
男性(メンズ)にこそエラボトックスはおすすめ!その理由や注意点を紹介
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
ボトックス注射というと、小顔効果・シワ改善などを目的に女性が受けると思われるかもしれませんが、実は男性で受ける人も増えつつあります。
ここでは、ボトックス注射のなかでもとくに人気なエラボトックスの効果やメリット、さらに受けるときの注意点についても詳しく説明していきます。
男性のエラボトックス注射におすすめなクリニックも紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。
目次
エラボトックス注射とは?
そもそもボトックス注射は、筋肉に直接注射をして緊張をゆるめ、フェイスラインをスッキリさせたり、顔のシワを目立たなくしたりするなどの効果が期待できる施術方法のことです。
ボツリヌス菌から作られる「ボツリヌスA型」を使った、美容医療以外にも歯科・形成外科などでも使われている歴史の長い方法といわれています。
エラボトックス注射は、両ホホにあり食べ物をかむ筋肉の1つである「咬筋」にボトックスの薬剤を注入するもの。
咬筋が張り、ホームベースのようなゴツゴツした輪郭になっているメンズの方にはとくにおすすめの施術です。
エラボトックス注射の効果期間
エラボトックス注射の効果は、施術を受けてから数日で少しずつ現れてきます。
1~2週間程度で効果のピークを迎えて、およそ3~6か月程度は効果が持続します。
ただし、注射する部位や目的・個人差によって効果期間については異なるので、目安程度にみておきましょう。
エラボトックス注射の部位別料金相場
エラボトックス注射の料金相場は2,000円~100,000円程度です。
クリニックによって使う薬剤の種類や量によって異なるので、相場の範囲内に収まっているかで比較するのがおすすめです。
またエラボトックスの場合は、両側か片側かなどによっても料金が左右されるので、公式サイトで事前にチェックしておきましょう。
基本的に保険適用の対象外
エラボトックス注射を受ける場合は、基本的に保険適用の対象外です。
つまり、全額自己負担となるので予算を事前に確認しつつクリニックを選びましょう。
なぜなら、エラボトックス注射による小顔効果を狙っての施術は「美容目的」となるので治療目的とはみなされないからです。
またエラボトックスの場合、歯ぎしりや食いしばりの治療目的であっても保険は基本的に適用されないので注意しましょう。
男性のエラボトックス注射の効果・メリットは?メンズにおすすめな理由も
男性がエラボトックス注射を受けると、小顔効果やエラ張りの改善効果が期待できます。
エラボトックス注射は「咬筋」と呼ばれる食べ物をかむ筋肉の緊張をゆるめるので、フェイスラインの緊張をほぐしてスッキリさせてくれるのが特長です。
また、奥歯のかみしめや歯ぎしりが原因のエラ張り改善にも効果が期待できます。
エラ張りが解消され、フェイスラインがスッキリすると、横顔がきれいに見えたり、シャープで垢ぬけた顔つきになり、印象がアップするでしょう。
きれいなフェイスラインを手に入れたい、ゴツゴツした輪郭から卒業したいという男性には、エラボトックスがおすすめです。
エラボトックス注射はこんな男性におすすめ!
