
1万円以下もあり!京都でエラボトックスが安いおすすめクリニック6選
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
京都でエラ張りをすっきりさせたいなら、切らずに小顔を狙えるエラボトックスが気軽で効果的。
薬剤を注入すれば数週間~1か月ほどかけてフェイスラインがシャープになっていきます。
この記事では、そんなエラボトックスを受けられるおすすめクリニックを紹介。
1万円以下と安く受けられるクリニックもあるのでぜひチェックしてみてください。
目次
京都でエラボトックスが安く受けられるおすすめクリニック6選
ここでは、京都のおすすめエラボトックスクリニックを紹介します。
クリニック名 | ルラ美容クリニック | SBC湘南美容クリニック | TCB東京中央美容外科 | 品川美容外科 |
最安価格(エラ) | 8,800円 | 8,800円 | 5,880円 | 3,240円 |
取り扱い薬剤 | アラガン社製 韓国製 (ボツリヌストキシン) | アラガン社製 韓国製 (ボツリヌストキシン) | 韓国製 (ローズトックス) | アラガン社製 韓国製(コアトックス) 韓国製(ニューロノクス) |
※すべて税込価格
1回あたりが1万円以下とおてごろ!ルラ美容クリニック
ルラ美容クリニックの特長
- エラボトックスは韓国製なら1回8,800円~と手ごろ
- アラガン社製なら1か月の保証制度があり、万が一の時は再施術が0円
- ドクターの指名もOK(武内院長の場合、指名料2,200円)
ルラ美容クリニックはエラボトックスが1回1万円台で受けられますよ。
さらに韓国製の薬剤なら1回8,800円とさらにおトク!
アメリカのアラガン社製なら、1か月間の再施術保証もついているので初めての人にもおすすめ。
ボトックス注射というと、日本の厚労省が認可しているアメリカ製の薬剤が人気ですが、韓国製などのジェネリック薬品も。
初めて受ける人はアメリカ製で保証付きのアラガン社製、とにかく手ごろに受けたい人は韓国製がイチオシです。
アラガン社製だと少しお値段が上がりますが、14,300円~受けられます。
アラガンボトックス認定医が多数!SBC湘南美容クリニック
SBC湘南美容クリニックの特長
- エラボトックスの症例数がとにかく豊富
- ドクターの指名が無料
- たっぷり40単位で受けられるから、1回で両側のエラにアプローチできる
SBC湘南美容クリニックは40単位で1回8,800円からとおトク!
エラの場合、両側に打つため、合計で40単位あるので安心です。
また、ドクターの指名もできるから、カウンセリングと同じドクターに施術してもらえるのもポイントです。
とくにアラガン社製のボトックスは独自の研修やセミナーをもとに、「ボトックスビスタ認定医」の制度を設けています。
湘南美容クリニックなら、「ボトックスビスタ認定医」が多数在籍しているから、迷ったら有資格者のドクターがおすすめ。
両側のエラが6千円以下で受けられるTCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科の特長
- エラボトックス(両側)が5,880円~受けられる
- ボトックス認定医がたくさん在籍しているから安心
- 痛みに弱い人はオプションで麻酔をつけられる
TCB東京中央美容外科のエラボトックスはとにかく価格が手ごろ。
ボトックス注射の薬剤は韓国製の「ローズトックス」を使用しています。
ローズトックスの1番の特徴は「抗体が作られにくいこと」
ボトックスは回数を重ねると、薬剤の有効成分に身体が慣れてしまい、効果を感じにくくなることも。
ローズトックスなら、アラガン社のボトックスと同じ有効成分を含みますが、有効成分に対する抗体が作られにくいのがポイント。
抗体ができにくいので、繰り返しボトックスを受けても効果を感じにくくなるリスクが少ないといわれています。
ボトックスを受けてしっかり効果を感じたい、効果を長持ちさせたい人にピッタリです。
BMC会員なら特別料金に!品川スキンクリニック
品川スキンクリニックの特長
- BMC会員なら通常料金より安くエラボトックスが受けられる
- 3種類の薬剤から選べる
- エラボトックスなら、どの薬剤も会員価格で受けられる
品川スキンクリニックにはお得なBMC会員制度があります。
BMC会員になると、通常価格よりもオトク!
リーズナブルな価格で受けたい方は、入会金手数料550円を支払って、BMC会員になるのがおすすめ。
たとえばエラボトックスなら、通常価格だと1回9,510円のところ、BMC会員なら1,190円引きの1回8,320円!
