部位

こだわり

エリア選択

指定なし

シミ取りレーザーの料金相場はいくら?おすすめの種類やクリニックもチェック

2025.03.13
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
Art+は、複数のクリニックと提携し情報を提供しており、当サイトを経由してクリニックへのお問い合わせがあった場合には、各クリニックから報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。

「シミ取りをレーザーでやったら、いくらくらいの値段になるの?」
「シミ取りレーザーはどれがおすすめ?」

少ない施術回数でシミを薄くできるシミ取りレーザー。

シミに悩む方にとてもおすすめな施術ですが、費用がどれくらいかかるのか気になる方も多いでしょう。

そこでここでは、シミ取りレーザーの値段の相場や、おすすめの機種などを紹介します。

シミ取りレーザーの料金相場はいくら?種類ごとに紹介

シミ取りレーザーにはいろいろな種類があり、それぞれ得意なシミと費用相場が異なります。

自分にあった方法を探すときに参考にしてくださいね。

レーザーの種類料金相場対応できるシミ
Qスイッチ
YAGレーザー
10,000円~
/1回
老人性色素斑
濃いシミ
肝斑
そばかす
あざ
くすみ
Qスイッチ
ルビーレーザー
6,500円~
/1回
老人性色素斑
炎症後色素沈着
シミ
そばかす
青あざ
ピコスポット
レーザー
6,000円〜
/mm
一般的なシミ
老人性色素斑
炎症後色素沈着
あざ
そばかす
ピコトーニング10,000円~
/顔全体
肝斑
炎症後色素沈着
レーザー
トーニング
19,500円~
/1回
肝斑
炎症後色素沈着
くすみ
光治療
(IPL)
10,000円〜
/顔全体
薄いシミ
そばかす
くすみ
炭酸ガスレーザー5,000円〜
/1回
脂漏性角化症
(老人性イボ)

QスイッチYAGレーザー

QスイッチYAGレーザーは、2種類の波長を切り替えて照射できるので、皮膚の浅い部分・深い部分の両方のシミに対応できます。

そのため一般的なシミのほかに、そばかすやあざ・老人性色素斑の改善にも使えるのが強み。

1回の施術の値段は10,000円〜30,000円程度で、1回でも十分な効果が期待できます。

それ以外にも毛穴の黒ずみ・開き改善にも使われるので、美肌効果を狙う人にもおすすめです。

対応できるシミの種類が多いので、多くのクリニックでも導入されています。

Qスイッチルビーレーザー

Qスイッチルビーレーザーはメラニン色素にだけ作用するので、一般的なシミ・そばかす・あざなどに対応できます。

肌細胞へのダメージは最小限におさえられるので、安全性も高いのが特徴です。

ただし肝斑に使ってしまうと悪化してしまうケースが多いので、肝斑には照射できません。

相場は1回あたり6,500円~とQスイッチYAGレーザーより安いですが、現在は肝斑にも対応できるQスイッチYAGレーザーを導入しているクリニックが多いです。

ピコスポットレーザー

ピコスポットレーザーは気になる部分に集中してレーザーを照射できる方法です。

QスイッチYAGレーザーよりも照射時間が短いので、より肌へのダメージが少ないのがメリット。

一般的なシミやそばかすのほかに、くすみや毛穴の開きにも対応できます。

1mmあたり6,000円~が費用の相場ですが、シミの数や大きさによっても値段が異なります。

ピコトーニング

ピコトーニングは、出力の低いレーザーを顔全体に照射して、顔全体のトーンを明るくする効果があるので、色ムラの改善も期待できる方法です。

出力が穏やかなので、ピコスポットでは悪化のリスクがある肝斑にも対応できます。

費用は1回10,000円~が相場で、月1回程度のペースでの施術がおすすめです。

肝斑の改善を目的で受ける場合は、内服薬のトランサミンを使うことも多いです。

レーザートーニング

レーザートーニングは、低出力レーザーを広範囲に照射して、肌へのダメージを最小限にしつつもシミ改善を狙う方法です。

肝斑の改善のほか、炎症後色素沈着やそばかす・老人性色素斑を目立たなくするのにも使われます。

1回あたり19,500円ほどが相場で、複数回の施術を受けてだんだんシミを薄くしていくのが一般的。

肌の奥にも届くレーザーなので、肌のハリ・弾力のアップや毛穴の開きの改善にも効果が期待できますよ。

光施術(IPL)

