
中学生でも医療脱毛はできる!クリニックの選び方や注意点・費用相場を紹介
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
思春期の中学生にとってのムダ毛のお悩みは大人と同じかそれ以上に深いことも多いです。
ムダ毛コンプレックスからの解放に医療脱毛を検討する人も増えつつあります。
そこで今回は、中学生が医療脱毛を受けるときに気を付けることや、後悔しないクリニックの選び方などを詳しく紹介していきます。
中学生の医療脱毛におすすめの脱毛クリニックも紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。
目次
中学生も医療脱毛はできる
結論からいえば、中学生からでも医療脱毛は受けられます。
そして、近年はムダ毛処理の方法として医療脱毛に興味を持つ中学生やその保護者も増えています。
ここでは中学生の医療脱毛に関する情報や背景について詳しく紹介していきます。
中学生のムダ毛脱毛の事情
中学生になると第二次成長期の影響で、腕や脚などムダ毛が気になり始める時期でもあります。
最初はカミソリや毛抜きなどを使った自己処理から始めることが多いですが、自己処理の手間や肌トラブル・コンプレックスの解消を目的として脱毛施術を検討しはじめるようです。
クリニックによっては年齢制限がある
医療脱毛の年齢制限はクリニックによって異なります。
「キッズ脱毛」といって7歳くらいから施術を受けられるところもあるので、年齢に応じて受けられるクリニックを探すのがおすすめです。
なお、年齢制限が設けられている理由は次の2つが挙げられます。
- 大人よりも敏感・薄い肌なので施術できると考えられる年齢を設けているから
- 施術に耐えられる程度に成長している肌と考えた年齢を設けているから
導入している脱毛器やクリニック自身の考え方などによって、医療脱毛が受けられる年齢は異なります。
さらに受けられる年齢だったとしても、お肌の状態や子どもの成長具合によっては施術が受けられないケースもあります。
医療脱毛に興味を持ったらカウンセリングを受けて、医師の判断を聞いてみるのが安心です。
中学生に人気の脱毛部位
中学生の医療脱毛で多くの人に選ばれている人気の脱毛部位は「脚脱毛」「ワキ脱毛」「腕脱毛」です。
とくに女子の場合は制服のスカートから見える脚のムダ毛を気にする人が多いことが背景にあります。
また、脚の脱毛は効果も感じやすい部位で、5~8回程度でかなり脱毛が進みます。
他の部位よりも比較的皮膚も厚いので、施術の痛みも軽い傾向なことから、受けやすい部位ではないでしょうか。
ワキ脱毛も人気の部位で、脱毛部位も比較的狭いので施術時間も短く日焼けの心配も比較的少ないので、受けるタイミングも融通が利きます。
腕脱毛も、脚と同じように半袖のシーズンでもムダ毛の悩みを抱えなくてもいいので人気です。
ただし医療脱毛は日焼けがNGなので、日焼け対策には注意しましょう。
中学生がムダ毛処理をする方法3つ
中学生がムダ毛を処理する方法は大きくわけて3種類あります。
- 自己処理
- 美容脱毛
- 医療脱毛
それぞれの方法について詳しく説明していきます。
自己処理
中学生がムダ毛を自己処理する方法はもっとも手軽ですが、いくつかの種類があります。
カミソリ | 刃を直接肌にあてるので カミソリ負けのリスクが ある 表面に出ている毛だけ 処理するので2~3日も すれば新しく生えてくる |
電気シェーバー | 刃が直接肌に当たらない ので負担が少ないが剃り 残し・ムラが出やすい カミソリよりもコストが かかる傾向 |
毛抜き | 1本1本抜くので時間が かかる 皮膚表面の下に埋まる 「埋没毛」のリスクが 高まる |
除毛クリーム | タンパク質を溶かす成分で 肌への負担も大きい VIOや顔など皮膚の薄い 部分への使用はNG |
紹介した4つの方法のなかで、もっとも肌トラブルなどのリスクが低いのが「電気シェーバー」です。
刃が直接肌にあたらないので、他の方法よりもカミソリ負けや埋没毛になりにくいです。
中学生は成長途中かつ大人よりも皮膚が薄く敏感なので、なるべく肌に優しい方法で処理をしましょう。
