部位

こだわり

エリア選択

指定なし

プラセンタ注射に美容効果はある?リスクや受ける際の注意点を紹介

2025.02.14
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
Art+は、複数のクリニックと提携し情報を提供しており、当サイトを経由してクリニックへのお問い合わせがあった場合には、各クリニックから報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。
プラセンタ注射に興味があるけど、リスクを考えるとなんとなく不安…
プラセンタ注射って本当に効果ある?サプリメントと何が違うの?

プラセンタとは「胎盤」のことで、栄養素が豊富に含まれていることから、紀元前400年ごろから「医薬品」として長く人々に親しまれてきました。

世界三大美女の1人として知られるクレオパトラや、秦の始皇帝もプラセンタを愛用し、美しさや若さを保っていたといわれています。

現在でもプラセンタは化粧品やサプリメント、注射や飲み薬などさまざまな形で使用されています。

この記事ではとくに、プラセンタ注射の効果や効果が出るタイミング、注射を受ける際のリスクや注意点を紹介します。

プラセンタ注射の特徴

プラセンタとは「胎盤」のことで、母親と胎児をつなぐ胎盤にはたくさんの栄養素が含まれています。

プラセンタ注射に使用される薬品は人間の胎盤から抽出していて、日本においては以下の2種類の薬品が国内で生産され、承認を受けています。

 ラエンネックメルスモン
1アンプル当たりの
プラセンタの含有量
112mg100mg
添加物乳糖、PH調整剤、ペプシン(豚由来)ベンジルアルコール
注射時の痛み感じやすい感じにくい
※ベンジルアルコールが
痛み止めの役割をするから

※アンプルとは、少量の薬品が入ったビンのこと。

「プラセンタの濃度が高い=美容効果も高い」というわけではないため、医師に相談をして目的に応じて使い分けるとよいでしょう。

またプラセンタには注射以外に、サプリメントなどもあります。

ただし、サプリメントの場合はヒト由来ではなく、馬や豚などの動物由来が多く、服用後にすべての成分が体内に吸収されるわけではありません。

プラセンタ注射と医薬品やサプリメントの違い

プラセンタ注射と医薬品やサプリメントの違いは以下の通りです。

 注射医薬品サプリメント
プラセンタの種類ヒトの胎盤豚や馬などの動物由来が多い豚や馬などの動物由来が多い
効果のタイミング効果を実感しやすい時間がかかる時間がかかる
アレルギーの有無起きにくい動物性タンパク質や豚肉に
アレルギーがある場合は要注意
動物性タンパク質や豚肉に
アレルギーがある場合は要注意
安全性高い高い製造工程による
手軽さ通院が必要医療機関でないと購入できないインターネットでも購入できる
摂取する頻度週1回毎日毎日

どこでも買えるサプリメントは手軽ですが、注射と比べると効果を感じづらく、

安全性も商品を作る工程によって異なるため、注意しなければなりません。

プラセンタ注射で期待できる美容効果

プラセンタには3大栄養素と呼ばれるタンパク質、脂質、糖質に加えて、ビタミンやミネラル、アミノ酸などのあらゆる成分が含まれています。

そのため、プラセンタ注射の効果は多岐にわたります。

とくにプラセンタ注射で期待できる美容効果は以下の通りです。

  • 保湿
  • コラーゲンの生成
  • 肌の代謝促進
  • シミやくすみの改善
  • 肌荒れやニキビの改善
  • 皮膚の老化やシワの改善
  • 肌のハリ