ボトックスの効果は3~4か月ほどなので、2回ほど受けるだけで手数料分を差し引いてもおトクに。
もちろんほかの施術も対象で、施術を受けるほどに1ポイント1円に相当するポイントもたまりますよ。
また、アラガン社製だと通常価格が19,760円です。
なお、エラ(両側)には3,240円というお得な初回料金も用意されているので、初めての方でも気軽に受けられますよ。
30単位から受けられるよつば会クリニック京都院
よつば会クリニック京都院の特長
- エラボトックスは30・50・100単位で提供
- 韓国製とアラガン社製のどちらかを選べる
- 平日は20時まで・土日は18時まで開院なので通いやすい
よつば会クリニック京都院は、韓国製とアラガン社製の薬剤を用意しています。
自分の予算や希望によって薬剤の種類を選べるのがポイント。
また単位ごとに料金を設定しており、エラボトックスは30・50・100単位のどれかを選べます。
エラの状態やどんな仕上がりにしたいかによって注入量が変わるので、ドクターと相談して決めましょう。
お手ごろ価格が人気の京都烏丸駅前皮フ科スキンクリニック・クリニーク京都烏丸
京都烏丸駅前皮フ科スキンクリニック・クリニーク京都烏丸の特長
- エラボトックスは8,800円~とお手ごろ価格
- エラボトックスのメニューは「標準」・「強力」の2種類なので選びやすい
- 地下鉄烏丸駅から徒歩1分で通いやすい
京都烏丸駅前皮フ科スキンクリニック・クリニーク京都烏丸は、地下鉄烏丸駅から徒歩1分のところにあるクリニックです。
エラボトックスは8,800円~と受けやすい価格なのが魅力。
またアラガン社製か韓国製かを選べます。
エラボトックスのメニューは「標準」・「強力」の2種類があるので、自分のエラの状態にあったものを選びましょう。
ボトックスの薬剤はどれを選ぶべき?アラガン社製と韓国製を比較
ボトックスの薬剤には様々な種類がありますが、美容クリニックではおもに
- アラガン社製の「ボトックスビスタ」
- 韓国製のボツリヌストキシン製剤
が用いられることが多いです。
クリニックによって扱っている薬剤が違うので まずは 薬剤の種類を知っておくことが大切。
ここでは代表的なボトックスビスタと韓国製ボツリヌストキシン製剤の特徴を紹介します。
アラガン社製「ボトックスビスタ」
ボトックスビスタは、アメリカのアラガン社が発祥の、世界中でもっとも使用されているボトックスの薬剤です。
日本でも厚生労働省の承認を得ており、安全性が高いとされているのがポイントです。
また持続期間やシワの改善率などが高く、日本の多くの美容クリニックが取り入れています。
なお、医師が「ボトックスビスタ」を使用するには、定期的な研修やトレーニングを積むことが大切とされています。
ボトックスビスタを注入したい場合は、「ボトックスビスタ 認定資格医」という資格を持った医師がいるクリニックを選びましょう。
韓国製ボツリヌストキシン製剤
韓国製のボツリヌストキシン製剤(ボトックスに使われる薬剤)は、韓国で製造され、韓国の医薬品管理基準をクリアした薬剤をさします。
なかでも韓国製の「ボツラックス」は、アラガン社製のボトックスビスタのジェネリック医薬品とされています。
韓国製のボツリヌストキシン製剤は、ボトックスビスタよりも安価であることが多く、初心者へのハードルが低いのがメリットです。
自分にあったエラボトックスクリニックの選び方
エラボトックスクリニックは以下のポイントで選ぶようにしましょう。
ボトックスビスタ認定医など、実績があるドクターがいるか
エラボトックスは薬剤を注入する位置や量によって仕上がりが左右される施術です。
エラボトックスが上手いドクターなら、適切なところに適切な量を注入することができます。
ボトックスの名医は、アラガン社から薬剤の使用が認められたボトックスビスタ認定医であるかや、症例が豊富かなどをチェックするとよいでしょう。
また、ルラ美容クリニックなど院長を指名できるクリニックもあるので、上手い先生にお願いしたい方は指名制度を利用するのもありです。
薬剤が選べるか
エラボトックスにはおもにアラガン社製か韓国製の薬剤が使われます。
アラガン社製は厚生労働省に認可されている唯一の薬剤なので、安全性が認められています。
一方韓国製はアラガン社製のジェネリックであることが多く、比較的安価なものが多いです。
自分の希望に合う薬剤が選べるよう、いくつかの種類があるクリニックのほうが利用しやすいでしょう。
お得な初回料金があるか
エラボトックスを通常価格よりも安い初回料金で提供しているクリニックもあります。
安く受けたい方、できるだけ費用をおさえたい方はそのようなクリニックを探してみましょう。
また初めてエラボトックスを受ける方も、初回料金があるクリニックのほうが気軽に受けられるはずです。
何回か通えるくらいの料金か
エラボトックスは1回だけでも効果がありますが、施術後の状態をキープするには何回か施術を受けたほうがよいです。
そのため、複数回通える料金かを見ておくとよいでしょう。
初回料金だけではなく、通常料金や2回目以降の料金もチェックするのがおすすめです。
京都のエラボトックスの料金相場
本記事で紹介しているクリニックのエラボトックスの最安値の平均値は8,670円ほど。
料金は薬剤の種類や量によって異なるので、いくつかのクリニックを比較して決めることが大切です。