美容脱毛
美容脱毛はサロン脱毛ともいい、エステサロンで受ける脱毛施術のことです。
脱毛したい部位に光を照射して、毛根組織にアプローチして脱毛します。
次に紹介する医療脱毛よりも出力が低い光を照射するので、施術の痛みが少ないのが最大の特徴です。
そのため痛みに敏感な人・痛みに弱い人でも安心して施術が受けられます。
ただし、美容脱毛は毛根組織そのものを壊せるわけではないので、永久脱毛はできません。
中学生は成長段階でもあるので、脱毛を完了してもまた毛が生えてくる可能性が高いです。
医療脱毛
医療脱毛は、レーザーを脱毛部位に照射して毛根組織自体を破壊させて脱毛する方法です。
美容脱毛よりも出力の強いレーザーを使っての施術なので、脱毛効果も高いです。
さらに毛周期に合わせて施術を受けるので美容脱毛よりも短期間で効果を実感しやすいのもメリットの1つ。
医療脱毛の場合は2~3か月1回の頻度で施術を受ける必要があります。
中学生は医療脱毛がおすすめ
自己処理以外の脱毛方法には美容脱毛と医療脱毛の2つがありますが、自分にはどちらがいいのかわからないという人も多いでしょう。
結論からいえば、中学生の脱毛なら医療脱毛がおすすめです。
医療脱毛 | 美容脱毛 | |
---|---|---|
効果を感じるまでの 回数 | 5~6回程度 | 6~10回程度 |
脱毛期間 | 1年程度 | 2〜3年程度 |
施術頻度 | 2~3か月 ※脱毛部位による | 2~3か月 ※脱毛部位による |
医療脱毛なら5回程度から脱毛効果を実感し始めて、脱毛が完了するまでに1年程度かかります。
対して美容脱毛の場合は2~3年程度通い続ける必要があるため、仮に中学1年生のときから始めても卒業ギリギリまでかかってしまう可能性もあります。
できるだけ少ない回数・短い期間で脱毛を完了するなら医療脱毛のほうがおすすめですよ。
中学生が医療脱毛を受けるメリット
中学生が医療脱毛を受けるメリットは大きく4つあります。
- ムダ毛のコンプレックスが解消できる
- 自己処理の手間がいらなくなる
- 自己処理での肌トラブルが起きない
- 太くて濃い毛でも脱毛効果が得られる
ここではそれぞれのメリットについて詳しく説明していきます。
医療脱毛を受けようか迷っている人はぜひ参考にしてくださいね。
ムダ毛のコンプレックスが解消できる
中学生が医療脱毛を受けてると、ムダ毛に関するコンプレックスが解消されるのが最も大きなメリットでしょう。
思春期にあたる中学生は大人が考えている以上に、周囲からの目や見た目を気にする年齢です。
見た目のコンプレックスでも大きな「ムダ毛」という悩みがなくなれば、さらに自分に自信が持てるようになります。
ストレスなく楽しく学校生活を送る1つの方法として、医療脱毛を受けてコンプレックスを解消するのもおすすめです。
自己処理の手間がいらなくなる
医療脱毛を受けると自己処理の手間が不要になる点がメリットです。
カミソリや毛抜きなどで自己処理を続けていると、色素沈着やカミソリ負け・肌荒れなどの肌トラブルが起きやすくなります。
自己処理はあくまで皮膚表面のムダ毛を処理するので、数日もすればまた生えてきます。
また修学旅行や課外活動でクラスメイトや友人と入浴するとき、ムダ毛のお手入れを堂々とするのも恥ずかしいと感じる子どもも多いです。
医療脱毛を受ければ、自己処理の必要がなくなるので時間や手間が必要ないです。
時間の無駄だなと感じるなら医療脱毛を検討しましょう。
自己処理での肌トラブルが起きない
カミソリや電気シェーバー・毛抜きなどの自己処理は、お肌に負担をかけてしまうので、大人よりも皮膚が薄く成長段階の子どもは肌トラブルのリスクが高いです。
頻繁な自己処理のせいで色素沈着を起こすと、なかなか元には戻りません。
健やかでキレイな肌を保つためにも、医療脱毛を検討するのがおすすめです。
太くて濃い毛でも脱毛効果が得られる
医療脱毛は太くて濃い毛にもしっかりと脱毛効果が得られる方法です。
レーザーはメラニン色素に反応をして熱ダメージを与えて脱毛を促すので、太くて濃い毛のほうがレーザーがしっかり反応しやすいです。
そのため、美容脱毛よりも少ない回数でしっかりと脱毛効果が感じられます。
