部位

こだわり

エリア選択

指定なし

名古屋でエラボトックスが上手いおすすめクリニック5選!料金相場もあわせてチェック

2025.09.19
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
Art+は、複数のクリニックと提携し情報を提供しており、当サイトを経由してクリニックへのお問い合わせがあった場合には、各クリニックから報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。

「名古屋でエラボトックス注射が上手いクリニックはどこ?」

「クリニックはどうやって選んだらいいの?」

エラの張りを改善し、フェイスラインをスッキリさせてくれるエラボトックス注射。

エラボトックスを提供しているクリニックはたくさんありますが、どうやって選んだらいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、エラボトックス注射が上手い名古屋のおすすめクリニックを厳選して紹介します。

ザ・プラス美容外科 名古屋院 院長

永江 俊介

ザ・プラス美容外科 名古屋院 院長。
形成外科専門医。
藤田医科大学病院 形成外科にて多岐にわたる手術を経験し、豊富な臨床経験と精緻な解剖学的知識を習得。
現在は目元の美容手術やヒアルロン酸・ボトックスなどの注入治療に注力しており、自然な美しさと機能性の両立を目指した丁寧な施術に定評がある。
患者様一人ひとりの悩みに真摯に向き合い、安心感のあるカウンセリングと細やかな技術で信頼を得ており、リピーターも多数。
初めての方でも安心して相談できる存在として、多くの患者様に支持されている。

【編集部が選ぶ!】名古屋のおすすめエラボトックスクリニック5選

ここでは、名古屋の人気おすすめボトックスクリニックを紹介します。

エラボトックスをどこで受けようか悩んでいる方は、上手い先生がいる以下のクリニックをチェックしてみてください。

クリニック名ルラ美容クリニックSBC湘南美容クリニック聖心美容クリニックTCB東京中央美容外科品川美容外科
最安価格(エラ)8,800円8,800円55,000円
5,880円3,240円
取り扱い薬剤アラガン社製
韓国製
(ボツリヌストキシン)
アラガン社製
韓国製
(ボツリヌストキシン)
アラガン社製韓国製
(ローズトックス)
アラガン社製
韓国製(コアトックス)
韓国製(ニューロノクス)

※すべて税込価格

1回あたりが1万円以下とおてごろ!ルラ美容クリニック

ルラボトックス

ルラ美容クリニックの特長

  • エラボトックスは韓国製なら1回8,800円~と手ごろ
  • アラガン社製なら1か月の保証制度があり、万が一の時は再施術が0円
  • ドクターの指名もOK(武内院長の場合、指名料2,200円)

ルラ美容クリニックはエラボトックスが1回1万円台で受けられますよ。

さらに韓国製の薬剤なら1回8,800円とさらにおトク

アメリカのアラガン社製なら、1か月間の再施術保証もついているので初めての人にもおすすめ。

ボトックス注射というと、日本の厚労省が認可しているアメリカ製の薬剤が人気ですが、韓国製などのジェネリック薬品も。

初めて受ける人はアメリカ製で保証付きのアラガン社製、とにかく手ごろに受けたい人は韓国製がイチオシです。

アラガン社製だと少しお値段が上がりますが、14,300円~受けられます。

ルラ美容クリニックの
公式サイトを見る

アラガンボトックス認定医が多数!SBC湘南美容クリニック

SBC湘南美容クリニックボトックス

SBC湘南美容クリニックの特長

  • エラボトックスの症例数がとにかく豊富
  • ドクターの指名が無料
  • たっぷり40単位で受けられるから、1回で両側のエラにアプローチできる

SBC湘南美容クリニックは40単位で1回8,800円からとおトク!

エラの場合、両側に打つため、合計で40単位あるので安心です。

また、ドクターの指名もできるから、カウンセリングと同じドクターに施術してもらえるのもポイントです。

とくにアラガン社製のボトックスは独自の研修やセミナーをもとに、「ボトックスビスタ認定医」の制度を設けています

湘南美容クリニックなら、「ボトックスビスタ認定医」が多数在籍しているから、迷ったら有資格者のドクターがおすすめ

SBC湘南美容クリニックの
公式サイトを見る

アラガン社認定のドクターが施術する聖心美容クリニック

聖心美容クリニックボトックス

聖心美容クリニックの特長

  • ドクターが部位ごとに効果のテストを行い、厳選した薬剤のみを取り扱う
  • アラガン社認定のボトックスビスタ認定医が担当してくれる
  • 医師によるカウンセリングが無料