クリニック名 | ルラ美容クリニック | SBC湘南美容クリニック | TCB東京中央美容外科 | 品川美容外科 |
最安価格(エラ) | 8,800円 | 8,800円 | 5,880円 | 3,240円 |
取り扱い薬剤 | アラガン社製 韓国製 (ボツリヌストキシン) | アラガン社製 韓国製 (ボツリヌストキシン) | 韓国製 (ローズトックス) | アラガン社製 韓国製(コアトックス) 韓国製(ニューロノクス) |
エラボトックスの効果・メリット
ここではエラボトックスの効果・メリットを紹介します。
1.フェイスラインがきれいになる・小顔効果が期待できる
エラボトックスを打つと、食べ物をかむ筋肉の1つである咬筋の緊張がゆるまり、エラの張りがおさまります。
それにより、引き締まったフェイスラインになり、小顔に見えるようになります。
口の横の筋肉が張っていてホームベースのような輪郭になっている、などのお悩みがある方にはエラボトックスがおすすめです。
2.ダウンタイムがほとんどない
エラボトックスは、咬筋に注射をして薬剤を注入する施術なので、ダウンタイムはほとんどありません。
基本的には注射をしたあとが残る程度です。
注射による内出血が起こることもありますが、1週間程度で目立たなくなります。
3.バレにくい
エラボトックスの効果は、数週間~1か月ほどかけてだんだん出てくるものなのでバレにくいです。
ただし、注入量が多すぎたり打つ場所が違ったりすると、表情や仕上がりが不自然になってしまうことも。
バレずにエラボトックスをするなら、ボトックスを熟知したドクターに施術してもらいましょう。
エラボトックスのデメリット・注意点
小顔効果が期待できるエラボトックスですが、デメリットや注意点もあります。
事前に知っておくと安心ですよ。
1.効果は半永久的ではない
エラボトックスの効果は半永久的ではなく、3~6か月程度です。
施術をしたあとの状態をキープしたいなら、半年に1回くらいのペースで受けるのがおすすめ。
定期的に受けたい方は、2回目以降の料金もチェックしておきましょう。
2.副作用がある
エラボトックスには以下のような副作用が起こる可能性があります。
- 注射により内出血が起こる
- 表情がこわばる
- 頭痛が出ることがある
- 硬いものが噛みにくくなる
- 頬がこけ気味になる
表情のこわばりや頭痛、噛みにくさは一時的なものなので、そんなに心配する必要はありません。
またまれに頬がこけたように見えることもありますが、エラの張りが解消されることで施術前よりもフェイスラインが引き締まるためです。
あくまでも施術前と比較するとこけて見えるだけなので、そこまで心配しなくても大丈夫でしょう。
ただし、もともと頬がこけている人は、エラボトックスでよりこけて見えてしまうリスクがあるので、本当に受けるべきかドクターとよく相談してください。
3.エラボトックスを受けられない・効果が期待できないケースがある
以下のように、エラボトックスを受けられない人や、受けても効果が期待できないケースがあります。
- ボツリヌス菌にアレルギーがある人
- 妊活中・妊娠中・授乳中の人
- 神経や筋肉に疾患がある人
- エラ張りの原因が骨格である人
エラボトックス注射はボツリヌス菌を注入する方法なので、アレルギーがある人にはNGです。
また、特定の疾患がある人や妊娠中・授乳中の方なども、身体や赤ちゃんへの影響がある可能性があるため受けられません。
さらに、ボトックス注射は筋肉に作用するので、骨格が原因のエラ張りを改善するのは難しいといわれています。
自分が施術を受けられるか不安な人は、医師に相談してみましょう。
エラボトックスに関するQ&A
エラボトックスに関するQ&Aを紹介します。
Q.京都でエラボトックスが上手いドクターはどうやって見つける?
エラボトックスが上手いドクターを探したいなら、以下のポイントに注目してみてください。
- ボトックスビスタ認定医か
- クリニックの公式サイトやInstagramなどに症例をたくさん掲載しているか
ボトックスビスタ認定医とは、薬剤を製造しているアラガン社の研修を受け、同社の薬剤の使用が認められたドクターのこと。
ボトックスに関する技術や知識を磨いているので、安心して施術をまかせられます。
また数多くの施術経験があるドクターなら、クリニックのサイトやInstagramなどで症例をアップしているので、その点もチェックしてみましょう。
Q.エラボトックスを打ち続けるとどうなる?
エラボトックスは打ち続けても問題ありません。
むしろ施術を継続して受けることで、効果をより長くキープできるようになります。
ただし、短期間で何回もボトックスを受けると、ボトックスへの抗体ができやすくなり効果が期待できなくなる可能性があるので、おすすめしません。
必ず医師の指示に従い、適切な間隔で受けるようにしましょう。
まとめ
- 京都のクリニックのエラボトックスの最安値の平均値は8,670円ほど
- エラボトックスの料金は薬剤の種類や量、両側か片側かなどによって左右される
- ボトックスが上手い医師かどうかは、ボトックスビスタ認定医であるかどうかなどで見分けよう
本記事に関する特記事項
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。