レーザー以外にもシミ取りで一般的なのが「光施術(IPL)」です。

いくつかの波長の光を低出力で照射するので、一般的なシミやそばかす・ニキビ跡の改善も同時にできます。

照射時間がレーザーよりも長く、顔全体のトーンアップ効果も狙えるので、美肌になりたい方にもおすすめ。

またダウンタイムもほとんどなく、痛みもレーザーと比較して少ないので痛みが不安な人にも選ばれています。

1回あたり10,000円〜で、何回か受ける必要がある点だけ注意しましょう。

炭酸ガスレーザー

炭酸ガスレーザーは、シミに照射して、その部分の水分を熱エネルギーに変換しながらシミを取りのぞく方法です。

肌の組織自体を削りとるタイプの施術なので、おもにイボや隆起したホクロ・脂漏角化症の治療に使われます。

1回あたり5,000円程度で、施術回数も1回のことが多いです。

シミ取りは「やってよかった美容医療」ランキング1位!

2024年やってよかった美容医療ランキング

Art+独自のインターネット調査では「20代~40代女性が選ぶやってよかった美容医療」で、シミ取りが脱毛をおさえランキング1位に輝きました!

Art+編集部内にもシミ取り経験者は多いですが、「シミが消えると肌がトーンアップするので、すっぴんを鏡で見るのが楽しくなる!」と満足度高め。

シミ取りはダウンタイムが短めなのに対して見た目の変化が大きいので、気軽に印象を変えたいときにおすすめの美容医療です。

シミ取りレーザーのメリット

シミ取りレーザーにはいくつかのメリットがあります。

  1. 少ない回数で効果が分かる
  2. お肌へのダメージが少ない
  3. シミ以外の美肌効果も狙える

ここではメリットごとに詳しく説明していきます。

メリット1.少ない回数で効果が分かる

シミ取りレーザーは、1回から数回程度の施術で効果が分かるので、ほかの方法よりも短期間で済む点がメリットです。

また、1回ではシミが消えなかった場合でも、回数を増やす・ほかの施術を一緒に受けることで改善が期待できます。

さらに施術時間も15分~30分程度なので、短時間・短期間でシミ取りをしたい人にもおすすめです。

メリット2.肌へのダメージが少ない

シミ取りレーザーは、肌へのダメージを少なくしながら施術できる点がメリット。

シミの元であるメラニン色素だけをピンポイントに狙って照射できるので、シミ周辺の肌を傷つける心配がありません。

シミのない部分にまで照射をしてやけどになってしまう心配も少ないです。

メリット3.シミ以外の美肌効果も狙える

くすみや毛穴の開き・ニキビ跡などにもアプローチできる方法があるので、シミ以外の肌トラブルを改善したい方にも選ばれています。

レーザーの光が肌に吸収されて肌のターンオーバーを促進し、コラーゲンの生成が活発になります。

シミ以外にも肌悩みがある方は、カウンセリング時に相談してみましょう。

シミ取りレーザーがおすすめな人

シミ取りレーザーがおすすめな人の特徴は次の5つです。

  • 日焼け・加齢が原因のシミでお悩みの人
  • 肝斑やそばかすを取りたい人
  • 色素沈着を取りたい人
  • 短期間でシミ改善をしたい人
  • 美肌効果も狙いたい人