また美容以外にも、以下のような治療に使用されています。

  • 疲労回復
  • 血行促進
  • 免疫力の向上
  • 肝炎や肝疾患などの肝機能の改善
  • 乳汁分泌不全、更年期障害などのホルモンバランスの改善

慢性肝疾患、乳汁分泌不全、更年期障害の治療にプラセンタ注射をおこなう場合は保険が適用されます。

プラセンタ注射を受ける頻度とタイミング

プラセンタ注射は2回~3回施術を続けると、効果を実感しやすくなります。

よって、1回の施術で即効性や効果を感じられないからという理由ですぐにやめる必要はありません。

また、プラセンタ注射1回あたりの効果のもちは2日~3日間から数週間といわれています。

プラセンタ注射は最初は1週間に2回のペースで始めて、2カ月以降は週1回のペースで定期的に施術を受けていくのがよいでしょう

プラセンタ注射の価格相場

プラセンタ注射の価格相場は保険適用外の場合、1アンプル(2ml)あたり約1,500円です。

保険が適用される慢性肝疾患、乳汁分泌不全、更年期障害の場合は、1アンプル(2ml)あたり約500円です。

プラセンタ注射を美容目的で受ける際は保険が適用されないため、施術1回あたりの量で価格が変動します。

保険が適用されない自由診療の場合、クリニック側が料金を決めているため、1回あたりの費用がいくらかかるのかが確認しておくとよいでしょう。

プラセンタ注射が受けられるおすすめクリニック5選

ここでは、プラセンタ注射が受けられるおすすめクリニックを紹介します。

 TAクリニックTCB東京中央美容外科聖心美容クリニックガーデンクリニック共立美容外科
料金
(税込)
2,200円940円3,300円2,200円3,410~11,000円
ポイント交通費補助
制度あり
(条件あり)
940円という
価格で提供
10回コース
もある
年中無休の
メール・電話
相談受付で安心
注射2回分の
量も選べる
エリア東京、神奈川、大阪、福岡、
埼玉、群馬、宮城、北海道
全国100院以上
東京、大阪、愛知、北海道、福岡など
北海道、東京、埼玉、
神奈川、静岡、愛知、
大阪、広島、福岡
東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、福岡全国20院以上
東京、大阪、愛知、北海道、福岡など

試しやすい料金で安心なTAクリニック

銀座TAクリニック

TAクリニックの特長

  • 腕or臀部へのプラセンタ注射をおこなっている
  • 1アンプル(注射1回分)2,200円とリーズナブル
  • 遠方から通院する人のための交通費補助制度あり(条件あり)

東京、神奈川、大阪、福岡、埼玉、群馬、宮城、北海道と8エリアに展開しているTAクリニック

腕or臀部へのプラセンタ注射を提供しており、1アンプル(注射1回分)2,200円(税込)とリーズナブルな料金になっています。

プラセンタ注射を試しにやってみたいという方にはぴったりです。

また施術当日に税込20万円以上の施術料を支払った方に最大3万円までの交通費補助が出るため(※)、
ほかの施術をあわせて受ける方はぜひチェックしましょう。

※初診限定など、条件あり。詳細は公式サイトにて。

TAクリニックの
公式サイト見る

プラセンタ注射を940円で提供!TCB東京中央美容外科

TCB

TCB東京中央美容外科の特長

  • プラセンタ注射をお得な940円で提供
  • 美容効果のほか、免疫力の向上や新陳代謝の促進も期待できる
  • ほぼ47都道府県にクリニックを展開しているから近くの院を見つけられる

TCB東京中央美容外科では、プラセンタ注射を940円(税込)というリーズナブルな価格で提供しています。

費用をおさえてプラセンタ注射を受けたい方におすすめです。

また、TCB東京中央美容外科はほぼ47都道府県にクリニックがあるため、通いやすさもバツグン。

定期的に施術を受けやすいクリニックといえるでしょう。

TCB東京中央美容外科の
公式サイト見る

お得な10回コースあり!聖心美容クリニック

聖心美容クリニック

聖心美容クリニックの特長

  • プラセンタ注射の10回コースが28,600円で受けられる
  • 医師によるカウンセリングが無料。いつでも気軽に相談できる
  • ドクターとのオンライン診療やメール相談もOK

聖心美容クリニックのプラセンタ注射は、1回と10回のコースがあります。

1回なら3,300円(税込)ですが、10回なら28,600円(税込)と割安。

定期的に通院して、プラセンタの効果を長持ちさせたい方におすすめです。

また、ドクターによるカウンセリングが無料など、事前の相談がしやすいところもポイントです。

聖心美容クリニックの
公式サイト見る

年中無休のメール・電話相談受付ありのガーデンクリニック

ガーデンクリニック横浜院

ガーデンクリニックの特長

  • 点滴によるプラセンタ注入をおこなっている
  • 1アンプル2,200円(税込)と続けやすい料金
  • 年中無休のメール・電話相談受付をおこなっている

ガーデンクリニックは、東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、福岡にあるクリニックです。

プラセンタ点滴を提供しており、値段は1アンプル(注射1回分)2,200円(税込)とお得。

施術は最初の1~2ヶ月は週1~2回、その後は1~2週間に1回ほどを目安としています。

年中無休のメール・電話相談受付をおこなっているので、施術後の万が一のときも安心です。

ガーデンクリニックの
公式サイト見る

注射2回分の量も選べる共立美容外科

共立美容外科 浜松院

共立美容外科の特長

  • 1アンプル・2アンプルと薬剤の量を選べる
  • さらに美容に効果が期待できるプラセンタ&ビタミン点滴も用意
  • 全国に20院以上展開しているので近くのクリニックが見つかりやすい

共立美容外科のプラセンタ注射は、1アンプル・2アンプル(注射1回分・2回分)と薬剤の量を選べます

2アンプルはより高い美肌効果・疲労回復効果をゲットしたい方におすすめです。

また、プラセンタとビタミンを組み合わせた点滴も受けられます。

自分にどの点滴があっているか知りたい方は、まずはカウンセリングで相談してみましょう。

共立美容外科の
公式サイト見る

プラセンタ注射を受ける流れは3STEP

プラセンタ注射を受ける流れは以下の3STEPです。

  • STEP1.カウンセリングと診察を受ける
  • STEP2.注入量を決める
  • STEP3.施術を受ける(約5分~10分で終了)

プラセンタ注射を受ける際の注意点

プラセンタ注射を受ける際の注意点は以下の2つです。

  1. プラセンタ注射を受けた後は輸血や献血を受けられない
  2. プラセンタ注射は気になる部分にすぐに効かない可能性がある

注意点1.プラセンタ注射を受けた後は輸血や献血を受けられない

プラセンタ注射後は輸血や献血は受けられません。

なぜなら、プラセンタ注射にはヒトの胎盤が使われるため、未知のウイルスに感染する可能性がゼロではないからです。

しかし、プラセンタ注射の薬剤は高圧蒸気滅菌処理などがおこなわれ、ウイルスは不活性化しているため、感染症にかかるリスクは高くありません。

実際、日本でプラセンタ注射の施術が開始された昭和31年以降、プラセンタ注射を受けたことによる変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)の感染報告はなく、

プラセンタ注射を打ったことが原因で、vCJDに感染する可能性や確率が上がるというわけではないのです。

ただ、より安全に献血や輸血をおこなうために、「プラセンタ注射を受けたことがある人は輸血や献血はできない」と厚生労働省が定めています。

そのため、「献血をしようかな」と考えている人はプラセンタ注射は打たないほうがよいでしょう。

ただし、プラセンタのサプリメントや内服薬のみの場合は、輸血や献血はできます。

注意点2.プラセンタ注射は気になる部分にすぐに効かない可能性がある

プラセンタ注射を美容目的で打つ場合、すぐに気になる悩みに効かない可能性があると知っておきましょう。

なぜなら、プラセンタ注射は気になるシワやシミなどの部分に直接打つのではなく、血管を通してプラセンタを注入し、身体全体に行きわたらせる方法だからです。

よって気になる部位だけに直接、プラセンタが届くわけではありません。

プラセンタ注射の気になる副作用やリスク

プラセンタ注射を受けると以下のような副作用が起きる場合があります。

  • 注射したところの痛み
  • 硬結(注射によって皮膚がかたくなること)
  • 内出血
  • 頭痛
  • 眠気
  • 発疹
  • 発熱
  • かゆみ
  • 頭痛
  • 肝機能障害

また、ヒト組織由来のタンパクやアミノ酸などを含有する薬剤なので、まれにショックを起こす場合があります。

プラセンタに関するQ&A

プラセンタに関するQ&Aは以下の通りです。

Q1.プラセンタ注射は保険適用される?

プラセンタ注射は1959年に肝硬変の治療薬として厚生労働省から認可を受けましたが、美容目的でおこなう場合は保険が適用されません

ただし、更年期障害、乳汁分泌不全、肝機能障害に対しておこなう場合は保険が適用されます。

Q2.プラセンタ注射はアメリカでは禁止されているの?

アメリカではプラセンタ注射による施術は禁止されています。

しかし、プラセンタ注射による副作用や感染症のリスクがあるから禁止されているというよりも、製造過程で問題が生じたのではないかといわれています。

Q3.プラセンタ注射は白髪対策にも効果がある?

プラセンタ注射を半年から数年受けたら、白髪が減って黒髪が生えたというケースもあります。

しかし、個人差があるため、必ず効果が出るというわけではありません。

Q4.プラセンタ注射は妊娠中や授乳中に受けられる?

プラセンタ注射は妊娠中や授乳中も受けられますが、あえてその期間にプラセンタ注射を取り入れる必要はありません。

ただし、受精卵の子宮への着床をサポートする不妊治療の一環や、授乳中の乳汁分泌不全の治療としてプラセンタ注射がおこなわれる場合があります。

まとめ

  • プラセンタとは「胎盤」のこと
  • プラセンタ注射の薬剤はヒトの胎盤から抽出されていて、日本では承認を受けた2種類の薬剤が使われている
  • プラセンタ注射1回あたりの効果は2日~3日間から数週間続くが、何回か続けて施術を受けると効果を感じやすい

本記事に関する特記事項

・本記事の内容は、記事の公開日または更新日時点での情報です。 紹介しているクリニック情報・サービスなどの内容が変更されている場合がございますので、最新の情報は公式サイトを参照ください。
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。

SHARE

  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア