部位

こだわり

エリア選択

指定なし

唇アートメイクのリップラインやフルリップとは?デザイン別の特徴をチェック

2025.10.02
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
Art+は、複数のクリニックと提携し情報を提供しており、当サイトを経由してクリニックへのお問い合わせがあった場合には、各クリニックから報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。

この記事では、リップアートメイクのデザインの種類や、それぞれのデザインがおすすめの人の特徴を紹介していきます。

デザイン選びに悩んでいる人は最後までチェックしてみましょう。

リップアートメイクの種類と向いている人の特徴

リップアートメイクで人気があるデザインの種類を紹介していきます。

デザイン1.リップライン

リップライン

リップラインとは、唇のふちにだけインクを入れたデザインです。

唇の輪郭にカラーを入れることで、立体的に見せることができます

ぷっくりとした唇にしたい人におすすめです。

また、リップラインアートメイクには唇の内側を自分でメイクできるメリットがあります。

気分によって色味を変えたい人にもぴったりのデザインです。

デザイン2.フルリップ

フルリップ

フルリップとは、唇全体にカラーを入れるデザインのこと。

唇全体に色を加えることで、血色良く見せることができます

唇の色味が気になっている人におすすめです。

また、フルリップだとメイクの時間を短縮できます。

常にリップの色味がキープされるので、食事中も色落ちが気にならなくなるでしょう。

デザイン3.ハーフリップ

ハーフリップ

ハーフリップは、唇の外側から内側にかけて色が薄くなるように描くデザインです。

グラデーション状にすることで、唇に立体感を出したり、かわいらしい印象を与えたりすることができます

デザイン4.シャドウリップ

シャドウリップ

シャドウリップは、唇の外側から内側にかけて色が濃くなるように描くデザインです。

唇の輪郭がぼやけ、やわらかな印象を与えます

唇にふんわりとした印象やぷっくり感を出したい場合におすすめです。

デザイン5.オーバーリップ

オーバーリップとは、もともとの唇の輪郭から少しはみ出して色を入れていくデザインです。

外国人のリップのように、唇を大きく魅力的に見せることができます

しかし、あまりにもはみ出してしまうと不自然な見た目になりやすいので、注意が必要なデザインでもあります。

リップアートメイクではカラー選びも重要

リップアートメイクはデザインだけでなくカラーも選べます

色味は赤系やオレンジ系、ピンク系などの暖色系が多いです。

クリニックによっては複数のカラーを混ぜてオリジナルの色合いにカスタマイズできます。

たとえば「いつも使っているコスメみたいな色味にしたい」ということも可能。

その場合は、普段使っている口紅などを持って行ってアーティストに見せましょう。

逆に「どんな色にしたらいいかわからない」という場合は、アーティストと話し合い、自分に似合う色を一緒に探してもらうのがよいです。

▼関連記事

リップアートメイククリニックを選ぶときのポイント

リップアートメイクのクリニックを選ぶときのポイントを紹介していきます。

ポイント1.提供しているデザインの種類を見る

リップアートメイクのデザインにはいくつかの種類がありますが、すべてのクリニックがすべてのデザインを提供しているわけではありません。

クリニックによっては「リップラインのみ」「フルリップのみ」ということもあります。

予約を申し込む前に、自分の希望のデザインを施術できるクリニックかどうか、公式サイトなどで確かめておきましょう

ポイント2.リップアートメイクの症例を見る

リップアートメイクの症例が充実しているクリニックには、以下の魅力があります。

  • イメージ通りのデザインにしてもらえる
  • 多くのユーザーからの信頼を得ている
  • デザイン選びの参考になる

症例が充実しているクリニックなら、さまざまなデザインをチェックできる点がとくにメリットです。

実際にデザインを見ることでイメージしやすく、好みのデザインを見つけやすくなります。

 

