
キッズ脱毛の料金は?全身脱毛はできる?安心の医療脱毛クリニックを厳選紹介
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
ムダ毛のお悩みは大人が思っている以上に深刻な場合があり、最近はキッズ脱毛を始める人も増えつつあります。
そこで今回は、キッズ脱毛の料金相場や何歳から始められるのか、キッズ脱毛のメリット・デメリットについて詳しく説明していきます。
また、安心・安全に通える脱毛クリニックも厳選してご紹介していくので、キッズ脱毛を検討するときにぜひお役立てください。
目次
キッズ脱毛は何歳から受けられる?
キッズ脱毛は何歳からできるかという明確な決まりはありません。
そのため、脱毛クリニックごとに受けられる年齢が異なります。
ここでは、キッズ脱毛が受けられる年齢のほかに、キッズ脱毛に関する基本的な知識について詳しく説明していきます。
8歳くらいから受けられるクリニックがある
キッズ脱毛の年齢制限は明確な決まりはありませんが、おおよそ8歳~15歳くらいから受けられるクリニックが多いです。
ただし子どもの成長には個人差が大きく、ホルモンバランスや体質によって受けられる状態かを見極める必要があります。
女子は8~12歳、男子は10~13歳くらいから第二次性徴が始まり、体毛が生え始めたり濃くなっていきます。
そのため、キッズ脱毛を検討するなら、ホルモンバランスが落ち着き始めた16~20歳頃がおすすめといわれています。
ただしクリニックによっては8~12歳ころの第二次性徴を迎えてから受けるのを推奨しているクリニックもあるので、まずはカウンセリングを受けて相談してみるのもいいでしょう。
刺激・痛みが不安なら美容脱毛がおすすめ
キッズ脱毛では、クリニックで受ける医療脱毛かエステサロンで受ける美容脱毛か迷う人も多いです。
もし施術の痛みが不安・弱いという人には美容脱毛がおすすめです。
美容脱毛で使われる光脱毛器は、脱毛クリニックで使うレーザー脱毛器よりも出力が弱いので、施術中の痛みも少ないのが特徴です。
また施術を受けたあとも、ピリピリした刺激や熱も残りにくいので、初めて脱毛施術を受ける人にも向いています。
キッズ脱毛を始める前に、痛みが不安な人はカウンセリングでテスト照射などが受けられるクリニックを探すといいでしょう。
少ない回数で効果を得たいなら医療脱毛がおすすめ
できれば少ない回数と期間で脱毛を完了するなら医療脱毛がおすすめです。
医療脱毛はエステサロンでも使えない高出力のレーザー脱毛器が使えるので、美容脱毛よりも脱毛効果が高いのが特徴です。
ただし施術部位や人によっては施術による痛みを感じる場合もあるので注意しましょう。
なお、医療脱毛は医療機関で受ける施術なので、麻酔を使って受けられるので痛みが不安な人はカウンセリングの時に相談するのがおすすめです。
キッズ脱毛は早ければいいわけではない理由
キッズ脱毛を受ける年齢はクリニックによって異なりますが、一番大切なのは子どもにとっていつが良いタイミングかです。
安全かつ効率よく脱毛を進めるためにも、タイミングが重要な理由を説明します。
成長段階の子供はメラニン量が増える時期だから
思春期前の子どもはホルモン分泌の量が多くはないので、体毛の成長期間が短く未熟な毛が特徴です。
そのため、ワキなどの毛が生え始めたり体毛が濃くなり始めたくらいからが脱毛を検討するのがおすすめです。
とくに医療脱毛で使うレーザーは、毛根のメラニン色素に反応をして脱毛を促す仕組みなので、メラニン色素の少ない毛には反応しにくい特徴があります。
そのため、メラニン色素の少ない体毛が多い思春期前の子どもが脱毛施術を受けると、十分な効果が出ない可能性があります。
十分な脱毛効果がないと、通常よりも施術回数が増える可能性が高くなるだけでなく、成長していくにつれてまた毛が生えてきてしまうかもしれません。
つまり、ムダ毛の量や濃さが気になり始めたら脱毛を検討するタイミングとみてもいいでしょう。
体毛はホルモンの影響を受けるから
体毛は2種類の女性ホルモンと1種類の男性ホルモンの影響を受けます。