シミ取りレーザーの効果や適切な施術方法には個人差があるので、カウンセリングで医師と相談をしてぴったりな方法を相談しましょう。

編集部が選ぶ!シミ取りレーザーが受けられるおすすめ人気クリニック5選

ここでは、おすすめの人気シミ取りクリニックを紹介します。

シミ取り放題ができるところや、シミ取りレーザーが受けられるところなどもあるのでぜひチェックしてみてください。

公式サイトシミ取りの
最安価格
シミ1個
1,650円(1mm以下)~
モニター価格
シミ1個
2,680円(2mm以下)~
レーザートーニング
5,190円(初回)
シミ1個
5,500円(直径1mm)~
シミ1個
6,600円(1mm以下)~

オトクなモニター価格あり!ガーデンクリニック

gardenクリニック入り

ガーデンクリニックの特長

  • ピコレーザーや光治療、美容点滴などを提供
  • 年中無休の相談窓口があり、相談しやすい
  • シミ取り放題やオトクなモニター価格あり

ガーデンクリニックでは、「ピコシミ取りレーザー」をメインに提供しています。

「enLIGHTen(エンライトン)」という機器を使用し、メラニン色素の粒子を細かくして排出をうながすため、少ない回数でも効果が期待できます。

またガーデンクリニックでは、顔・身体でのシミ取り放題メニューも用意。

モニター料金もあり、顔のシミ取り放題のモニターなら税込165,000円(通常価格は税込220,000円)で受けられます。

ガーデンクリニックの
公式サイト見る

顔・身体のシミ取り放題プランがあるSBC湘南美容クリニック

湘南美容クリニック

SBC湘南美容クリニックの特長

  • IPL光治療を中心に、シミ取り放題、レーザーなどに対応
  • 顔・身体のシミ取り放題プランあり
  • 医師の診察(カウンセリング)が何度でも無料で受けられる

SBC湘南美容クリニックのシミ取りは、2020年10月~2024年6月末現在で50万1,372症例と圧倒的な実績を誇っています。

IPL光治療を中心としたアプローチがあるので、自分にあう方法を相談したい方は無料カウンセリングを予約してみましょう。

また、ピコスポットによる顔のシミ取り放題プランを63,000円(税込)で用意。

身体のシミ取り放題プランも新登場したので、徹底的にシミをなくしたい方におすすめです。

SBC湘南美容クリニックの
公式サイト見る

幅広いシミ取り方法から選ぶなら品川美容外科

品川美容外科

品川美容外科の特長

  • 光美白治療の「フォトシルクプラス」によるシミ取りが人気
  • 美容機器やピーリングなど他院にはないシミ取り方法が豊富
  • 独自の「BMC会員制度」で、施術をオトクに受けられることも

梅田・心斎橋にクリニックがある品川美容外科

シミ取りの種類が豊富で、レーザーや内服薬のほか、高密度超音波などの美容機器、光治療、ピーリングなどをおこなっています。

なかでも強力光美白治療の「フォトシルクプラス」が人気で、シミだけではなくニキビ跡やくすみ、赤みなども一緒に解消してくれます。

BMC会員になるとオトクに施術を受けられる独自システムもあるので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。

品川美容外科の
公式サイト見る

1回の施術でシミがきれいになることも!聖心美容クリニック

聖心美容クリニックシミ取り

聖心美容クリニックの特長

  • 施術回数が少なくてすむピコレーザーを採用
  • 光治療によるシミ取りもできる
  • 来院前に医師にメール相談できる

聖心美容クリニックでは、施術回数が少なくてすむピコレーザーを採用しており、人によっては1回でシミがきれいになります。

何回も通院したくないという方にはぴったりです。

また、セレックVやライムライトといった光治療もおこなっており、シミだけではなくそばかす、小じわなども同時に改善することができます。

聖心美容クリニックの
公式サイト見る

ピコレーザーでシミ取り放題!TCB東京中央美容外科

tcbシミ取りレーザー

TCB東京中央美容外科の特長

  • 税込63,000円でピコレーザーのシミ取り放題を受けられる
  • シミや肝斑に効果的なピコレーザーが1回1万円以下
  • シミ取りレーザーのほか、内服薬・外用薬もあり