\リップアートメイクの症例を見てみる!/

リップアートメイク症例

ポイント3.優秀なアーティストが在籍しているか見る

リップアートメイクアーティストは人によって技術力や知識に差があります。

クオリティにこだわる場合は、実績が豊富だったり、アートメイクスクールを修了しているアーティストを選ぶとよいでしょう。

ただし、「とりあえずお試しでリップアートメイクを受けてみたい」という場合は、料金が少し安くなる新人アーティストを選ぶのもありです。

クリニックによってはアーティストを指名することもできるので、指名できるか公式サイトで確認しておきましょう。

ポイント4.料金が予算内におさまるかを見る

リップアートメイクはクリニックによって施術料金が違います。

相場は2回セットで13万円前後ですが(※)、モニターやキャンペーンをおこなっていて、もっと安く受けられるケースもあります。

※当サイトで紹介している全クリニックをもとにした相場価格であり、眉毛アートメイクの施術方法は問わず、指名料は含まずに算出しています。

クリニックを選ぶ際は、料金も比較して選ぶとよいでしょう。

当サイト(Art+)がアートメイクをやったことのある126人の女性におこなった調査では、「クリニックを選ぶ際に重要視した要素」について以下の通りになりました。

クリニック選びで重視したこと

ポイント5.利用者の口コミを見る

口コミを見ると、クリニックの雰囲気やアーティストの対応などのリアルな情報がわかるため、クリニック選びに役立つことが多いです。

余裕があれば一度調べてみるとよいでしょう。

リップアートメイクが受けられる人気クリニック

ここでは人気のリップアートメイククリニックを紹介します。

1.リップ悩みを解決してくれる「メディカルブロー

メディカルブロー25年9月

メディカルブローの特長

  • なりたいカラーと理想の形が叶う
  • くすみも飛ばし、じゅわっと血色のある口元に
  • 口角を上げたい、輪郭を整えたいなどの細かい要望もOK

    メディカルブローなら、なりたい色を再現し、黄金比をもとに理想の美しい口元に。

    顔の輪郭やパーツのバランスでよく耳にする黄金比。じつは、黄金比はリップにもあるんです。

    リップアートメイクで黄金比を手に入れれば、360°どこから見ても美しい口元に仕上がりますよ。

    メディカルブローのリップアートメイクは2回で10万円(1回5万円)の「グローバルマスターコース」がおすすめ。

    カラーは希望の色がその人のリップの上で再現できるように、数色を混ぜてオリジナルカラーを作ってくれます。

    メディカルブローの
    公式サイトを見る

    メディカルブローは初回価格や割引制度も豊富!

    また、アートメイク自体がはじめてならリップ1回40,000円~で受けられる超オトクな初回割引も。

    メディカルブロー初回料金リップ
    (画像は公式サイトより)

    最上位ランクでリップ1回5万円代は、他にないお得さです!

    サイフの負担は減らしつつ、初めてのアートメイクはクオリティの高い施術が受けたい!という方におすすめですよ。

    またアートメイクが初めてじゃない方にも注目なのが豊富な割引制度。

    モニター割などを組み合わせれば、最大で25%OFFになることも(※2025年8月時点)!

    メディカルブローの割引
    (画像は公式サイトより)

    無料カウンセリングのみの予約も可能!気になる方は気軽に相談してみましょう。メディカルブローの
    公式サイトを見る

    2.デザインにこだわりたいなら「グロウアートメイク(Gメディカルアートクリニック)」

    gメディカルアートメイク

    グロウアートメイクの特長

    • 納得するデザインになるまで、一緒にとことん考えてくれる
    • 厳しい研修やモニター施術に合格したスタッフだけが施術をおこなう
    • 月1,000件近くの予約がある

    グロウアートメイクの最大の特徴は、「アーティストの『高い技術力』」。

    アーティストは全員、デビューまでに720時間以上の研修や技術試験を受けていて、1人ひとりが高い技術力を持っています。

    リップアートメイクは1回8.5万円から受けられて、くすみ取りと希望の色をムラなく入れてくれるので、唇そのものがキレイな色に。

    プロにゼロからすべてお任せしたい人におすすめです。

    グロウアートメイクの
    公式サイトを見る

    3.リップカラーの種類が豊富な「DAZZY CLINIC(デイジークリニック)

    デイジークリニックの特長

    • 高いスキルを持つアーティストが在籍
    • 自分の理想にあったリップアートメイクをしてもらえる
    • オンライン相談が可能

      DAZZY CLINIC(デイジークリニック)」は眉・リップ・アイライン・ほくろ・ヘアラインと施術メニューが豊富なうえに、デザインやカラーの選択肢も多いクリニックです。

      リップアートメイクのメニューは3種類あり、薄づきから強めの発色まで自分に合ったものを選べるので、理想のリップに出会えるでしょう。

      オンラインでのカウンセリングも実施しているため、事前に自宅で不安を解消させることができます。

      デイジークリニックの
      公式サイトを見る

      4.施術後2年以降もリタッチ対応してくれる「アートメイクギャラリー

      アートメイクギャラリーの特長

      • 海外の技術をいち早く取り入れている
      • 講師レベルの技術を持つスタッフが多数在籍
      • 唇のぼやけた輪郭やくすんだ色味をカバーできる

        顧客満足度、99.4%※の「アートメイクギャラリー」では、リーズナブルな価格で最先端アートメイクの施術を受けられます。
        ※アートメイクギャラリー調査

        リップアートメイクは通常2回14万円ですが、モニターなら11.2万円で受けることが可能です。

        1年以降のリタッチも6万円で受けられるので、お手ごろ価格でメンテナンスができちゃいます。

        施術や症例、予約・混雑状況はInstagramから簡単に確認ができます。

        アートメイクギャラリーの
        公式サイトを見る

        5.料金体系がシンプルでわかりやすい「湘南美容クリニック

        湘南美容クリニックの特長

        • モニターならリップアートメイクを4.46万円(1回)で受けられる
        • 無料でカウンセリングが受けられるから、相談しやすい
        • 全国9か所でリップアートメイクを提供