エラボトックス注射は以下のような男性におすすめです。
- エラの張りを改善したい人
- 「整形した」とバレたくない人
- メスを入れた施術に抵抗がある人
ボトックス注射はメスを使った施術ではないので、傷跡もほとんどなくダウンタイムもごく短く、負担の少ない方法です。
施術時間もわずか10分程度なので、仕事や家事・私生活で忙しい人にとってもハードルが高くないのではないでしょうか。
男性のエラボトックス注射を受けるクリニック選びのコツ
男性がエラボトックス注射を受けるクリニックを探すときは、次のポイントに注目して比較するのがおすすめです。
- 施術する医師の経験と専門性の高さ
- アクセスしやすい立地か
- カウンセリングが丁寧か
- アフターケアの充実具合
自分にあったクリニック選びをするときにぜひ参考にしてくださいね。
施術する医師の経験と専門性の高さ
メンズのエラボトックス注射で失敗しないためには、ボトックス注射の実績や知識・専門性の高い医師を選ぶことが重要です。
たとえば「ボトックスビスタ」という有名なボトックスの薬剤を販売しているアメリカのアラガン社は、「ボトックスビスタ」の注入方法などを学ぶドクター向けの研修をおこなっています。
研修を受けたドクターには「ボトックスビスタ 認定資格医」という資格があたえられ、アラガン社からボトックスビスタを打つことを許可されたドクターであることが証明されるのです。
このように、ボトックス注射を打つための資格をもつドクターがいるかどうかなども、クリニックの公式サイトなどで調べておくとよいでしょう。
アクセスしやすい立地か
エラボトックス注射は継続して施術を受けることが前提なので、希望する部位や仕上がりによっては複数回クリニックに通うことになります。
そのため、自宅や職場など生活圏内から通いやすい立地にあるクリニックがおすすめです。
雨の日や夏・冬など天気天候に左右されずに快適に通えるかも重要なポイント。
通院が面倒・おっくうだと感じると、途中で通わなくなってしまうかもしれません。
カウンセリングが丁寧か
メンズのエラボトックス注射が希望した仕上がりになるかは、医師のスキルや実績以外にもカウンセリング時の対応も大きくかかわっています。
たとえば、希望する仕上がりや悩みを丁寧に聞いて、安全かつ最適な方法を提案し説明を受けられるクリニックがおすすめです。
初めてエラボトックス注射を受ける人・美容医療自体が初めての人は、施術自体に不安や疑問を持っていることが多いです。
安心して受けるためにも、丁寧なカウンセリングが受けられるかは重要なポイントになります。
アフターケアの充実具合
エラボトックス注射は美容医療の中でも比較的リスクが少なく安全性の高い方法ですが、副作用のリスクがゼロではありません。
- アレルギー反応
- 表情が不自然になる
- 腫れ・内出血
- たるみ
- かむ力が低下する
- 頭痛が起きる
もし副作用や体調不良など異常を感じた場合でもすぐに対応できるように、アフターケアが充実しているクリニックを選びましょう。
クリニックによってはアフターケアが無料になるところもあります。
男性もOK!エラボトックス注射におすすめの人気クリニック5選
メンズのエラボトックス注射を検討している方におすすめのクリニックを紹介していきます。
クリニック名 | ルラ美容クリニック | SBC湘南美容クリニック | 聖心美容クリニック | TCB東京中央美容外科 | 品川美容外科 |
最安価格(エラ) | 8,800円 | 8,800円 | 55,000円 | 5,880円 | 6,520円 |
取り扱い薬剤 | アラガン社製 韓国製 (ボツリヌストキシン) | アラガン社製 韓国製 (ボツリヌストキシン) | アラガン社製 | 韓国製 (ローズトックス) | アラガン社製 韓国製(コアトックス) 韓国製(ニューロノクス) |
※すべて税込価格
※ボトックスビスタ認定資格医とは:ボトックスの薬剤「ボトックスビスタ」を販売しているアメリカのアラガン社によるボトックスビスタ注入研修を修了した医師のこと。
1回あたりが1万円以下とおてごろ!ルラ美容クリニック
ルラ美容クリニックの特長
- エラボトックスは韓国製なら1回8,800円~と手ごろ
- アラガン社製なら1か月の保証制度があり、万が一の時は再施術が0円
- ドクターの指名もOK(武内院長の場合、指名料2,200円)
ルラ美容クリニックはエラボトックスが1回1万円台で受けられますよ。
さらに韓国製の薬剤なら1回8,800円とさらにおトク!
アメリカのアラガン社製なら、1か月間の再施術保証もついているので初めての人にもおすすめ。
ボトックス注射というと、日本の厚労省が認可しているアメリカ製の薬剤が人気ですが、韓国製などのジェネリック薬品も。
初めて受ける人はアメリカ製で保証付きのアラガン社製、とにかく手ごろに受けたい人は韓国製がイチオシです。
アラガン社製だと少しお値段が上がりますが、14,300円~受けられます。
なお、統括院長・渋谷本院院長の武内大医師はボトックスビスタ認定医であり、指名料2,200円(税込)を払えば指名できます。
アラガンボトックス認定医が多数!SBC湘南美容クリニック
SBC湘南美容クリニックの特長
- エラボトックスの症例数がとにかく豊富
- ドクターの指名が無料
- たっぷり40単位で受けられるから、1回で両側のエラにアプローチできる
SBC湘南美容クリニックは40単位で1回8,800円からとおトク!