ただし、中学生は成長途中にある年齢なので、毛が生えそろっていない・ムダ毛自体が細いこともあって、大人よりも体毛の状態が不安定です。
そのため、脱毛が完了しても再び毛が生えてしまうケースもあります。
とはいえ、医療脱毛は長期的に脱毛状態を継続させる効果が狙えるので、再度ムダ毛が生えても脱毛前よりも濃くなってしまう心配が少ないですよ。
中学生の医療脱毛に関する費用相場
中学生が医療脱毛を受けるときに気になるのが費用ではないでしょうか。
脱毛部位 | 5回コースの 費用相場 | 学割適用後の費用相場 ※10~30%の割引適用の 場合 |
---|---|---|
全身脱毛 | 150,000~250,000円 | 100,000~225,000円 |
顔脱毛 | 50,000~80,000円 | 35,000~72,000円 |
腕脱毛 | 60,000円~ | 42,000~54,000円 |
脚脱毛 | 100,000円~ | 70,000~90,000円 |
脱毛部位やクリニックによっても異なりますが、クリニックを選ぶときは、費用相場のなかでおさまっているかで比較すると選びやすいです。
中学生の場合は学割が適用されることが多いので、学割を用意しているクリニックを選ぶとお得に医療脱毛が受けられますよ。
支払い方法の種類
脱毛費用だけでなく支払い方法も知っておくとスムーズに決済できます。
支払い方法 | 概要 |
---|---|
一括払い | 初回の施術のときに費用を 全額支払う方法。 分割払い手数料が発生 しないので、分割払いよりも 総額がお得になる。 ただし資金に余裕がない 場合はおすすめできない。 |
分割払い | 施術費用を数回に分けて 支払う方法。1回あたりの 支払が少ないので費用負担の 軽減につながる。 ただしクリニックによって 手数料と分割回数が異なるので 事前にチェックが必要。 |
医療ローン | 医療ローン専門のローン会社と 契約する方法。 中学生の場合は保護者の 名義で契約することになる。 返済期間がないとその分 利息が増える&審査通過 が必須。 |
なお、医療脱毛を契約する場合は支払い方法の種類に関係なく、保護者の同意や同席が必要なので、中学生のみで契約できない点に注意しましょう。
中学生が医療脱毛を受けるときに気を付けること
中学生が医療脱毛を受けるときに気を付けてほしい点が5つあります。
- 成長段階なので毛が生えてくる可能性もある
- 大人よりも施術の痛みを感じやすい
- 保護者の同意が必須
- 日焼け対策・保湿ケアが必要
- ヤケド・肌トラブルのリスクがある
安全かつスムーズに脱毛を進めるためにもぜひ知っておきましょう。
成長段階なので毛が生えてくる可能性もある
中学生は大人と違って成長段階にある身体なので、体毛も成長段階にあります。
そのため、医療脱毛を始めた時点ではまだ毛が生えそろってないために、脱毛を完了した後でも再び毛が生えてしまうリスクを知っておきましょう。
また子どもの毛は大人よりもメラニン色素が少ない細い毛が多いので、メラニン色素に反応する脱毛レーザーが反応しにくい可能性もあります。
ですが、脱毛施術を受けた部位が無意味というわけではありません。
複数回のレーザー照射を受けたムダ毛は再生力を失うので、長期的に脱毛効果が続きやすいです。
再び生えてきたとしても細くて目立ちにくい毛なので、再度受けるかは大人になったときでも十分ですよ。
大人よりも施術の痛みを感じやすい
医療脱毛は美容脱毛よりも出力の強いレーザーを照射して脱毛するので、痛みを感じる可能性があります。
まして子どもの場合は大人よりも皮膚が薄く・敏感なので施術の痛みを感じやすいです。
もちろん施術の痛みは脱毛器の種類や出力の強さによっても異なりますが、心配な場合は麻酔を使っての施術もできます。
我慢をして施術を受けるのはよくありません。肌もデリケートな中学生だからこそ、痛みを感じない脱毛はとても重要です。
保護者の同意が必須
中学生が医療脱毛を受けるには、必ず保護者の同意や同席が必要です。
中学生が1人でカウンセリングが来ても契約はできないので注意しましょう。
また、医療脱毛は高くはない費用が必要なので、中学生本人が受けたいと思っても用立てるのが難しいです。
まずは保護者に医療脱毛について相談をして、脱毛の必要性やコンプレックスを理解してもらうことが重要です。
日焼け対策・保湿ケアが必要
医療脱毛を受けるなら、施術を受けている間は徹底した日焼け対策や保湿ケアが必要です。
なぜなら、施術を受けたあとは赤みやかゆみが起きやすく、乾燥しやすい状態になっているからです。
そのため、授業や部活動などで日焼けしないように帽子や長袖を着用したり、日焼け止めを塗るなどして日焼けしないようにしましょう。
また、施術を受けたあとは保湿ケアを徹底して、肌トラブルが起きにくいようにするのも大切です。
肌トラブルが起きていると最悪の場合は施術自体が受けられなくなります。
ヤケド・肌トラブルのリスクがある
医療脱毛で使うレーザーはレーザーがメラニン色素に反応して熱ダメージを与えて脱毛を促す方法です。
個人差がありますが、人によってはレーザーのダメージでヤケドをしてしまう可能性があります。
とくに中学生は大人よりも皮膚がデリケートなので、さらにリスクが高くなる点に注意しましょう。
なお、医療脱毛なら万が一トラブルが起こっても、ドクターによる処置がすぐに受けられるので安心です。
中学生が医療脱毛クリニックを探すときのコツ
中学生が医療脱毛クリニックを探すときに参考にしてほしいポイントを3つ紹介します。
- 脱毛したいコース・プランがあるか
- 費用相場の確認と学割の有無もチェック
- 通いやすさ・予約しやすさを確認する
脱毛したいコース・プランがあるか
クリニックによっては脱毛コースに違いがあるので、自分の希望する部位が用意されているかは重要です。
たとえば、全身・VIO・顔脱毛など大まかにわかれたところだけもあれば、ひじ(上下)、背中・胸・うなじ・脚(上下)など細かくわかれているところもあります。
希望する部位がピンポイントな場合は、部位が細かく指定できるところがおすすめです。
また、施術する部位が複数ある場合は、希望する部位が過不足なく含まれているコースがあるかを確認しましょう。
医療脱毛はある程度まとまった費用がかかるので、希望する部位をお得に脱毛するのにもぜひ比較しましょう。
費用相場の確認と学割の有無もチェック
医療脱毛クリニックの費用は相場を見たうえで比較するのがおすすめです。
そのとき、コース料金以外にも脱毛完了までにかかる総費用で比較するのがポイントです。
コース料金自体は安くても、麻酔代やシェービング費用・薬代などのオプション費用がかさんでトータルは高くなってしまうかもしれません。
もし痛みに敏感な人は麻酔を使うことも考慮して、麻酔代がコース料金に含まれているところを探しましょう。
さらに中学生なら学割が使えるクリニックがおすすめです。
通常料金よりも10~30%程度お得になりますよ。
通いやすさ・予約しやすさを確認する
医療脱毛は1回だけでは終わらないだけでなく2~3か月に1回のペースで通う必要があります。
そのため、ストレスなく通い続けられるかはとても重要なポイントです。
また、予約のとりやすさも見逃せないポイントです。
脱毛クリニックは人気のところだと予約を取ること自体が難しいことも多いです。
そのため、公式サイトや専用アプリから24時間いつでも予約できるところかも確認しましょう。
オトクな学割あり!学生におすすめの医療脱毛クリニック
医療脱毛を検討している学生の方におすすめのクリニックを紹介していきます。
クリニック | 脱毛の 料金の例 (税込) | 学割があるか |
---|---|---|
リゼクリニック >公式サイトへ | セレクト脱毛 分割払い:月々5,800円~ 一括払い: 129,600円 | 〇 セレクト脱毛や パーツ単体の脱毛で 学割が使える |
フレイアクリニック >公式サイトへ | クイックプラン 全身脱毛+VIO 5回コース(学割) 分割払い:月々1,000円~ 一括払い:52,800円 | 〇 全身を含むコース契約が 16,500円オフ (初回の契約のみ) |
エミナルクリニック >公式サイトへ | 全身+VIOコース5回 分割払い:月々1,000円~ 一括払い:49,500円 | 〇 |
SBC 湘南美容クリニック >公式サイトへ | 全身コース5回 (顔 or VIOつき) 分割払い:月々3,100円~ 一括払い:53,800円 ※女性限定 | × |
レジーナクリニック >公式サイトへ | デビュープラン 全身+VIO(5回) 分割払い:月々1,000円~ 一括払い:52,800円 | 〇 契約金額より10%OFF ※総額205,000円(税込) 以上の契約に限る |
フェミークリニック >公式サイトへ | 全身脱毛(5回) 顔・うなじ・VIOを除く 分割払い:月々8,100円~ 一括払い:242,000円 | × |
TCB 東京中央美容外科 >公式サイトへ | 全身脱毛クイック 3回コース 分割払い:月々1,700円~ 総額:69,800円 | 〇 最大3万円オフの学割が 使える |
学生証があれば一部プランが10%オフ(※)のリゼクリニック
リゼクリニックの特長
- 学生証または在学証明書の提示で一部脱毛プランが10%オフ(※)
- 脱毛部位を選べるコースもあるから必要なところだけでもOK
- 全身脱毛も64,800円~とリーズナブル
リゼクリニックでは、セレクト脱毛やVIO・顔・腕などパーツ単体の脱毛で学割が使えます。
学生証または在学証明書の提示で10%オフとなるので、気になる部位だけ脱毛したいという方はぜひ利用しましょう。
なお、全身脱毛では学割は使えませんが、通常料金が64,800円(税込)~とリーズナブルなので、挑戦しやすい価格といえるでしょう。
月々数千円の分割払いにも対応しているので、一括で払うのが難しい方でも利用できます。
※学割は1回プランは適用外、乗り換え割併用不可、全身を含むプランは適用外。
学割で全身脱毛が16,500円OFF!フレイアクリニック
フレイアクリニックの特長
- 学生証の提示で、全身を含むコース契約が16,500円OFF!(初回の契約のみ)
- セット割・ペア割・乗り換え割もすべて併用できる
- 体験照射や店舗移動手数料などが0円
フレイアクリニックでは、学生証の提示で、全身を含むコース契約が16,500円オフになります(初回の契約のみ)。
全身脱毛は69,300円(税込)~なので、5万円台から全身脱毛ができオトクです。
またセット割やペア割などほかの割引も組み合わせられるので、条件が合えばとことんお得に脱毛できるのもポイント。
さらに初診料・再診料のほか、体験照射や店舗移動手数料も0円なので利用しやすいでしょう。
全身+VIOコース5回が49,500円~と低価格なエミナルクリニック
エミナルクリニックの特長
- 全身+VIOコース5回が49,500円~と試しやすい
- 学割や分割払いもあるので学生でも◎
- 全国60院以上展開しているから近くの院がきっと見つかる
エミナルクリニックは、全国60院以上展開しているクリニックです。
医療脱毛は定期的に通うことが大切なので、通いやすいクリニックを探している方にはおすすめ。
また全身+VIOコース5回が49,500円~ととってもお得に受けられます。
学割や分割払いもあり、全身+VIOコースは一括のほか月々1,000円(60回払い)で利用できるので、チャレンジしやすいでしょう。
条件を満たせば学割で10%OFF!レジーナクリニック
レジーナクリニックの特長
- デビュープランなら全身+VIO脱毛(5回)が月々1,000円~受けられる
- 払うのは「脱毛料金」だけ!オプション料金はすべて0円
- 脱毛機器は自分で選択OK。熱破壊式のジェントルシリーズも選べる
レジーナクリニックは月々の支払いにも対応しており、デビュープランなら全身+VIO脱毛(5回)が月々1,000円というお手ごろ価格で利用できます。
「一度に高い金額は払えないけど脱毛したい!」という方にはうれしいですね。
また脱毛機器は自分で選ぶことができ、熱破壊式で人気のジェントルシリーズもOK。
総額205,000円(税込)以上の契約に限り10%オフとなる学割が使えるので、ちょっとお高めのコースを契約したい方もぜひ活用しましょう。
全身脱毛が1回1.9万円~試せる!SBC湘南美容クリニック
湘南美容クリニックの特長
- 全身脱毛(顔、VIOのぞく)が1回1.9万円から受けられる(※女性限定)
- 種類の脱毛機器から自分にあったものを使用
- 全国のスタッフを対象にした「脱毛コンテスト」を定期的に実施
SBC湘南美容クリニックは、医療脱毛には学割が適用されません。
しかし脱毛の料金はリーズナブルで、たとえば全身+VIOコース5回を53,800円(税込)というお手ごろ価格で提供しています(※女性限定)。
分割払いもできるので、まとまったお金が用意できないときにはよいでしょう。
また各部位の脱毛にも対応しているので、脱毛したいパーツだけ施術を受けることもできます。
1回から気軽に脱毛できるフェミークリニック
フェミークリニックの特長
- 全身脱毛も各パーツの脱毛も1回から気軽に受けられる
- 1回あたりの金額が4,400円~と安め
- ワキ・脚・腕・指・VIOなど希望のパーツだけ脱毛することもOK
フェミークリニックには学割や学生プランはありませんが、1回から気軽に脱毛を体験できるのがポイント。
たとえばワキ・ひざ・手または足の指甲といった部位なら1回4,400円(税込)という低価格で試せます。
また両ワキ脱毛が5回で16,500円(税込)などオトクなセットプランもあるので、自分の予算にあったプランがないか探してみるとよいでしょう。
なおフェミークリニックは東京に4院・大阪に3院を展開しています。
最大3万円オフの学割あり!TCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科の特長
- 学生証があれば最大3万円オフの学割が使える
- 全身脱毛クイック3回コースが69,800円~とリーズナブル
- 全国に100院以上を展開で通いやすい
TCB東京中央美容外科は、全国に100院以上のクリニックを展開しています。
全身脱毛は税込69,800円~とお手ごろ価格。
脱毛したい部位を自分で選べるプランもあるので、自分の希望にそった脱毛ができるでしょう。
学生証などがあれば最大3万円割引になる学割もあるので、オトクに利用したい学生の方も要チェックです。
中学生の医療脱毛に関するよくある質問
中学生の医療脱毛に関するQ&Aを紹介していきます。
Q.医療脱毛は何歳から受けられる?
医療脱毛を受ける年齢に医学的な基準はありません。
そのため、クリニックごとに年齢制限が設けられていることが多いです。
基本的にお肌の状態に問題がなければ中学生でも受けられるので、まずはクリニックでカウンセリングを受けてみましょう。
Q.カミソリで処理するとかえって濃くなる?
結論からいえば、カミソリを使うと毛が濃くなることはありません。
ムダ毛は根元のほうが太いので、カミソリなどで剃ったときにその断面が太く見えるだけです。
ただしカミソリは肌に直接刃をあてるので、カミソリ負けなどの肌荒れを起こしやすいので、中学生のデリケートなお肌には向いていません。
肌荒れや色素沈着などでお悩みの場合は早めに脱毛を検討してみましょう。
脱毛を受ければ自己処理の必要がなくなるので、肌トラブルが起きにくくなりますよ。
Q.医療脱毛はどれくらい痛い?
個人差や部位によっても異なりますが、一般的にVIOラインやワキ、ヒゲといった部位はゴムではじかれたような痛みを感じる人がいます。
医療脱毛ではレーザーの出力を調節したり、麻酔を使ったりで痛みに配慮できるので不安な人はカウンセリングで相談してみましょう。
Q.ずっと通わないといけない?
脱毛する部位や希望する仕上がりによっても通う回数は異なります。
脚や腕・ワキといった比較的ムダ毛が太くて濃い部分は5~10回程度で完了することが多いです。
ただし毛根が太くてレーザーが反応しにくい部分や、背中・顔などのうぶ毛や細い毛が多いところは10回以上かかることもあります。
5回コースを選んだ場合は2~3か月に1回のペースで通うので1年程度で完了します。
まとめ
- 医療脱毛は中学生からでも受けられるが親の同意や同席が必須
- 中学生に人気の脱毛部位は、腕・脚・ワキ
- 部位によっても異なるが5回コース・1年程度で脱毛効果が得られる
本記事に関する特記事項
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。