプロフィールは公式サイトでも確認できるので、クリニック探しの際は忘れずに見ておくことをおすすめします。
薬剤の種類が選べるか
クリニックによっては扱っているボトックス薬剤が異なります。
薬剤によっては多少効果やもちなどに違いがあるので、希望する薬剤を取り扱っているかも調べましょう。
薬剤名 | おすすめポイント | 効果持続期間 |
---|---|---|
アラガン社 ボトックスビスタ | 安全性重視 | 3~6か月程度 |
韓国製ボツラックス ※アラガン社 ボトックスビスタの ジェネリック薬品 | お手頃価格 | 3~6か月程度 |
韓国製コアトックス | 繰り返し注射しても 抗体ができにくい 持続させやすい | 3~4か月程度 |
安全性を重視するならボトックスビスタがおすすめ、価格を重視したいなら韓国製のボツラックスがおすすめです。
いくつかのボトックス薬剤を扱っているクリニックなら、希望に対応してくれるかも確認しましょう。
福岡の相場範囲から外れていない価格のクリニックか
エラボトックス注射を受けるクリニックを探すなら、福岡県内の相場範囲から大きく外れていないかもチェックしましょう。
ただし、同じ薬剤であってもクリニックによって価格は異なるので参考程度に見ておくのがよいです。
エラの料金相場は、約2,000〜100,000円程度。
エラの両側か片側か、薬剤の種類、量などによって料金は大きく左右されます。
また1回で効果が十分出る人もいますが、場所や程度によっては何回か受ける必要がある場合もあります。
トータルでどれくらいかかるのかが前もってわかれば、予算内におさまるか計算しやすいです。
アフターフォローがあるか
エラボトックス注射はリスクや身体への負担が少ない施術ではありますが、副作用やトラブルがまったくないとはいえません。
そのため、アフターフォロー体制が設けられているかもチェックしましょう。
施術後のケアについても明記されているクリニックなら、万が一副作用が出た場合でもすぐに対応してもらえる可能性が高く、安心できます。
また、アフターケアの費用は無料か有料かも要チェックです。
アクセスがよいか
エラボトックス注射の効果をキープしたい場合は、何回か通うことが大切です。
そのため、クリニックまでの通いやすさはとても重要なポイント。
たとえば自宅や職場から通いやすいか、雨の日や寒い・暑い日でもストレスなくアクセスできるかなどをチェックしましょう。
エラボトックス注射に関するQ&A
エラボトックス注射に関するQ&Aを紹介します。
Q.エラボトックス注射は安全?
エラボトックス注射に含まれるボツリヌストキシンは、人体に悪影響が出ない濃度にまで調整されているので、基本的に安全性には問題ありません。
美容医療以外にも歯科領域・リハビリ領域で長年使用されてきた実績があります。
ただし、ごくまれにアレルギー反応が出てしまう人もいるので、アレルギー体質の人は必ず医師に相談をしましょう。
Q.エラボトックス注射をやめると老ける?
結論からいえば、エラボトックス注射をやめて老けてしまう心配はありません。
ただし、エラボトックス注射の効果が切れて元に戻ってしまったときに、ギャップを感じて老けてしまった、小顔効果がなくなってしまったと感じる可能性はあります。
そのほか、短期間に何度もエラボトックス注射を受けて筋肉が痩せすぎてしまい、肌がたるんで逆に老けて見えてしまうケースも。
きれいな状態をキープしたい場合は、適切なペースで何回か施術を受けるのがおすすめです。
施術を受けるペースや薬剤の注入量は、医師に相談して調整してもらいましょう。
まとめ
- エラボトックスはボトックスに関する知識や実績があるドクターにやってもらうのがおすすめ
- 効果は永久ではないので、施術後の状態をキープさせたいなら継続して施術を受けると◎
- エラボトックス注射はダウンタイムがほとんどなく身体への負担が少ないのがポイント
本記事に関する特記事項
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。