エラの場合、両側に打つため、合計で40単位あるので安心です。
また、ドクターの指名もできるから、カウンセリングと同じドクターに施術してもらえるのもポイントです。
とくにアラガン社製のボトックスは独自の研修やセミナーをもとに、「ボトックスビスタ認定医」の制度を設けています。
湘南美容クリニックなら、「ボトックスビスタ認定医」が多数在籍しているから、迷ったら有資格者のドクターがおすすめ。
都内なら、新宿本院の絹谷百合ドクターがボトックスビスタ認定医として人気です。
アラガン社認定のドクターが施術する聖心美容クリニック
聖心美容クリニックの特長
- ドクターが部位ごとに効果のテストを行い、厳選した薬剤のみを取り扱う
- アラガン社認定のボトックスビスタ認定医が担当してくれる
- 医師によるカウンセリングが無料
聖心美容クリニックはボトックスの薬剤や部位ごとに効果をテスト。
ドクター自身が顔の半分に注入することで効果を判断し、エラにはアメリカ製のボトックスビスタを使用しています。
エラボトックスの施術は「ボトックスビスタ認定医」が行ってくれるのも安心。
ボトックスは効果が高い分、注入量や場所などの正しい判断ができるかが成功のカギを握ります。
聖心美容クリニックのエラボトックスは1回55,000円と少しお高めですが、熟練のドクターがしっかり担当。
解剖学の確かな知識で、注入量や場所をしっかり見極めてくれますよ。
ボトックスが初めてで、とにかく腕が確かなドクターがいい、できるだけ不安ゼロで受けたい人におすすめです。
とくに六本木院副院長であり、大宮院・名古屋院の医師でもある菱田健作医師は、ボトックスビスタ認定医なので、ボトックスを熟知している名医といえるでしょう。
両側のエラが6千円以下で受けられるTCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科の特長
- エラボトックス(両側)が5,880円~受けられる
- ボトックス認定医がたくさん在籍しているから安心
- 痛みに弱い人はオプションで麻酔をつけられる
TCB東京中央美容外科のエラボトックスはとにかく価格が手ごろ。
ボトックス注射の薬剤は韓国製の「ローズトックス」を使用しています。
ローズトックスの1番の特徴は「抗体が作られにくいこと」
ボトックスは回数を重ねると、薬剤の有効成分に身体が慣れてしまい、効果を感じにくくなることも。
ローズトックスなら、アラガン社のボトックスと同じ有効成分を含みますが、有効成分に対する抗体が作られにくいのがポイント。
抗体ができにくいので、繰り返しボトックスを受けても効果を感じにくくなるリスクが少ないといわれています。
ボトックスを受けてしっかり効果を感じたい、効果を長持ちさせたい人にピッタリです。
東京エリアなら、新宿東口院副院長の西銘泰平医師などがおすすめです。
BMC会員なら特別料金に!品川美容外科
品川美容外科の特長
- BMC会員なら通常料金より安くエラボトックスが受けられる
- 3種類の薬剤から選べる
- エラボトックスなら、どの薬剤も会員価格で受けられる
品川美容外科のボトックスのおすすめドクターは、渋谷院の和田哲行院長です。
ボツリヌス注射のメーカー・アラガン社の公認トレーナーとして、講演や技術の指導をほかのドクターへおこなっているので、安心して施術を任せられます。
また、品川美容外科にはお得なBMC会員制度があります。
BMC会員になると、通常価格よりもオトク!
リーズナブルな価格で受けたい方は、入会金手数料550円を支払って、BMC会員になるのがおすすめ。
たとえばエラボトックスなら、通常価格だと1回6,520円のところ、BMC会員なら800円引きの1回5,720円!