TCB東京中央美容外科では、「シミ取り放題レーザー治療」をおこなっています(※)。

これはピコレーザー(ピコスポット)で制限時間10分以内に顔のシミ取りをおこなうというもので、料金は63,000円(税込)です。

個数制限はないので、「顔に気になるシミがいくつもある」という方にはよいでしょう。

そのほか、内服薬やトレチノイン・ハイドロキノン療法による治療もおこなっています。

※一部の院では提供なし

TCB東京中央美容外科の
公式サイト見る

シミ取りが保険適用になるケース

シミ取りレーザーの費用は、シミの大きさや種類・数によっても異なりますが、保険適用と自由診療によっても大きく差があります。

保険適用
(3割負担)
6,000〜10,000円
自由診療3,000〜40,000円

自由診療の方が保険適用よりも高額になります。

ここでは保険適用されるケースを詳しく紹介します。

保険適用されるケース1.ほくろや異常な色素の増加

シミ取りレーザーが保険適用されるケースは、ほくろや異常な色素の増加が認められた場合です。

たとえば生まれつきのものや、悪性化のリスクが考えられる母斑(太田母斑、異所性蒙古斑など)といったものです。

これらは治療の対象として扱われるので、皮膚科医が検査をしてリスクがあると判断されると保険適用されることもあります。

保険適用されるケース2.メラノーマなど皮膚がんの疑いがあるもの

一部のシミやほくろが、メラノーマなどの皮膚がんの初期症状の疑いがあると判断された場合は保険適用になる場合も。

医師が早急に検査や治療など対処が必要と診断したら、保険適用の治療となるでしょう。

保険適用されるケース3.外傷性色素沈着

手術やケガ・やけどが原因で、肌に色素沈着が残った場合、保険適用でシミ取りが受けられる場合があります。

中でも日常生活や心理的に大きな影響を与えていると医師が判断した場合に、保険が適用されることが多いです。

いずれにせよ医師の判断によって保険適用かが決まります。

保険適用されるケース4.ホルモン異常などが原因のシミ

糖尿病や甲状腺疾患などの内分泌異常が原因で色素沈着・シミができることがあります。

その場合は、皮膚科での治療が医療目的と認められるので、保険適用されることもあります。

シミの種類と必要な施術回数の目安

シミの種類によって必要な施術回数が異なってきます。

ただし個人差もあるので、目安程度に参考にしてくださいね。

シミの種類施術回数目安
老人性色素斑
(日焼けによるシミ)
1~3回程度
肝斑3~5回程度
アザ
(太田母斑など)
5回~
(個人差が大きい)
そばかす2~4回

老人性色素斑やそばかすは比較的少ない回数で改善が期待できますが、肝斑やアザは回数を重ねないと十分な効果が感じられないことも。

シミの範囲や施術方法によっても変わってくるので、医師に相談をして決めましょう。

クリニックによっては、シミ取り放題プランを提供しているところもあるので、複数・広範囲のシミを取りたい人は、プランにもこだわってみましょう。

シミ取りレーザーを料金相場よりも安く受けるには?

シミ取りレーザーを受けるなら、できるだけ相場よりも安く受けたいと思うものですよね。

ここではシミ取りレーザーを安く受けるコツを紹介します。

1.いくつかのクリニックでカウンセリングを受けて見積もりをもらう

クリニックを決めるときは、複数のクリニックでカウンセリングを受けて見積もりを出してもらいましょう。

小さいシミ取りは安くても、大きいシミの施術は値段が高くなる場合もあるからです。

シミの大きさやタイプに個人差があるため、自分にあったクリニックも違ってきます。

自分にとって最適かつ安く施術が受けられるクリニックを比較するためにも、いくつかのクリニックから見積もりを取っておくのもよいでしょう。

2.シミが多い場合はまとめてシミ取りできる定額・取り放題プランを探す

クリニックによっては、「シミ10個で○○円」など、複数のシミをまとめて取れる定額プランを用意しているところもあります。

気になっているシミをまとめて消せるので、スポットごとに施術を受けるよりも安くてコスパもいいです。

定額制なので追加費用もなく、あらかじめ料金がわかっているので安心できるでしょう。

またクリニックによってはシミ取り放題プランもあるので、取りたいシミが多いときにはおすすめです。

▼「シミ取りの取り放題のクリニックが知りたい!」という方は、以下の記事でオトクなクリニックをまとめて紹介していますので、チェックしてみてください!