ホルモンの分泌が増え始める年齢になると、体毛が濃くなるので脱毛を考えるのに向いている時期です。
このホルモンバランスの量が増えると体毛が濃くなって、減ると体毛が薄くなるのが特徴です。
ホルモンの種類 | 効果・働き |
---|---|
エストロゲン (女性ホルモン) | 毛周期の成長期を伸ばし、 毛を太く長くする働きがある。 思春期にエストロゲンが 多く分泌されるようになる。 |
プロゲステロン (女性ホルモン) | 毛周期の成長期を伸ばして、 皮脂の分泌を促す。 ニキビの原因の1つでも あるホルモン。 |
アンドロゲン (男性ホルモン) | テストステロンなどの 男性ホルモンは頭髪以外の 体毛の毛周期の成長を のばす働きがある。 |
思春期から増え始める女性ホルモンや男性ホルモンは、体毛の毛周期のなかでも「成長期」にあたる期間を延ばす働きがあります。
成長期になると体毛は太く・長くなるので、ムダ毛が濃くなっていきやすいです。
個人差もありますが、まだ細くて弱々しい体毛が多い場合は急いで脱毛を始めなくてもいいでしょう。
体毛が細いときに脱毛を始めても、成長していくにしたがってホルモンの分泌量が増えてムダ毛が濃くなってしまう可能性があります。
キッズ脱毛の料金相場
キッズ脱毛で気になるのは料金ではないでしょうか。
ここでは部位別・5回コースを基準として料金相場を紹介します。
脱毛部位 | 5回コースの 費用相場 | 学割適用後の費用相場 ※10~30%の割引適用の 場合 |
---|---|---|
全身脱毛 | 150,000~250,000円 | 100,000~225,000円 |
顔脱毛 | 50,000~80,000円 | 35,000~72,000円 |
腕脱毛 | 60,000円~ | 42,000~54,000円 |
脚脱毛 | 100,000円~ | 70,000~90,000円 |
クリニックにもよりますが、学生なら学割料金が適用されることもあるので通常よりもお得な料金で施術が受けられます。
ただし、クリニックによってはキッズ脱毛では顔脱毛・VIO脱毛が受けられない場合もあるので、施術部位に関しても事前に確認しましょう。
キッズ脱毛は保険適用の対象外
脱毛クリニックという医療機関で受ける場合でも、脱毛は「美容目的」と分類されるので健康保険の対象外になる点に注意しましょう。
そのため、キッズ脱毛にかかる費用は全額自己負担となります。
ただし、手術を受けるときに体毛が邪魔になるなど医療的な必要性を認められる場合には保険が適用される場合もあります。
基本的にキッズ脱毛の費用は全額自己負担として、費用面でもクリニック選びは慎重にしましょう。
キッズ脱毛を受けるメリット
キッズ脱毛を受けるメリットは次の5つあります。
- 自己処理で起きる肌トラブルが軽減する
- コンプレックスの解消につながる
- ムダ毛を気にしないでファッションが楽しめる
- 清潔を保ちやすくなる
- 将来的にお金が節約できる
キッズ脱毛を受けようか迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。
自己処理で起きる肌トラブルが減る
子どもがムダ毛を自己処理すると、カミソリ負けや毛抜きが原因の埋没毛などの肌トラブルが起きやすいです。
しかし、医療脱毛を受けると自己処理の必要がほとんどなくなるので、自己処理が原因の肌トラブルが起きにくくなります。
子どもの肌は大人よりも薄くデリケートなので、大人と同じ自己処理は肌にダメージを与えやすいからでです。
特に敏感肌やアレルギー体質の人は、色素沈着や炎症も起きやすいので、肌に跡が残るとなかなか元に戻りません。
また医療脱毛なら医師による診察を受けての施術になるので、施術後・自己処理が原因のトラブルも防げます。
そして万が一施術後に赤みやヒリヒリなどのトラブルが起きてもすぐに医師に診察を受けて適切な処置が受けられるので安心です。
コンプレックスの解消につながる
子どものムダ毛に対するお悩み・コンプレックスは大人よりも深刻という場合もあります。
その原因となるムダ毛がなくなればコンプレックスの解消にもつながり、学校生活や友人関係の悩み解消にもなりえます。