ボトックスの効果は3~4か月ほどなので、2回ほど受けるだけで手数料分を差し引いてもおトクに。
もちろんほかの施術も対象で、施術を受けるほどに1ポイント1円に相当するポイントもたまりますよ。
また、アラガン社製だと通常価格が8,530円です。
エラボトックス注射の流れ
エラボトックス注射を受けるまでの流れを説明していきます。
- 初回カウンセリングの予約
- 診察とカウンセリング
- 施術を受ける
クリニックによっては多少異なる部分もありますが、大体の流れを知っておくとスムーズに進みますよ。
初回カウンセリングの予約
気になるクリニックが見つかったら、カウンセリングの予約をします。
公式サイト上にある予約フォームや電話・メール・LINEなどからできることが多いです。
希望日時を選んで、クリニック側から予約が完了した旨の連絡が来れば予約が完了します。
診察とカウンセリング
予約日時になったらクリニックに来院して、カウンセリングや診察を受けます。
もちろんカウンセリングを受けたからといって、その場で契約をしなくても大丈夫です。
不安や疑問・相談だけしたい場合でも利用できるので、納得いくまで話を聞いてもらいましょう。
カウンセリングでは一般的にボトックス注射で得られる効果や希望する仕上がり・費用・注意点などを話します。
施術を受ける
契約をすれば施術を受ける流れになります。
もちろん契約をしてからすぐに施術を受ける場合と、後日あたらめてにすることもできるので焦らなくても大丈夫です。
施術時間自体は5~10分程度とあっという間なので、日帰りでも気軽に受けられます。
注射の痛みが不安・怖いという人は麻酔クリームなどを使って施術します。
施術が終わって問題がなければそのまま帰宅できます。
男性のエラボトックス注射のデメリットやリスク
メンズのエラボトックス注射ではメリットだけでなくいくつかのデメリットやリスクがあります。
- 効果をキープするには、定期的に施術を受ける必要がある
- アレルギー症状のリスクがある
- 一時的にかむ力が弱くなる
- 頭痛になるリスクがある
- 表情に違和感が出るリスクがある
両方知った上でエラボトックス注射を受けるか検討するのがおすすめです。
効果をキープするには、定期的に施術を受ける必要がある
ボトックス注射の効果は永続的ではなく、大体3~6か月ほどとなります。
そのため、きれいなフェイスラインを保ちたいなら定期的にエラボトックス注射を受ける必要があります。
また、3か月よりも前の段階で「効果がなくなってきたので追加で注入してほしい」と希望しても、最低でも3か月程度は空けなければなりません。
施術間隔が短すぎると、ボトックスへの抗体ができてしまい、効果が出にくくなるリスクが上がってしまうからです。
短期間に何度もエラボトックス注射を受けるのはやめ、医師と相談して適切なペースで受けるのがベストです。
アレルギー症状のリスクがある
ごくまれではありますが、エラボトックス注射を受けてアレルギー症状が出てしまう場合があります。
おもに薬品や注射針の金属に反応するのが原因といわれています。
万が一アレルギー反応が出た場合でも、多くは軽度な赤みや腫れ・かゆみが数日続く程度です。
ただし症状が改善しない・悪化する場合はすぐに施術を受けたクリニックを受診しましょう。
一時的にかむ力が弱くなる
エラボトックス注射を受けた時に、一時的にかむ力が弱くなる場合があります。
これはものをかむときに使う筋肉の力が弱くなることで起きる症状です。
施術を受けてすぐのときにあらわれることが多いですが、1週間もすれば気にならなくなるので心配しすぎなくても大丈夫です。
ただし、かみにくさを感じるときは、硬いものを食べないようにしましょう。
頭痛になるリスクがある
エラボトックス注射を打ったときに、まれに頭痛が起きることもあります。
これは、エラボトックスによって普段使っていた筋肉が弱まり、普段とは違う筋肉に負荷がかかることが原因です。
片頭痛が起きない人に影響しやすいリスクで、一時的に筋肉のバランスが取れないことがかかわっています。
ほとんどのケースでそのままにしていても数日程度でおさまりますが、吐き気やめまい・発熱などの体調不良が起きた場合はすぐに施術を受けたクリニックを受診しましょう。
表情に違和感が出るリスクがある
エラボトックス注射の効果が表情筋にまで及んでしまうと、以下のように表情に違和感が出てしまう場合があります。
- 表情がこわばって口角が上げにくくなる
- 笑顔が左右非対称で引きつったようになる
- 表情の動きが不自然になる
これは、医師のスキル・知識不足によって引き起こされうることです。
エラボトックスを受けるときには、実績のあるドクターがいるクリニックを選ぶようにしましょう。
男性がエラボトックス注射を受けるときに気を付けること
メンズがボトックス注射を受けるときに事前に気を付けてほしい点を説明します。
- 効果を感じるまで時間がかかるケースがある
- 筋肉以外が原因のものにはアプローチできない
- 施術後の過ごし方は気を付ける
- 頻度や量は医師と相談する
「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも知っておくと安心です。
効果を感じるまで時間がかかるケースがある
エラボトックス注射の効果が出るまでにはおよそ1週間程度かかるので、施術を受けたからといって瞬時に希望の仕上がりになるわけではありません。
また打つ部位や量・個人差によっても効果が出るまでの期間に違いが出るので、少しずつ効果が現れるものだと思っておくと安心です。
筋肉以外が原因のものにはアプローチできない
エラボトックス注射の効果が得られるのは、筋肉の緊張・張りが原因で起こる症状です。
たとえば骨格が原因でエラが張っているように見える、という場合にはエラボトックスを打っても効果が期待できません。
自分のエラ張りの原因は何なのか、事前にカウンセリングなどで医師に相談し、適切な施術を提案してもらいましょう。
施術後の過ごし方は気を付ける
エラボトックス注射はそもそもダウンタイムがほとんどない施術ですが、施術を受けた後の過ごし方は医師の指示に従うのがおすすめです。
たとえば施術後から1週間程度は次のことに気を付けましょう。
- 長時間の入浴やサウナは控える
- 激しい運動はしない
- 過度の飲酒をしない
- 患部を触らない
- 硬いものを食べないようにする(かみにくさが改善するまで)
ダウンタイムが長引くだけでなく、ボトックスは熱に弱いので十分な効果が得られない可能性があります。
頻度や量は医師と相談する
エラボトックス注射は、施術を受ける頻度や量を医師と相談して適切な方法を選ぶのが失敗しないポイントです。
短い間隔で打つと薬剤に対する抗体ができるだけでなく、たるみの原因にもつながります。
さらに一度に注入する量も多すぎると、仕上がりが不自然になってしまうので注意が必要です。
一般的には1年間に3~5回程度、3~6か月くらいの間隔をあけて施術を受けるのがリスクを減らしつつも効果を最大限得る方法とされています。
自分にあった頻度や量は医師と相談しながら決めると安心ですよ。
男性のエラボトックス注射に関するよくある質問
メンズのボトックス注射に関するQ&Aを紹介していきます。
Q.エラボトックス注射は1回だけで十分?
エラボトックス注射は1回でも効果が期待できる施術ですが、効果は永続的ではないので3~6か月程度に1回の頻度で受け続けるのがおすすめです。
また回数を重ねるごとに効果や持続力も高まりますよ。
Q.エラボトックス注射で歯ぎしりは改善できる?
歯ぎしりの改善も期待できます。
エラボトックス注射は歯科でも歯ぎしりや噛みしめの改善で使われている方法です。
エラ張りだけではなく、歯ぎしりや食いしばりに悩みの人もエラボトックス注射を検討するとよいでしょう。
Q.エラボトックス注射をやめたらどうなる?
エラボトックス注射を打たなくなると、少しずつ元の状態に戻ります。
ただし、エラボトックス注射を始める前よりもエラ張りがひどくなることは考えにくいです。
Q.エラボトックス注射を受けた男性も避妊が必要なのはなぜ?
エラボトックス注射に使われているボツリヌス菌などの薬剤が妊娠中の胎児や乳児・精子への影響で確かな安全性が保障されていないからです。
そのため男性でもエラボトックス注射を受けてから3か月間は避妊が必要になります。
Q.エラボトックス注射は痛い?
基本的に少し痛むか薬剤を注入される違和感をおぼえる程度なので、心配するほどではありません。
ただし痛みに敏感・心配な人は麻酔クリームや冷却装置などで痛みに配慮した施術が受けられる場合もあります。
心配な人は、カウンセリングのときに痛みへの配慮について相談すると安心ですね。
まとめ
- メンズのエラボトックス注射は小顔効果・エラ張りの改善にも選ばれている方法
- 施術時間自体は5~10分程度で終わり日帰りもできるので気軽に始められる
- 効果は3~6か月程度持続するので定期的に受け続けるのがおすすめ
本記事に関する特記事項
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。