3.シミが少ない場合はピンポイントでシミ取りできるプランを探す

取りたいシミが少ない場合は、1個ずつ施術が受けられるクリニックを探しましょう。

定額プランや取り放題プランを選ぶと、1個・2個しか取りたいシミがない場合に、コスパが悪い可能性があります。

悩んでいるシミが少ない・短期間でシミ取りをしたい人にはピンポイントのシミ取りができるクリニックがおすすめです。

4.プランごとのシミ取りの価格を比較する

クリニックによってはシミ取り放題プランを用意しているところもありますが、お得かどうかはその人によって違います。

シミ自体が薄い・広範囲ではない場合は、シミ取り放題の方が通常プランよりも高くなる場合があるからです。

その場合は「シミ1個につき○○円」というプランの方がコスパがいいケースもあるので、カウンセリングを受けてみて、どちらのプランの価格が安いかを比較しましょう。

5.割引プランやクーポンなどの特典があるか探す

クリニックの中には、割引プランやクーポンなどの特典があるところもあります。

通常の料金よりもお得になっているので、タイミングを狙って施術を受けるのもアリです。

とくに秋~冬の期間は、シミ取りの割引を実施しているクリニックも多いのでねらい目です。

秋~冬は紫外線量が夏よりも少ないので、シミ取りにも適している時期ですよ。

6.カウンセリング料を含めた総額でクリニックを比較する

シミ取りレーザーの価格の比較では、施術だけでなく、再診料・麻酔代・再照射代も確認しましょう。

シミ取りレーザーだけの費用は安くても、再診料や麻酔代が別途の場合に、総額が予想以上に高かったというケースもあるからです。

また1回の施術費用は高くても、期間内であれば同じ部位の再照射が安くなるところもあります。

シミが濃くて深い場合は何回か受けることを想定して、総額も確認しましょう。

【料金以外】シミ取りレーザーができるクリニックの選び方

シミ取りレーザーを受けるクリニックを探すとき、料金以外もチェックしましょう。

  1. 施術できるシミの大きさ・個数を確認する
  2. シミの濃さ・根深さにあった施術方法を提示してくれるか
  3. 実績や経験豊富な専門医が在籍しているか
  4. アクセスの良さと予約の取りやすさ
  5. カウンセリングが丁寧か
  6. アフターケアや保証が充実しているか