            湘南美容クリニックではモニター価格なら、1回5万円以下でリップアートメイクが受けられます。

            「試しに1回受けてみたい」というアートメイク初心者さんでも、気軽な気持ちで施術を受けられるでしょう。

            美容整形も取り扱う湘南美容クリニックなら、美容のエキスパートとして豊富な知識をもとに、数年後もキレイな唇を叶えてくれます。

            無料カウンセリングも受けられるので、「受けるか迷っている」という方もまずは相談してみましょう。

            湘南美容クリニックの
            公式サイトを見る

            6.ツヤのあるリップデザインにするなら「エルムクリニック

            エルムクリニックの特長

            • 国内トップクラスの高度な技術を取得した技術者が在籍
            • 薄めの色を唇全体にぬることで、自然な色味を再現
            • オンライン診療可能

              エルムクリニック」では眉毛、リップ、アイラインなどの施術が可能です。

              世界最先端の高い技術を持った医療アートメイクのプロが施術を行なってくれるため、アートメイクを安心して任せたいと思う方におすすめです。

              あらゆるSNS媒体でクリニックの情報を発信しているので事前にクリニックのことを把握するのに困りません。

              デザインや症例実績も豊富に掲載されているため、施術のイメージをしやすいクリニックでしょう。

              エルムクリニックの
              公式サイトを見る

              リップアートメイクに関するQ&A

              ここではリップアートメイクに関するQ&Aを紹介します。

              Q1.リップアートメイクで色選びに悩む場合はどうすれば良いですか?

              色選びに悩む場合は症例写真を見るのがおすすめです。

              実際にデザインを見ることでイメージがわきやすくなります。

              自分で決めることが難しい場合は、アーティストに相談して一緒に決めましょう

              Q2.リップアートメイクで人中を短縮したり口角を上げたりできますか?

              リップアートメイクでは、唇の形そのものを変えることはできません。

              しかし、人中を短く見せたり、口角を上げたように見せたりすることはできます

              リップアートメイクで人中短縮や口角アップをしたい場合は、一度アーティストに相談してみましょう。

              Q3.リップアートメイクの色選びのコツはありますか?

              色選びのときは以下のことを意識しましょう。

              • パーソナルカラーで選ぶ
              • コーラル系やレッド系などのくすみづらい色を選ぶ
              • すっぴんでも浮かない色を選ぶ

              色選びに悩む場合はパーソナルカラーで選ぶのがおすすめです。

              パーソナルカラーとは自分に似合う色のことで、大きく分けるとイエローベースとブルーベースに分かれます。

              たとえば、イエローベースの人はオレンジ系やコーラル系が似合いやすいです。

              パーソナルカラーを参考にすれば、色選びで大きく失敗することもないでしょう。

              自分で色を決めるのが難しい場合は、カウンセリングでアーティストに相談してみてください。

              Q4.アートメイクでリップラインのみ入れるのはありですか?

              リップラインのみでも問題ありません

              リップラインを入れることで唇を立体的に見せることができます。

              さらに、唇の内側は自分で好きなリップをぬることができるため、日によって色を変えられる点も魅力です。

              Q5.途中でリップアートメイクのデザインを変更できますか?

              施術箇所を広める場合のみ、対応できる可能性があります

              たとえば、唇のふちだけを施術する「リップライン」から、唇全体を施術する「フルリップ」へ変えられる場合はあります。

              一方、フルリップからリップラインに変更することは、一度入れた色素を取り除くことになるため、難しいでしょう。

              なお、リップアートメイクは個人差がありますが、1〜2年ほどで薄くなります。

              アートメイクが薄くなったタイミングであれば、デザインが変更できる可能性は高いです。

              まとめ

              • リップラインは唇のふちに、フルリップは唇全体にインクを注入するアートメイク
              • どのデザインにするか悩む場合は、症例を参考にして選ぶのがおすすめ
              • デザインや色を自分で決められなかったら、カウンセリングでアーティストに相談しよう

              調査概要

              調査概要

              • 調査実施会社:トレンダーズ株式会社
              • 調査実施期間:2023年6月12日~2023年6月13日
              • 調査対象:20~49歳の女性1210人(うちアートメイク経験者126人)
              • 有効回答数:1210(うちアートメイク経験者:126)
              • 調査方法:インターネット調査(Surveroidを利用)

              本記事に関する特記事項

              ・本記事の内容は、記事の公開日または更新日時点での情報です。 紹介しているクリニック情報・サービスなどの内容が変更されている場合がございますので、最新の情報は公式サイトを参照ください。
              ・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
              ・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。

              SHARE

              • Xでシェア
              • Facebookでシェア
              • LINEでシェア