ムダ毛が濃いことで友達やクラスメイトにからかわれたり、ムダ毛を気にするあまり脚や腕が出る服が着られないストレスは健康的な成長の妨げになるかもしれません。
ムダ毛を気にしないでファッションが楽しめる
医療脱毛を受けてムダ毛が減ってお肌がきれいになれば、今まで以上にファッションが気軽に楽しめるようになります。
とくに脚や腕などは自己処理を繰り返すと、ポツポツと毛が残って目立ちます。
医療脱毛は長期的に脱毛状態が続くので、完了すれば長い間おしゃれが楽しめるのがメリットです。
また、ワキ脱毛もキッズ脱毛では人気の部位です。
自己処理を続けると色素沈着を起こしやすい部位なので、早いうちから脱毛をしておくと、大人になってもキレイなワキを維持しやすくなります。
清潔を保ちやすくなる
ムダ毛がなくなると、汗や皮脂がたまりにくくなるので清潔な状態を保ちやすいです。
とくに思春期以降の子どもはホルモンの影響で汗や皮脂も多くなりやすいので、ムダ毛があると汗や皮脂によってニオイやムレが出やすくなります。
さらに敏感肌の子どもは肌荒れを起こしやすいため、ムダ毛の脱毛は肌の通気性を上げて清潔かつ健康的な肌を維持しやすくなります。
見た目以外にも清潔さアップにもつながるのが脱毛ということですね。
将来的にお金が節約できる
脱毛施術は一時的に費用がかかる方法ですが、脱毛をしなかった場合にかかる将来的なシェーバー代やカミソリ代などの自己処理アイテムが必要なくなります。
医療脱毛は美容脱毛と異なり永久脱毛も可能な方法なので、長期間にわたって自己処理が不要になります。
長い目で考えたときにコスパが良いといえるのが医療脱毛です。
キッズ脱毛をおすすめする理由
キッズ脱毛をおすすめする理由は大きく分けて3つあります。
- 肌が傷つくリスクが減る
- 色素沈着が起きにくい
- 埋没毛などのトラブルが起きにくい
自己処理から脱毛に切り替えるタイミングを見極めるときの参考にしてくださいね。
肌が傷つくリスクが減る
子どもの肌は大人よりも薄くてとてもデリケートなので、繰り返す自己処理はカミソリ負けや炎症などの肌トラブルが起きやすいです。
医療脱毛を受ければ、ムダ毛処理が必要なくなるので、肌が傷つくリスクが軽減できます。
小さい傷は知らないうちに悪化して、ニキビや炎症の原因にもつながるので、健やかな肌の成長を考えるなら、脱毛を検討するのも1つの手です。
色素沈着が起きにくい
自己処理を繰り返していると、部位によっては色素沈着が起きてしまうかもしれません。
色素沈着は、なんども自己処理を繰り返すことで皮膚が刺激を受けることで起きます。
色素沈着が進むと、肌が黒ずんで見えるようになって見た目にも影響を与えてしまいます。
また一度色素沈着が進んでしまうと戻りにくいので、ムダ毛だけでなく色素沈着も加わってさらに子どものストレスにつながる可能性もあるでしょう。
医療脱毛のレーザーは皮膚表面にダメージや刺激を与える心配がないので、色素沈着で悩む前に脱毛を検討するのもおすすめです。
埋没毛などのトラブルが起きにくい
埋没毛はとくに毛抜きやカミソリを使うと起きやすい肌トラブルです。
埋没毛は毛が皮膚の下に埋もれてしまって表面に出てこない状態のことをさします。
見た目にも影響を与えるだけでなく、毛嚢炎などの炎症にもつながるので肌の健康上にもよくありません。
医療脱毛を受ければ自己処理の必要もなくなるので、埋没毛のリスクも減って健康的な肌を保ちやすくなりますよ。
キッズ脱毛を受けるときの注意点
キッズ脱毛はメリットもありますが、受けるときは注意点についても知っておくことがあります。
- 脱毛後もまた毛が生えてくる可能性がある
- 施術時に痛みがある可能性を知る
- 脱毛期間中は日焼けがNG
- 施術による肌トラブルのリスクがある
「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、ぜひおさえておきましょう。
脱毛後もまた毛が生えてくる可能性がある
第二次性徴が始まる前に医療脱毛を受けると、将来的にまた毛が生えてしまう可能性があります。
第二次性徴が始まる前の体毛は細く弱々しいので、成長にしたがって生えてくる毛がない状態で始めても脱毛効果はありません。
一般的に女子は8~12歳、男子は10~13歳くらいから第二次性徴が始まり、体毛が生え始めたり濃くなっていきます。
これくらいの年齢になって体毛が濃くなり始めてから脱毛を始めるのがおすすめです。
ただし、第二次性徴が始まっても成長段階であることに変わりはないので、再び毛が生えてくる可能性はあることを忘れないようにしましょう。
施術時に痛みがある可能性を知る
医療脱毛で使う脱毛レーザーは、出力が強いので多少の痛みを感じる場合があります。
痛みの感じ方自体には個人差がありますが、ワキやVIOなどの毛が濃くて太い部位は痛みを感じやすいです。
とくに子どもは大人よりも痛みに敏感な傾向にあるので、痛みに対する配慮があるクリニックを選びましょう。
冷却装置が搭載されている脱毛器や麻酔の使用が可能かなどを確認すると安心できます。
また、痛みの程度を確認する「テスト照射」が受けられれば、過度に不安にならずに済みますね。
脱毛期間中は日焼けがNG
脱毛期間中は日焼けがNGとなっているので、最悪の場合は施術自体が受けられなくなります。
日焼けした肌にレーザーを照射すると照射後に赤みやヤケドが起きて炎症が起きたり、色素沈着が起きるリスクが上がるからです。
子どもは屋外で遊んだり部活動で外に出る機会が多いので、日焼け止めを塗ったり帽子・日傘の利用など普段から日焼け対策を徹底しましょう。
紫外線が少ない時期である秋〜冬に始めると、肌を露出し始める夏までには脱毛が進んでいるので、カウンセリングでタイミングや日焼け対策についても相談するのがおすすめです。
施術による肌トラブルのリスクがある
子どもの皮膚は大人よりもデリケートなので、施術時に熱や痛みが原因の赤みや炎症といった肌トラブルが大人よりも起きやすいです。
ただしクリニックではレーザーの照射を調整したりパッチテストの実施・冷却ケアなどの対応を行っているので過度に心配する必要がありません。
万が一、施術後に肌トラブルが起きた場合はすぐに施術を受けたクリニックを受診して適切な処置を受けましょう。
キッズ脱毛を受けるクリニックの選び方
キッズ脱毛を受けるクリニックを比較するときに参考にしてほしいポイントを4つ紹介します。
- キッズ脱毛の実績が豊富か
- 通いやすい費用・立地か
- 脱毛したい部位にあったコースがあるか
- 施術の痛みへの配慮があるか
「複数あって選べない」という場合にぜひ活用してくださいね。
キッズ脱毛の実績が豊富か
医療脱毛を受けられるクリニックは数多くありますが、キッズ脱毛の施術実績が豊富かどうかで比較するのが大切です。
子どもの皮膚は大人と違うので、肌トラブルへの配慮や事前の説明が徹底しているか・医師の説明が丁寧かなどチェックしましょう。
また万が一、肌トラブルなどが起きても皮膚科医がすぐに診察・処置をしてくれるところなら安心です。
デリケートな子どもの肌の安全を守りながらも脱毛ができるクリニックを探しましょう。
通いやすい費用・立地か
子どもの体毛は大人よりも細いことが多いので、施術回数も増えてしまいやすいです。
そのため、トータルでどれくらいの料金になるのかは重要なポイントになります。
キッズ脱毛のおこなっているクリニックの多くでは、学割や学生向けのコースを用意しているので、割引後の料金で複数のクリニックを比較するのがおすすめです。
また、通いやすい立地であることも見逃せないポイントです。
自宅や学校・駅など生活圏内から通いやすい立地なら無理なく通い続けられますよね。
脱毛したい部位にあったコースがあるか
キッズ脱毛では、希望する脱毛部位があるかを確認しましょう。
腕や脚などの部分脱毛には多くのクリニックが対応していますが、顔脱毛やVIO脱毛にはキッズ脱毛のコースに含まれていない可能性もあります。
顔やVIOの脱毛を希望する場合は忘れずに確認しましょう。
施術の痛みへの配慮があるか
医療脱毛というと、施術の痛みが不安という声が多いです。
子どもは大人よりも皮膚が薄くデリケートなので、施術の痛みも感じやすい傾向があります。
そのため、脱毛クリニックを探すときは、次の項目を参考に施術の痛みに配慮しているかを確認しましょう。
- テスト照射が受けられる
- 冷却機能の付いた脱毛器を使う
- 麻酔クリームなどを使った施術ができる
安心・安全にキッズ脱毛ができるおすすめの医療脱毛クリニック
キッズ脱毛を検討している方におすすめのクリニックを紹介していきます。
クリニック | キッズ脱毛の 料金の例 (税込) | 何歳からOKか |
---|---|---|
リゼクリニック >公式サイトへ | セレクト脱毛プラン 1回:79,800円 | 8歳から (小学3年生の春休み 以降) |
フレイアクリニック >公式サイトへ | キッズ脱毛プラン 5回コース:99,000円 8回コース:151,800円 | 9歳から |
エミナルクリニック >公式サイトへ | 全身+VIOコース 5回:49,500円 | 中学生から |
ルシアクリニック >公式サイトへ | まるごと全身脱毛 1回:33,000円 | 年齢制限なし |
レジーナクリニック >公式サイトへ | 全身脱毛+VIO脱毛 5回:52,800円 | 12歳から |
フェミークリニック >公式サイトへ | 全身脱毛 1回:55,000円 | 15歳くらいから |
TCB 東京中央美容外科 >公式サイトへ | 全身脱毛クイック 3回コース:69,800円 | 10歳から |
8歳からの脱毛に対応しているリゼクリニック
リゼクリニックの特長
- キッズ脱毛は8歳(小学3年生の春休み以降)から可能
- ワキ、ひじ~手首、手の甲・手指、ひざ~足首、足の甲・足指の脱毛ができる
- 全国20院以上展開
リゼクリニックでは、8歳(小学3年生の春休み以降)からのキッズ脱毛に対応しています。
脱毛できるのはワキ、ひじ~手首、手の甲・手指、ひざ~足首、足の甲・足指で、人目に触れる部分をカバーできるので安心です。
なお、子ども向けのコースはなく、一般と同じ脱毛プラン(ワキ・太ももと上腕を除く手足のみ)が8歳から選択できるようになります。
たとえばワキ脱毛プランなら1回6,800円(税込)で受けられるので、1回だけ試してみるということも可能です。
9歳~11歳向けキッズ脱毛プランあり!フレイアクリニック
フレイアクリニックの特長
- 9歳~11歳向けキッズ脱毛プランを用意
- 痛みが少ない蓄熱式脱毛機を採用しているから子どもでも安心
- 契約前に無料テスト照射で痛みを確認できる
フレイアクリニックでは、9歳~11歳向けキッズ脱毛プランを用意しています。
両ワキ、両ヒジ上、両ヒジ下、両手の甲、両手指、両ひざ上、両ひざ下、両足の甲、両足指をまとめて脱毛できるプランです。
ムダ毛が気になるところが複数ある子どもにはよいでしょう。
契約前に無料テスト照射で痛みを確認できるのもうれしいポイントです。
全身脱毛プランが充実!エミナルクリニック
エミナルクリニックの特長
- 中学生から契約が可能
- 学生証があれば学生プランが使える
- 全身脱毛プランが充実!お好みでVIOや顔脱毛も追加できる
エミナルクリニックは中学生から契約ができる医療脱毛クリニックです。
全身脱毛のプランを用意しており、好みによってVIOや顔などの脱毛を追加することもできます。
49,500円(税込)から全身脱毛にチャレンジできるので、全身のムダ毛ケアをしたい方にはおすすめです。
カウンセリングは無料なので、気になることがあれば気軽に利用してみましょう。
年齢制限なしで脱毛OKのルシアクリニック
ルシアクリニックの特長
- 脱毛は年齢制限なし
- 1回だけの利用もOKなので気軽にチャレンジできる
- ドクターによる初診料・再診料が0円
ルシアクリニックは、関東・中部・関西・中国・九州エリアにある医療脱毛クリニックです。
脱毛は年齢制限なしで提供しており、キッズ脱毛も可能。
キッズ脱毛プランはありませんが、1回だけ脱毛してみることもOKで、全身脱毛なら1回33,000円(税込)でできます。
1回あたりの料金がオトクなので、初めて脱毛をする方でも利用しやすいでしょう。
12歳からOK!部分脱毛もできるレジーナクリニック
レジーナクリニックの特長
- 12歳から脱毛できる
- 全身脱毛だけではなく、部分脱毛のプランも豊富
- 払うのは「脱毛料金」だけ!オプション料金はすべて0円
レジーナクリニックは12歳から脱毛が可能です。
全身脱毛のデビュープランがオトクで、全身脱毛+VIO脱毛で5回52,800円(税込)となっています。
また部分脱毛もできるので、気になるパーツだけ施術を受けたいという方にもぴったり。
診察料やシェービング代、テスト照射などが無料になるので、気軽に利用しやすいでしょう。
一人ひとりの肌にあった3種類のレーザーを用意!フェミークリニック
フェミークリニックの特長
- 15歳くらいから脱毛OK(条件あり)
- 一人ひとりの肌にあわせるため、3種類のレーザーを導入
- 再診料・処置代・薬代の追加料金がかからないので万が一のトラブルも安心
フェミークリニックは東京に4院・大阪に3院を展開しているクリニック。
条件はありますが15歳くらいの方から脱毛を提供しています。
また一人ひとりの肌にあわせるため、3種類のレーザーを導入しているのもポイント。
再診料・処置代・薬代の追加料金がかからないので、万が一トラブルが起きてしまっても安心です。
最大3万円オフの学割がうれしいTCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科の特長
- 最大3万円割引になる学割あり!(学生証などが必要)
- 全身脱毛クイック3回コースが69,800円~とリーズナブル
- 全国に100院以上を展開で通いやすい
TCB東京中央美容外科は、全国に100院以上のクリニックを展開しています。
全身脱毛は税込69,800円~とお手ごろ価格。
脱毛したい部位を自分で選べるプランもあるので、自分の希望にそった脱毛ができるでしょう。
学生証などがあれば最大3万円割引になる学割もあるので、オトクに利用したい学生さんも要チェックです。
キッズ脱毛に関するよくある質問
キッズ脱毛に関するQ&Aを紹介していきます。
Q.子どもの体毛は脱毛しにくいって本当?
子どもの体毛は大人よりも細いのでレーザーが反応しにくいので脱毛を実感しにくい傾向があります。
そのため、第二次性徴を迎えて体毛が濃くなるときに合わせて脱毛を検討するのがおすすめです。
Q.子どもでも永久脱毛はできる?
未成年でも永久脱毛は受けられますが、クリニックによっては16歳以上を目安としているところがあります。
なぜなら、成長期の子どもはホルモンバランスの変化によって脱毛した部位からまた毛が生えやすいからです。
16歳くらいになればホルモンバランスも落ち着いて体毛も生えそろうので、脱毛効果を得やすくなります。
Q.キッズ脱毛は完了までに何回くらいかかる?
キッズ脱毛であっても大人と同じように5回程度で脱毛効果を感じ始め、自己処理が楽になります。
ただしうぶ毛までなくしてツルツルになることを目標にするなら6回以上は必要です。
部位や個人差によっても異なるので、完了までに必要な回数については医師に相談するのがおすすめです。
Q.医療脱毛は子どもの成長に悪影響がない?
医療脱毛が子どもの成長に悪影響を与えることはありません。
ただし、施術後に保湿ケアが十分ではないと、肌荒れや乾燥が進んでしまうリスクが高まるので施術前後の保湿ケアはいつも以上に徹底しましょう。
Q.キッズ脱毛の施術前にすることは?
脱毛する部位の自己処理が必要ですが、カミソリや電気シェーバーを使って処理をしましょう。
また、毛抜きを使っての自己処理はNGです。
脱毛レーザーは体毛のメラニン色素に反応するので、抜いてしまうとダメージを与える毛が毛根からなくなって、脱毛効果が得られなくなります。
まとめ
- キッズ脱毛の料金相場は学割を使った場合は35,000~22,5000円と部位や範囲によって異なる
- キッズ脱毛は7歳くらいから受けられるが体毛が生えそろう16歳くらいからがおすすめのタイミング
- 永久脱毛を希望するなら医療脱毛がおすすめ
本記事に関する特記事項
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。