聖心美容クリニックはボトックスの薬剤や部位ごとに効果をテスト。

ドクター自身が顔の半分に注入することで効果を判断し、エラにはアメリカ製のボトックスビスタを使用しています。

エラボトックスの施術は「ボトックスビスタ認定医」が行ってくれるのも安心。

ボトックスは効果が高い分、注入量や場所などの正しい判断ができるかが成功のカギを握ります。

聖心美容クリニックのエラボトックスは1回55,000円と少しお高めですが、熟練のドクターがしっかり担当。

解剖学の確かな知識で、注入量や場所をしっかり見極めてくれますよ。

ボトックスが初めてで、とにかく腕が確かなドクターがいい、できるだけ不安ゼロで受けたい人におすすめです。

聖心美容クリニックの
公式サイトを見る

両側のエラが6千円以下で受けられるTCB東京中央美容外科

TCB東京中央美容外科ボトックス

TCB東京中央美容外科の特長

  • エラボトックス(両側)が5,880円~受けられる
  • ボトックス認定医がたくさん在籍しているから安心
  • 痛みに弱い人はオプションで麻酔をつけられる

TCB東京中央美容外科のエラボトックスはとにかく価格が手ごろ。

ボトックス注射の薬剤は韓国製の「ローズトックス」を使用しています。

ローズトックスの1番の特徴は「抗体が作られにくいこと」

ボトックスは回数を重ねると、薬剤の有効成分に身体が慣れてしまい、効果を感じにくくなることも。

ローズトックスなら、アラガン社のボトックスと同じ有効成分を含みますが、有効成分に対する抗体が作られにくいのがポイント

抗体ができにくいので、繰り返しボトックスを受けても効果を感じにくくなるリスクが少ないといわれています。

ボトックスを受けてしっかり効果を感じたい、効果を長持ちさせたい人にピッタリです。

TCB東京中央美容外科の
公式サイトを見る

BMC会員なら特別料金に!品川美容外科

品川美容外科ボトックス

品川美容外科の特長

  • BMC会員なら通常料金より安くエラボトックスが受けられる
  • 3種類の薬剤から選べる
  • エラボトックスなら、どの薬剤も会員価格で受けられる

品川美容外科にはお得なBMC会員制度があります。

BMC会員になると、通常価格よりもオトク!

リーズナブルな価格で受けたい方は、入会金手数料550円を支払って、BMC会員になるのがおすすめ。

たとえばエラボトックスなら、通常価格だと1回9,510円のところ、BMC会員なら1,190円引きの1回8,320円!

ボトックスの効果は3~4か月ほどなので、2回ほど受けるだけで手数料分を差し引いてもおトクに。

もちろんほかの施術も対象で、施術を受けるほどに1ポイント1円に相当するポイントもたまりますよ。

また、アラガン社製だと通常価格が19,760円です。

なお、エラ(両側)には3,240円というお得な初回料金も用意されているので、初めての方でも気軽に受けられますよ。

品川美容外科の
公式サイトを見る

名古屋でエラボトックスが受けられる地域密着型のおすすめ人気クリニック

大手クリニックではなく地域密着型のクリニックを選択するのもひとつです。

名古屋市内にあり、地域密着型でエラボトックスをおこなうおすすめクリニックを紹介します。

ザ・プラス美容外科名古屋院

ザ・プラス美容外科

ザ・プラス美容外科名古屋院の特長

  • 韓国を本院とする美容外科クリニックと技術提携している
  • 形成外科専門医が施術に対応
  • エラボトックスは50単位38,500円~が目安

ザ・プラス美容外科は韓国ソウル院、東京、名古屋に展開するクリニックです。

日韓の美容整形のトレンドだけでなく技術的なトレンドも取り入れて悩みに多角的なアプローチをおこなってくれます。

ボトックスは10単位・50単位・100単位といった単位で料金を設定しており、エラは50~100単位が目安なので、38,500円(税込)~受けられます。

エラボトックスは手軽にできる美容医療ですが、筋肉の働きと位置をしっかりと把握していることが重要。

形成外科専門医が一人ひとりに合わせたやり方でボトックス注射を行っているので安心できるクリニックです。

ザ・プラス名古屋院の
公式サイトを見る

名古屋のエラボトックスの料金相場

本記事で紹介しているクリニックのエラボトックスの料金は以下の通りです。

クリニック名ルラ美容クリニックSBC湘南美容クリニック聖心美容クリニックTCB東京中央美容外科品川美容外科
最安価格(エラ)8,800円8,800円55,000円
5,880円3,240円
取り扱い薬剤アラガン社製
韓国製
(ボツリヌストキシン)
アラガン社製
韓国製
(ボツリヌストキシン)
アラガン社製韓国製
(ローズトックス)
アラガン社製
韓国製(コアトックス)
韓国製(ニューロノクス)

エラボトックスの最安値の平均値は16,328円ほど。

料金は薬剤の種類や量によって異なるので、いくつかのクリニックを比較して決めることが大切です。

エラボトックス注射とは?効果や特徴を紹介

エラボトックス注射は、ボツリヌストキシンというタンパク質を「咬筋」という食べ物をかむ筋肉に注射する施術です。

エラ部分にボトックス注射をすると、小顔効果やフェイスラインを整える効果が狙えます。

また美容効果以外にも、歯ぎしりや食いしばりの改善を目的として使われることも。

ここではエラボトックス注射の特徴について詳しく紹介していきます。

施術時間

エラボトックス注射の施術時間は5~10分程度と短く、身体への負担が少ないのが特徴です。

そのため、忙しい人でも受けやすい施術の1つといえます。

効果の持続時間

注入する部位や量、個人差によって異なりますが、一般的に3~6か月程度はエラボトックス注射の効果が続きます。

施術を受けてから3~4日程度でだんだん効果が出始めるので、美容施術の中では比較的効果を早く感じやすいです。

数か月たつと効果が薄れてくるので、継続的に施術を受けるのがおすすめですよ。

エラボトックス注射に使われる薬剤の種類

ボトックス注射に使われる薬剤は、生産国と会社によって異なります。

薬剤名生産国特徴
ボトックスビスタアメリカ
アラガン社
・日本の厚生労働省に承認を受けた
 安全性の高い薬剤
・費用が高め
ボツラックス韓国
Hugel社
・ボトックスビスタの
 ジェネリック薬品
・費用がおさえられる
リジェノックス韓国
ハンズバイオメド社
・ボトックスビスタの
 ジェネリック薬品
・ボトックスを目的に製造
・費用がおさえられる
ニューロノックス韓国
メディトックス社
・韓国食品医薬品安全庁(KFDA)の
 承認済み
・費用がおさえられる

ボトックスビスタはアメリカ・アラガン社製造の薬剤ですが、唯一日本の厚生労働省の承認を受けたものなので、安全性が高いといわれています。

さらに繰り返し施術を受けても抗体ができにくいため、継続して効果を得たい人にもおすすめです。

クリニック選びや費用比較をする際に役立ててくださいね。

料金相場

エラボトックス注射の料金相場は、およそ2,000〜100,000円程度です。

使う薬剤の種類や量、エラの両側か片側かなどによって料金が大きく左右されます。

また、同じ量・種類の薬剤を使っていてもクリニックによって料金が大きく違うこともあるので、よく比較してください。

ダウンタイム

ボトックス注射はダウンタイムがかなり短く、出たとしても施術後1~3日程度でおさまります。

ただし、人によっては注射した部位に痛みが出たり筋肉が動かしにくくなったりというケースも。

気になるようなら、施術を受けたクリニックに一度相談してみましょう。

なお内出血の場合は1週間程度で消えるので、心配はいりません。

自分にあったエラボトックスクリニックの探し方

ここでは、エラボトックスクリニックを選ぶポイントを紹介します。

1.エラボトックスが上手い名医がいるかどうか

エラボトックス注射は、注入量や深さ、どの部分に注入するかによって仕上がりが異なります。

症例写真や口コミなどを見て、きれいな仕上がりになっているかどうかを事前に確認しましょう。

またアラガン社製のボトックスを検討している場合は、ボトックスビスタ認定資格医がいるかどうかもチェックしてください。

ボトックスビスタ認定資格医なら、アラガン社の研修やトレーニングを受けてその腕を認められているので、安心して施術を受けられます。

2.定期的に受けられる値段か

エラボトックスは効果が数ヶ月ほどなので、3~6ヶ月に一度くらいのペースで定期的に施術を受ける必要があります。

そのためエラボトックス1回あたりの値段を確認して、注入し続けられる値段かどうかを確認しましょう。

一般的に、韓国製のボツリヌストキシン製剤の方が、アラガン社よりも安いといわれています。

アラガン社の方が厚生労働省に承認されているので安心感はありますが、

手頃さを求めるなら韓国製ボツリヌストキシン製剤の方がよいかもしれません。

3.カウンセリング時の対応がよい

カウンセリングを実際に受けてみるのもおすすめです。

クリニックの雰囲気や医師・スタッフの対応がよいかどうかも大切なチェックポイントなので、カウンセリングで確認しましょう。

また、高い施術を執拗に勧められないかも見ておきたいところです。

クリニックのなかには無料でカウンセリングをおこなっているところもあるので、気軽に申し込んでみてください。

永江医師

ザ・プラス美容外科 名古屋院 院長 永江医師

ボトックスは技術だけでなく、カウンセリングの丁寧さや製剤の選択なども満足度に大きく関わります。
不安や希望にしっかり耳を傾けてくれるクリニックを選ぶことが、自然な仕上がりと長期的な満足感につながります。

エラボトックス注射の流れ

実際にエラボトックス注射を受ける場合の流れを紹介していきます。

クリニックによっては異なる部分もあるので参考程度にしてくださいね。

カウンセリングの予約

気になるクリニックが決まったら、まずはカウンセリングの予約を取りましょう。

基本的に公式サイトの予約フォームや電話・メール・LINEなどでできます。

希望する日時で申し込んで、クリニック側から予約完了の連絡が来ればOKです。

診察・カウンセリング

多くのクリニックではカウンセリングや診察は無料でおこなっています。

カウンセリングを受けただけで即契約とはならないので、相談だけしたい・疑問を解消したいでもOKです。

カウンセリングでは、エラボトックス注射の希望の仕上がりや費用、肌質・体質など気になることを相談できます。

また、ボトックス注射を打っても問題ない状態か(妊娠中でないか・治療中の病気がないかなど)も聞かれるので、正直に答えましょう。

施術

ボトックス注射自体は5~10分程度で完了するので、そのままメイクをして日帰りできます。

注射の痛みが不安・怖いという人は表面麻酔を使って施術します。

ただし薬剤が入っていく痛みまで緩和するのは難しいので、人によってはどうしても痛みを感じる場合も。

とはいえ施術は患部を冷やしてからおこなうので、必要以上に不安を感じなくて大丈夫でしょう。

エラボトックスの料金が安い!その理由は?

名古屋でエラボトックス注射が受けられるクリニックを探すとき、クリニックによって料金に差があることに気が付くでしょう。

料金が安い場合、以下のような理由であることがあります。

  • エラボトックス薬剤自体が安い
  • エラボトックスの量が1単位あたりで表記されている

安心してクリニックを選ぶ際に役立ててくださいね。

エラボトックス薬剤自体が安い

エラボトックス注射に使われる薬剤は、いろいろな国・メーカーから製造・販売されています。

たとえば、日本の厚生労働省に唯一承認されているアメリカ・アラガン社製のボトックス薬剤は価格がやや高いです。

それに対して、韓国製のものはアラガン社製のジェネリック薬剤であることが多く、安い傾向にあります。

そのため、料金が安いエラボトックスは韓国製の薬剤でおこなわれる場合が多いです。

エラボトックスの量が1単位あたりで表記されている

エラボトックス注射の料金単位が「1単位」ごとで表記されている場合は、一見すると安いと感じやすいです。

ただし一般的にエラボトックス注射には50単位~100単位ほど使うので、実際の料金をざっくり計算しておく必要があるでしょう。

永江医師

ザ・プラス美容外科 名古屋院 院長 永江医師

価格が安いボトックスがすべて悪いわけではありませんが、製造管理や有効性、安全性においては厚生労働省に認可を受けているアラガン製に比べて差があるケースもあります。
価格のみにとらわれず、製剤の信頼性や施術者の技術も重視すべきです。

エラボトックス注射での失敗例

エラボトックス注射で起こりうる失敗例をまとめました。

以下のような失敗をしないためにも、エラボトックスが上手いドクターのいるクリニックを選ぶのがおすすめです。

仕上がりが凸凹になってしまう

注入する部位や量が適切ではないと、注射した部分が凸凹になってしまうことがあります。

とくにエラ部分やフェイスラインへの注射で起きやすいです。

医師の技術によって仕上がり具合が大きく異なるので、クリニック選びは慎重におこないましょう。

表情が不自然になる

ボトックス注射の失敗のなかでも多いのが、表情が不自然になってしまうことです。

とくにエラ部分やおでこ・あごなどへの注入量が多すぎる・広い範囲にボトックスを打ってしまったなどで起きやすく、口角を上げにくい・顔がひきつる・笑顔がひきつってしまうなどにつながることも。

こちらもボトックスの扱い方や経験な豊富なドクターに施術してもらえれば防げるので、クリニック・ドクター選びをしっかりおこなうのが大切です。

皮膚がたるむ

ボトックスの注入量を入れすぎる・注入場所を間違えてしまうと、皮膚がたるんでしまう可能性があります。

筋肉がゆるんで皮膚があまり、たるみやすくなることが原因です。

とくに年齢を重ねた人や皮膚が薄い人・肌の弾力があまりない人に起きやすいです。

エラボトックスではなく、ほかの施術を受けたほうがいい場合もあるので、カウンセリングで自分にあう施術を見極めてもらうことが大切です。

エラボトックス注射を受ける時の注意点

エラボトックス注射を受ける時に気を付けるポイントを詳しく紹介します。

施術が受けられない人・効果があまり出ない人がいる

エラボトックス注射は比較的安全性の高い施術ではありますが、なかには施術が受けられない人・効果が出ないケースがあります。

たとえば以下のような人です。

  • ボツリヌス菌にアレルギーがある人
  • 妊活中・妊娠中・授乳中の人
  • 神経や筋肉に疾患がある人
  • エラ張りの原因が骨格である人

エラボトックス注射はボツリヌス菌を注入する方法なので、アレルギーがある人にはNGです。

また、特定の疾患がある人や妊娠中・授乳中の方なども、身体や赤ちゃんへの影響がある可能性があるため受けられません。

さらに、ボトックス注射は筋肉に作用するので、骨格が原因のエラ張りを改善するのは難しいといわれています。

自分が施術を受けられるか不安な人は、医師に相談してみましょう。

頻度や量は医師と相談する

エラボトックス注射は、定期的に受けた方がいい施術ですが、短期間で打ちすぎるのもたるみの原因になります。

筋肉がゆるみすぎて、皮膚があまってしまいたるみにつながるからです。

また、一度に注入する量も多すぎると仕上がりが不自然になる可能性があるので注意しましょう。

一般的に1年間に3~5回程度・2~4か月に1回くらいの間隔で施術を受ければリスクをおさえられるといわれています。

ただし個人差があるので、量やペースなどは医師と相談しながら決めていくのがおすすめです。

エラボトックス注射でもし失敗したらどうする?

もしエラボトックス注射を受けて「失敗したかも…」と感じても、すぐに修正するのは難しいです。

ただしエラボトックス注射は時間がたつとともに効果がだんだん消えていくので、多くの場合は待つだけで問題ありません。

個人差もありますが、3~6か月程度で効果が消えていきます。

反対に、思ったよりも効果が出なかった場合は、再度エラボトックス注射を受けるのがよいでしょう。

ただし短期間に打ちすぎると抗体ができて効果が出にくくなるので注意しましょう。

永江医師

ザ・プラス美容外科 名古屋院 院長 永江医師

ボトックス注射は安全性の高い施術ですが、表情筋のバランス調整が必要なため、解剖学的知識と経験が求められます。
効果や副作用には個人差もあるため、必ず医師と十分に相談しながら適切な量と頻度で行うことが大切です。

エラボトックス注射に関するQ&A

エラボトックス注射に関するQ&Aを紹介します。

Q.エラボトックス注射はやめるとどうなる?

エラボトックス注射を受けるのをやめると、だんだん効果が消えて元の状態に戻ります

効果は3~6か月程度続くので、エラボトックスを打ったあとの状態をキープしたいなら、定期的に施術を受けるのがおすすめです。

Q.エラボトックス注射は1回でも効果がある?

エラボトックス注射は1回だけでも効果が期待できますが、永久ではないのでだんだん効果が薄れていきます。

注入する部位や量・個人差もありますが、定期的に施術を受けると効果が長持ちします。

ベストなタイミングや量は医師と相談をするのがおすすめです。

Q.周囲にバレずに施術できる?

エラボトックスを注入する量によって異なりますが、エラボトックス注射は1か月程度かけてだんだん効果が出るので、バレる心配は少ないです。

しかし、注入する部位や量が適切でない場合の仕上がりの不自然さなどで違和感を持たれる可能性があります。

そのため確かなボトックスの技術をもつドクターを選ぶことが大切です。

まとめ

  • エラボトックス注射の効果のもちは3~6か月程度
  • エラボトックスは薬剤の種類や製造国によって値段が異なる
  • 「ボトックスビスタ認定資格医」など、ボトックスに詳しいドクターがいるクリニックを選ぼう

本記事に関する特記事項

・本記事の内容は、記事の公開日または更新日時点での情報です。 紹介しているクリニック情報・サービスなどの内容が変更されている場合がございますので、最新の情報は公式サイトを参照ください。
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。

SHARE

  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア