
エラボトックスでスッキリ小顔に!札幌で上手い先生がいるおすすめクリニック7選
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
「札幌でエラボトックス注射を受けたいけどどこがいい?」
「エラボトックスを安くできるクリニックはある?」
と気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は札幌エリアでおすすめのエラボトックス注射が受けられるクリニックを厳選してピックアップしていきます。
さらに、エラボトックス注射のメリットやデメリットも詳しく説明するので、ボトックス注射が気になる人はぜひ参考にしてくださいね。
目次
エラボトックスが上手い名医が在籍!札幌のおすすめクリニック7選
ここでは札幌のおすすめエラボトックスクリニックを紹介します。
クリニック名 | ルラ美容クリニック | SBC湘南美容クリニック | 聖心美容クリニック | TCB東京中央美容外科 | 品川美容外科 |
最安価格(エラ) | 8,800円 | 8,800円 | 55,000円 | 5,880円 | 3,240円 |
取り扱い薬剤 | アラガン社製 韓国製 (ボツリヌストキシン) | アラガン社製 韓国製 (ボツリヌストキシン) | アラガン社製 | 韓国製 (ローズトックス) | アラガン社製 韓国製(コアトックス) 韓国製(ニューロノクス) |
※すべて税込価格
1回あたりが1万円以下とおてごろ!ルラ美容クリニック
ルラ美容クリニックの特長
- エラボトックスは韓国製なら1回8,800円~と手ごろ
- アラガン社製なら1か月の保証制度があり、万が一の時は再施術が0円
- ドクターの指名もOK(武内院長の場合、指名料2,200円)
ルラ美容クリニックはエラボトックスが1回1万円台で受けられますよ。
さらに韓国製の薬剤なら1回8,800円とさらにおトク!
アメリカのアラガン社製なら、1か月間の再施術保証もついているので初めての人にもおすすめ。
ボトックス注射というと、日本の厚労省が認可しているアメリカ製の薬剤が人気ですが、韓国製などのジェネリック薬品も。
初めて受ける人はアメリカ製で保証付きのアラガン社製、とにかく手ごろに受けたい人は韓国製がイチオシです。
アラガン社製だと少しお値段が上がりますが、14,300円~受けられます。
アラガンボトックス認定医が多数!SBC湘南美容クリニック
SBC湘南美容クリニックの特長
- エラボトックスの症例数がとにかく豊富
- ドクターの指名が無料
- たっぷり40単位で受けられるから、1回で両側のエラにアプローチできる
SBC湘南美容クリニックは40単位で1回8,800円からとおトク!
エラの場合、両側に打つため、合計で40単位あるので安心です。
また、ドクターの指名もできるから、カウンセリングと同じドクターに施術してもらえるのもポイントです。
とくにアラガン社製のボトックスは独自の研修やセミナーをもとに、「ボトックスビスタ認定医」の制度を設けています。
湘南美容クリニックなら、「ボトックスビスタ認定医」が多数在籍しているから、迷ったら有資格者のドクターがおすすめ。
アラガン社認定のドクターが施術する聖心美容クリニック
聖心美容クリニックの特長
- ドクターが部位ごとに効果のテストを行い、厳選した薬剤のみを取り扱う
- アラガン社認定のボトックスビスタ認定医が担当してくれる
- 医師によるカウンセリングが無料
聖心美容クリニックはボトックスの薬剤や部位ごとに効果をテスト。
ドクター自身が顔の半分に注入することで効果を判断し、エラにはアメリカ製のボトックスビスタを使用しています。
エラボトックスの施術は「ボトックスビスタ認定医」が行ってくれるのも安心。
ボトックスは効果が高い分、注入量や場所などの正しい判断ができるかが成功のカギを握ります。
聖心美容クリニックのエラボトックスは1回55,000円と少しお高めですが、熟練のドクターがしっかり担当。
解剖学の確かな知識で、注入量や場所をしっかり見極めてくれますよ。
ボトックスが初めてで、とにかく腕が確かなドクターがいい、できるだけ不安ゼロで受けたい人におすすめです。
両側のエラが6千円以下で受けられるTCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科の特長
- エラボトックス(両側)が5,880円~受けられる
- ボトックス認定医がたくさん在籍しているから安心
- 痛みに弱い人はオプションで麻酔をつけられる
TCB東京中央美容外科のエラボトックスはとにかく価格が手ごろ。
ボトックス注射の薬剤は韓国製の「ローズトックス」を使用しています。
ローズトックスの1番の特徴は「抗体が作られにくいこと」
ボトックスは回数を重ねると、薬剤の有効成分に身体が慣れてしまい、効果を感じにくくなることも。
ローズトックスなら、アラガン社のボトックスと同じ有効成分を含みますが、有効成分に対する抗体が作られにくいのがポイント。
抗体ができにくいので、繰り返しボトックスを受けても効果を感じにくくなるリスクが少ないといわれています。
ボトックスを受けてしっかり効果を感じたい、効果を長持ちさせたい人にピッタリです。
BMC会員なら特別料金に!品川スキンクリニック
品川スキンクリニックの特長
- BMC会員なら通常料金より安くエラボトックスが受けられる
- 3種類の薬剤から選べる
- エラボトックスなら、どの薬剤も会員価格で受けられる
品川スキンクリニックにはお得なBMC会員制度があります。
BMC会員になると、通常価格よりもオトク!
リーズナブルな価格で受けたい方は、入会金手数料550円を支払って、BMC会員になるのがおすすめ。
たとえばエラボトックスなら、通常価格だと1回9,510円のところ、BMC会員なら1,190円引きの1回8,320円!
ボトックスの効果は3~4か月ほどなので、2回ほど受けるだけで手数料分を差し引いてもおトクに。
もちろんほかの施術も対象で、施術を受けるほどに1ポイント1円に相当するポイントもたまりますよ。
また、アラガン社製だと通常価格が19,760円です。
なお、エラ(両側)には3,240円というお得な初回料金も用意されているので、初めての方でも気軽に受けられますよ。
札幌駅北口から徒歩1分のクララビューティクリニック 札幌院
クララビューティクリニックの特長
- 札幌駅北口から徒歩1分と駅チカクリニック
- 年中無休&土日祝日も夜20時まで診療が受けられる
- 極細針を使い、痛みに配慮
クララビューティクリニック 札幌院は、札幌駅北口から徒歩1分でアクセスできるので通いやすいクリニックです。
また年中無休・土日祝も診察OKで毎日20時まで診療しているので、自分の好きなタイミングで通いやすいです。
エラボトックス注射で使う針は極細針なので、痛みにも配慮されているのもうれしいポイント。
痛みが不安・怖いという人でも、安心して受けやすい環境を整えています。
また、院内には10室以上のカウンセリングルーム・施術室を設けていて、いずれも完全個室となっています。
平日も土日祝も夜19時まで診察OK!さっぽろ美容クリニック
さっぽろ美容クリニックの特長
- さっぽろ駅19番出口から徒歩1分・JR札幌駅から徒歩3分とアクセス良好な立地
- 平日・土日祝も19時まで診察が受けられる
- ボトックスビスタとヒュートックスの2種類を用意
さっぽろ美容クリニックは、さっぽろ駅19番出口から徒歩1分でアクセスできるクリニックです。
平日・土日祝問わず夜19時まで診察OKなので、仕事帰りに通うこともできて便利です。
エラボトックス注射では、ボトックスビスタとヒュートックスの2種類の薬剤を用意しており、どれも安全性の高いので安心できます。
1部位や注入量によって費用が決まっているのでわかりやすいです。
あらかじめクレジットカードを登録しておくとオンライン上で会計を済ませられる「スマート決済」が便利なので、ぜひ利用してみてください。
エラボトックス注射の種類とおすすめな人
エラボトックス注射に使われる薬剤はいろいろな国・メーカーから製造・販売されています。
それぞれの薬剤の種類とおすすめな人を紹介します。
薬剤名 | 生産国 | 特徴 |
---|---|---|
ボトックスビスタ | アメリカ アラガン社 | ・日本の厚生労働省に承認を受けた 安全性の高い薬剤 ・費用が高め |
ボツラックス | 韓国 Hugel社 | ・ボトックスビスタの ジェネリック薬品 ・費用がおさえられる |
リジェノックス | 韓国 ハンズバイオメド社 | ・ボトックスビスタの ジェネリック薬品 ・ボトックスを目標として 製造された 費用がおさえられる |
コアトックス | 韓国 メディトックス社 | ・韓国食品医薬品安全庁 (KFDA)の承認済み ・抗体ができにくい |
ボトックスビスタ(アラガン社製)
ボトックスビスタはアメリカ・アラガン社で製造・販売されているボトックス薬剤で、アメリカのFDA(食品医薬品局)にも承認を受けています。
日本の厚生労働省が唯一承認している薬剤でもあるので、安全性が高いとされています。
ほかのボトックス薬剤よりも価格は高いですが、効果のもちや安全性を重視する人におすすめです。
ボツラックス(韓国ヒューゲル社製)
ボツラックスはアラガン社製のボトックスビスタの「バイオシミラー商品」、いわゆるジェネリック薬剤です。
ジェネリックなのでボトックスビスタよりも安くできるのがポイント。
それでいて薬剤の成分はほとんど同じなので、効果も同等のものが期待できます。
リジェノックス(韓国ヒューゲル社製)
韓国・ヒューゲル社が製造している「リジェノックス」は、韓国国内向けに販売している薬剤です。
ボツラックスと同じように安全性とお得さが両立されています。
顔部分への注入に使われるほか、脇や肩・足などさまざまな部位への注入にも使われているのが特徴です。
コアトックス(韓国メディトックス社製)
コアトックスは韓国メディトックス社から製造・販売されているボツラックス薬剤です。
韓国のMFDS(韓国食品医薬品安全省)の承認を得ているので、安全性が保証されています。
さらに、ボトックスに対する抗体ができにくいので、継続して施術を受けても効果が落ちにくいのが最大の特徴。
顔のシワやエラ・肩こり・脇汗など幅広い悩みに使われる薬剤の1つです。
自分にあったエラボトックスクリニックの選び方
ここでは、エラボトックスクリニックを選ぶポイントを紹介します。
1.エラボトックスが上手い名医がいるかどうか
エラボトックス注射は、注入量や深さ、どの部分に注入するかによって仕上がりが異なります。
症例写真や口コミなどを見て、きれいな仕上がりになっているかどうかを事前に確認しましょう。
またアラガン社製のボトックスを検討している場合は、ボトックスビスタ認定資格医がいるかどうかもチェックしてください。
ボトックスビスタ認定資格医なら、アラガン社の研修やトレーニングを受けてその腕を認められているので、安心して施術を受けられます。
2.定期的に受けられる値段か
エラボトックスは効果が数ヶ月ほどなので、3~6ヶ月に一度くらいのペースで定期的に施術を受ける必要があります。
そのためエラボトックス1回あたりの値段を確認して、注入し続けられる値段かどうかを確認しましょう。
一般的に、韓国製のボツリヌストキシン製剤の方が、アラガン社よりも安いといわれています。
アラガン社の方が厚生労働省に承認されているので安心感はありますが、
手頃さを求めるなら韓国製ボツリヌストキシン製剤の方がよいかもしれません。
3.カウンセリング時の対応がよい
カウンセリングを実際に受けてみるのもおすすめです。
クリニックの雰囲気や医師・スタッフの対応がよいかどうかも大切なチェックポイントなので、カウンセリングで確認しましょう。
また、高い施術を執拗に勧められないかも見ておきたいところです。
クリニックのなかには無料でカウンセリングをおこなっているところもあるので、気軽に申し込んでみてください。
4.症例数が多い
エラボトックス注射で失敗しないためには、適切な部位に、適切な量を注入できるかが重要です。
量が多すぎても少なすぎても、希望するような効果が得られない可能性があります。
そのため、クリニックやドクターの症例数の多さは重要です。
また、クリニックの公式サイトの症例の紹介ページを見ると仕上がりのイメージがしやすいので、チェックしてみましょう。
札幌のエラボトックスの料金相場
本記事で紹介しているクリニックのエラボトックスの最安値の平均値は17,428円ほど。
料金は薬剤の種類や量によって異なるので、いくつかのクリニックを比較して決めることが大切です。
クリニック名 | ルラ美容クリニック | SBC湘南美容クリニック | 聖心美容クリニック | TCB東京中央美容外科 | 品川美容外科 |
最安価格(エラ) | 8,800円 | 8,800円 | 55,000円 | 5,880円 | 3,240円 |
取り扱い薬剤 | アラガン社製 韓国製 (ボツリヌストキシン) | アラガン社製 韓国製 (ボツリヌストキシン) | アラガン社製 | 韓国製 (ローズトックス) | アラガン社製 韓国製(コアトックス) 韓国製(ニューロノクス) |
エラボトックスのメリットとデメリット
エラボトックス注射にはいくつものメリットや効果がありますが、デメリットも同時に知っておくことが大切です。
ここでは、エラボトックス注射のメリットとデメリットを詳しく説明するので、ボトックス注射を受けるか検討する場合に参考にしてくださいね。
エラボトックスのメリット
エラボトックス注射を打つと次のような悩みの改善が期待できます。
- 小顔効果が狙える
- フェイスラインがスッキリし、きれいになる
- 歯ぎしり・食いしばりの改善
エラボトックス注射なら、エラ張り改善やフェイスラインをスッキリさせてくれる効果も期待できます。
咬筋の張りがゆるむので、小顔になりたい方にもおすすめです。
さらに歯ぎしりや食いしばり改善も狙えます。
セルフケアではなかなか改善が難しい場合は、エラボトックス注射を検討するのもおすすめですよ。
エラボトックスのデメリット
エラボトックス注射にはいくつものメリットがありますが、デメリットもあります。
- フェイスラインがたるむリスクがある
- 硬いものが一時的に噛みにくくなる
- 効果をキープするには、定期的に注射を受ける必要がある
デメリットといっても、必ず出るわけではなく、正しい場所に適切な量を注入すれば防げるものがほとんどです。
また、嚙みにくさはそのままにしていても徐々に消えていくのであまり心配しなくても大丈夫でしょう。
エラボトックスに関するQ&A
ここでは、エラボトックスに関するQ&Aを紹介します。
Q.エラボトックス注射をやめたらどうなる?
エラボトックス注射をやめても、急にもとに戻ってしまう・老けてしまうという心配はありません。
ただし、エラボトックス注射の効果は少しずつなくなっていくので、だんだんもとのエラの状態に戻ってしまいます。
効果を引き続き保ちたいなら、完全に元の状態に戻る前に再びエラボトックス注射を受けることです。
効果は3~6か月程度なので、効果が切れる前に打つのがおすすめですよ。
Q.エラボトックス注射の効果はいつから感じられる?
エラボトックス注射の効果は施術を受けてから2~3日程度あとから少しずつ現れて、2週間~2か月程度でピークに達します。
すぐに効果があらわれるわけではなく、時間がかかるので、スケジュールに余裕をもって受けるようにしましょう。
Q.エラボトックス注射で後遺症はある?
基本的に大きな後遺症はほとんどありませんが、エラボトックスで薬剤の注入量が多すぎると、あごの力が入らなくなって表情が不自然になる・かみにくくなるなどの可能性があります。
ただしそのままにしていけば自然と収まっていくのであまり心配いりません。
まとめ
- 札幌エリアにはエラボトックスが上手いクリニックがたくさんある
- クリニックを比較する場合はエラボトックス注射が上手い名医がいるか・続けやすい値段かなど総合的に判断する
- メリット以外にもデメリットも両方知ったうえでエラボトックス注射を受けるか検討する
本記事に関する特記事項
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。