1.施術できるシミの大きさ・個数を確認する

費用面にも関係しますが、効果的なシミ取りレーザー施術を受けるなら、シミの大きさや個数にあったプランを提供しているところがおすすめです。

シミ取りレーザー1か所あたりの最小サイズが「1mm×1mm以下」や「5mm×5mm以下」などいろいろあります。

一般的には照射範囲が小さい方が料金は安いことが多いので、1mm程度の小さいシミを取るなら、最小サイズが小さいところがお得になります。

反対に取りたいシミが10個以上ある場合は、取り放題プランや定額プランのあるクリニックがおすすめです。

2.シミの濃さ・根深さにあった施術方法を提示してくれるか

シミ取りレーザー施術の回数が増えるほど、費用は増えるので、できるだけ少ない回数でシミ取りを終わらせたいですよね。

そのためにも、シミの濃さや深さにあった施術方法を選ぶことが大切です。

一般的には、輪郭がはっきりしている濃いシミには「Qスイッチレーザー」や「ピコレーザー」がおすすめ。

薄いシミには「レーザートーニング」や「光施術(IPL)」があっています。

3.アクセスの良さと予約の取りやすさ

シミ取りが何回か必要な場合は、クリニックまでの通いやすさも要チェックです。

自宅や職場などから通いにくい場所だと時間やコスト面でも負担になって、通うのがイヤになってしまいがち。

また、予約の取りやすさも大事なポイントです。

「契約したのにすぐに施術の予約ができない」とならないために、カウンセリングの時点で予約方法や通院のペースも確認しましょう。

4.カウンセリングが丁寧か

クリニック選びでカウンセリングや診察が丁寧かは、医師に相談・質問しやすい環境かが分かるのでとても大切です。

満足のいくシミ取りを受けるためにも、施術への希望を伝えて納得した上で受けることが重要です。

また不安や疑問に思うことを気軽に相談できる方が、施術後に万が一トラブルがあったときでも安心です。

多くのクリニックでは無料でカウンセリングを受けられるので、気になったクリニックを予約してみましょう。

5.アフターケアや保証が充実しているか

カウンセリングだけでなく、施術後のアフターケアや保証が充実しているかも確認しましょう。

シミ取りは、ダウンタイム中にまれに肌トラブルが起きる可能性があります。

クリニックによってはアフターケアの内容や有無、保証の利用条件も異なるので事前に確認をしておくとよいでしょう。

シミ取りレーザーの料金相場に関するQ&A

シミ取りレーザーの料金相場に関するQ&Aを紹介します。

Q.皮膚科と美容皮膚科はどちらが安くシミ取りできる?

美容目的でのシミ取りは自由診療であるため、各クリニックによって料金が違います。

そのため、どちらが安いかを比較するのは難しいです。

ただし、美容皮膚科のほうがモニター割引やキャンペーンなどをおこなっていることが多く、お得に受けられるチャンスがたくさんあります。

美容目的でシミ取りをやりたい方は、美容皮膚科を選ぶとよいでしょう。

Q.顔と身体のシミ取りで料金は違う?

シミ取りレーザーは照射部位や範囲などによっても料金が異なります。

 スポット照射トーニング
顔の料金相場3,000〜40,000円5,000〜40,000円
身体の料金相場9,000〜40,000円

スポット照射はシミ1個の大きさで料金が異なるので、部位で料金が異なることはあまりありません。

なお、身体のシミ取り施術自体をおこなっていないクリニックもあるので注意しましょう。

Q.相場よりも料金が安いクリニックはダメ?

シミ取りレーザー施術は、医師・ナースの技術によって仕上がりに差が出てしまうことが多いです。

そのため、相場よりも安すぎるクリニックで施術を受ける場合は慎重に検討しましょう。

経験の浅い医師・ナースが、症例数を得るためにあえて安い料金設定にしているケースもあるからです。

Q.1万円で顔全体のシミが取れるって本当?

クリニックによっては、1万円ほどのシミ取り放題プランを用意しているところもあります。

ただし、多くは個数や時間の制限を設けているところが多いです。

シミ取り放題プランを希望する場合、最大何個・何分までに対応しているのかを知った上で、最適なクリニックやプランを探しましょう。

Q.何回受ければシミ取りの効果がでる?

シミ取りレーザーの効果を感じる施術回数は、以下を参考にしてください。

Qスイッチレーザースポット:ほぼ1回
トーニング:3~5回
ピコレーザースポット:1~2回
トーニング:3~5回

なお、いずれの方法も個人差があるので目安程度に見ておきましょう。

まとめ

  • シミ取りレーザーの料金相場は5,000円~2万円ほど
  • 施術方法やシミの個数・サイズによっても料金は異なる
  • シミ取りレーザーは短期間でシミを取りたい人におすすめ

調査概要

調査概要

  • 調査実施会社:トレンダーズ株式会社
  • 調査実施期間:2024年12月6~7日
  • 調査対象:20~49歳女性
  • 有効回答数:540
  • 調査方法:インターネット調査(Surveroidを利用)

本記事に関する特記事項

・本記事の内容は、記事の公開日または更新日時点での情報です。 紹介しているクリニック情報・サービスなどの内容が変更されている場合がございますので、最新の情報は公式サイトを参照ください。
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。

SHARE

  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア