部位

こだわり

エリア選択

指定なし

高校生には医療脱毛がおすすめ!その理由とクリニックの選び方・注意点

2025.07.07
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
Art+は、複数のクリニックと提携し情報を提供しており、当サイトを経由してクリニックへのお問い合わせがあった場合には、各クリニックから報酬を受け取ることがあります。ただし当サイト内のランキングや評価に関して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはございません。

思春期真っ只中の高校生のなかには、ムダ毛に悩んでいる人も多いです。

そのため、医療脱毛を検討している人も増えつつあります。

そこで今回は、高校生が医療脱毛を受けるときに気を付けることやクリニック選びのポイントなども詳しく説明していきます。

自分にあったクリニックを探すためにも重要なポイントなのでぜひ参考にしてくださいね。

学割でオトクに脱毛!
医療脱毛クリニックを見る

高校生でも脱毛はできる

結論からいえば、高校生でも脱毛が受けられます。

そこで高校生で脱毛施術を受けるときに知っておいてほしい基礎的な知識を詳しく説明していきます。

医療脱毛と美容脱毛は何が違う?

医療脱毛も美容脱毛も、脱毛専用の機器を肌にあてて脱毛していきます。

ただし2つは脱毛効果を感じるまでの期間・回数や使う脱毛器の種類・施術者が異なります。

 医療脱毛美容脱毛
脱毛効果自己処理が楽になる:
5~7回

ツルツルになる:
8~10回
自己処理が楽になる:
20回以上

ツルツルになる:
30回以上
目的永久脱毛も可能抑毛・制毛がメイン
全身脱毛で
かかる期間
半年~1年程度1年~3年程度
施術中の痛み感じやすい比較的感じにくい
費用相場20~50万円30~40万円
施術者医師・看護師エステティシャン

医療脱毛の場合、自己処理が楽になる程度であれば5回程度受ければOKなのに対し、美容脱毛の場合は20回以上も通う必要があります。

期間も医療脱毛が半年~1年程度ですが、美容脱毛は1年以上なので、早く脱毛を完了させるなら医療脱毛がおすすめです。

セルフケアとの違いは?

ムダ毛のセルフケアといえば、カミソリや電気シェーバー・毛抜きを使う人が多いのではないでしょうか。

ただし、この方法はお肌を傷つける可能性が高く、色素沈着や肌荒れ・ニキビのリスクを上げてしまいます。

医療脱毛は、永久脱毛も狙えるので脱毛が完了すれば自己処理の手間がほとんどなくなります。

そのため、カミソリ負けや肌荒れ・埋没毛のリスクも軽減できます。

色素沈着が起きてしまうとなかなか元の状態には戻らないので、見た目を気にする高校生にとっては大きな悩みになってしまうでしょう。

お肌の美しさや見た目から考えても医療脱毛を受けるのはメリットが多いですね。

高校生に人気の脱毛部位

高校生に人気の脱毛部位は「ワキ」と「手脚」「VIO」の3つです。

ワキは体育の授業や部活動の着替えで気になる背景から多くの高校生に人気があります。

また腕や脚も、制服から見えやすい部位なので、脱毛を考えるきっかけとなる部位としてあげられます。

なおデリケートゾーンは、自己処理が難しい部位であることも人気の理由として考えられます。

学割でオトクに脱毛!
医療脱毛クリニックを見る

医療脱毛はいつからできる?期間・費用は?

結論からいえば、医療脱毛が受けられる年齢制限は医学的な根拠はありません。

ただし、クリニックによって医療脱毛が受けられる年齢が決められているので、クリニック選びでは注意しましょう。

ここでは、医療脱毛に通う回数や期間の目安、費用相場や医療脱毛を始めるのにおすすめな時期を説明していきます。

医療脱毛に通う回数や期間

医療脱毛に通う回数や期間は、脱毛する部位によっても異なります。

脱毛部位脱毛間隔
(5回目コース)
効果を感じる
回数
脱毛期間
1~2ヶ月3~8回3ヶ月~2年半
腕・脚1.5ヶ月~3ヶ月3~5回半年~1年半
ワキ1.5ヶ月~3ヶ月3~5回半年~2年半
VIO1.5ヶ月~3ヶ月3~8回半年~2年半
全身
※顔・VIOをのぞく
1.5ヶ月~3ヶ月3~5回半年~1年半

顔部分は、他の部位よりも細いうぶ毛が中心なので、脱毛効果が出にくいことから施術回数が多くなります。

ただし、毛周期は他の部位よりも短い間隔なので、他の部位と合わせても同じくらいの期間で完了できます。

具体的な施術間隔や回数は個人によっても異なるので、気になるクリニックがあればカウンセリングを受けて頻度を相談するのもおすすめです。

医療脱毛を始めるのにおすすめな時期

高校生が医療脱毛を受け始めるのにおすすめな時期は「秋~冬」にかけてです。

この時期から脱毛を始めれば、次の年の夏までにはムダ毛をだいぶ脱毛できているので、水着や半袖のファッションを楽しみやすくなります。

また、秋から冬にかけての時期は紫外線量も落ち着いていて、長袖を着る時期でもあるので、日焼けの心配も少ない点もおすすめする理由です。

医療脱毛では日焼けがNGなので、春や夏から始めるよりも安全ですよ。

医療脱毛の費用相場

医療脱毛で気になるのが費用面ではないでしょうか。

ここでは部位別・5回コースでかかる費用相場と、学割が適用された場合の費用相場をまとめました。

脱毛部位5回コースの
費用相場
学割適用後の費用相場
※10~30%の割引適用の
場合
全身脱毛150,000~250,000円100,000~225,000円
顔脱毛50,000~80,000円35,000~72,000円
腕脱毛60,000円~42,000~54,000円
脚脱毛100,000円~70,000~90,000円

なお、費用はあくまでも相場範囲なのでクリニックによっては異なる場合もあります。

高校生の場合は学割を使えば、通常よりも10~30%程度お得になるので、学生のうちに医療脱毛を始めるのもおすすめです。

なお、施術費用以外にもオプション費用も含めて総額でクリニック選びをするのも忘れずに。

学割でオトクに脱毛!
医療脱毛クリニックを見る

高校生が医療脱毛を受けるメリット

高校生が医療脱毛を受けるメリットは次の4つあります。

  • 自己処理の時間や手間が減る
  • ムダ毛コンプレックスから解放される
  • 肌トラブルが起きにくくなる
  • 医師が常駐しすぐに対応してくれる

医療脱毛を受けるか迷っている人は次のメリットを参考にしてくださいね。

自己処理の時間や手間が減る

医療脱毛を受ければ毛が生えにくくなるので、自己処理に使っていた時間や手間が必要なくなります。

カミソリや電気シェーバーを使っても、2~3日もすれば生えてきてしまうので、その度に自己処理が必要になります。

医療脱毛は時間の節約にもつながるので、勉強時間や余暇時間など自分のために使える時間が増えますよ。

ムダ毛コンプレックスから解放される

ムダ毛のことを気にするあまり、肌を露出することにためらいが生まれてしまう人も多いです。

医療脱毛を受ければ、ムダ毛コンプレックスから解放されるので、半袖の時期や水着になるときでも自信も持てるのがメリットです。

学校生活はもちろん、挑戦したいファッションも堂々と楽しめるので、高校生という多感な時期を思いっきり満喫できますね。

肌トラブルが起きにくくなる

自己処理はカミソリ負けや肌荒れなどのトラブルが起きやすいですが、医療脱毛を受ければ肌ダメージの軽減につながります。

また顔脱毛ではニキビやアトピー性皮膚炎にも効果があるといわれており、肌トラブルの改善にも関係しています。

見た目の改善だけでなくお肌の健康にもつながりますね。

医師が常駐しすぐに対応してくれる

医療脱毛は医療行為なので、施術者は医師や看護師などの医療従事者です。

そしてクリニックなので、万が一施術中や施術後に肌トラブルが起きてもその場ですぐに診察・薬の処方など適切な処置が受けられます。

とくに高校生は大人よりもお肌がデリケートなので、何かがあってもすぐに対応してもらえるなら安心して受けられるでしょう。

高校生でも安心して脱毛できる
おすすめクリニックを見る

高校生が医療脱毛を受けるデメリット

高校生が医療脱毛を受けるメリットはいくつもありますが、同時に知っておくべきデメリットもあります。

  • 脱毛費用がかかる
  • 肌トラブルのリスク
  • 大人よりも痛みを感じやすい傾向

医療脱毛を受けるまえには、メリットとデメリット両方を知った上で検討することが大切ですよ。

脱毛費用がかかる

当然のことですが、医療脱毛を受けるならある程度まとまったお金が必要です。

脱毛が終わればムダ毛処理にかかる費用は不要になりますが、一時的には必要になるので、資金計画は必要でしょう。

また18歳未満の人の場合は契約のときに保護者の同意や同席が必須です。

さらに分割払いや医療ローンを利用するときは保護者の名義で契約することになるので、費用面に関して保護者の同意を得ておくことが大切です。

肌トラブルのリスク

医療脱毛は医療行為にあたるので、ヤケドや毛嚢炎といった肌トラブルのリスクがゼロではありません。

ただし、万が一肌トラブルが起きても医師がすぐに適切な処置をしてくれるので、過度に心配しなくても大丈夫です。

高校生は大人よりもお肌がデリケートなので、肌の状態に自信がない人はカウンセリングでよく相談することをおすすめします。

大人よりも痛みを感じやすい傾向

医療脱毛は出力の高いレーザーを照射する脱毛方法なので、部位や人によっては施術の痛みを感じる場合もあります。

そして高校生は大人よりも皮膚が薄くデリケートなので、施術の痛みを強く感じやすいです。

さらにホルモンバランスなども不安定なので、とくに女性の場合は周期によっては痛みをより感じやすくなります。

ただし、医療機関で受ける医療脱毛では麻酔を使って施術が受けられるので、心配な場合はカウンセリングのときに相談しておくことをおすすめします。

痛みが強く出やすい部位のときは麻酔クリームや笑気麻酔を使って痛みに配慮した施術が受けられますよ。

高校生が医療脱毛を受けるときに気を付けること

高校生が医療脱毛を受けるときに気を付けてほしいことを紹介します。

  • 紫外線対策・保湿ケアをする
  • 照射後の赤み・ヒリヒリが大人よりも起きやすい
  • 保護者の同意が必須
  • 毛の一部が再び生えてくることもある

安心・安全に医療脱毛を進めるためにもぜひ参考にしてくださいね。

紫外線対策・保湿ケアをする

医療脱毛で使うレーザーは、ムダ毛・毛根に含まれるメラニン色素に反応をして熱エネルギーを与えて脱毛を促す方法です。

そのため、日焼けしている肌に照射するとお肌にまでダメージを与えてしまうリスクが高まります。

大人と違って高校生の肌はまだ成長段階なのでデリケートなので、場合によってはヤケドなどの肌トラブルが起きます。

医療脱毛を受けている間は、日焼け止めを塗ったり長袖を着たりと対策が必要です。

また施術を受けた肌はいつもよりも乾燥しやすいので保湿ケアも徹底しましょう。

普段お肌の手入れをあまりしない人にとっては面倒と感じるかもしれません。

照射後の赤み・ヒリヒリが大人よりも起きやすい

高校生は大人よりも肌が敏感なので、施術後に赤みやヒリヒリが長引きやすい傾向にあります。

とはいえ、必ずなるわけではないので過度に心配しなくても問題なしです。

もし施術後に赤みやヒリヒリが長引く・悪化する場合は、施術を受けたクリニックに連絡をすれば医師が診察・適切な処置をしてくれます。

保護者の同意が必須

未成年の場合は医療脱毛を契約する場合、保護者の同意書や同席が必須です。

そのため、高校生が医療脱毛を希望する場合は、保護者から施術を受ける許可がもらえないと受けられません。

保護者の同意書はクリニックの公式サイトからダウンロードできるので、高校生で医療脱毛を受ける場合は事前に準備しましょう。

またクリニックによっては契約のときに保護者同席が必須のところもあるので、契約の条件は事前に確認するとスムーズです。

毛の一部が再び生えてくることもある

医療脱毛は永久脱毛も目指せる脱毛方法ですが、高校生はまだ成長段階なので身体が出来上がっていません。

そのため、医療脱毛を完了させた後でも、数年後に一部の毛がまた生えてきてしまう可能性はあります。

とはいえ脱毛自体が無駄というわけではありません。

何度も施術を受けた部分は、発毛組織自体が破壊されているので、もし毛が生えたとしても細い毛が数本生える程度が多いです。

なお、永久脱毛とは「二度と毛が生えてこない」というわけではありません。

FDAによると「最後の脱毛から1か月後の発毛再生率が20%以下」を永久脱毛と定義しています。

大人であっても再び毛が生えてくる可能性がありますが、高校生は成長段階という背景を考慮してリスクを知っておく必要があります。

医療脱毛を受けるクリニック選びのコツ

高校生が医療脱毛を受けるクリニックを選ぶときは次のことに注目して比較するのがおすすめです。

  • 料金がわかりやすいか
  • 通いやすい・予約がとりやすいか
  • 本人の意思を尊重してくれるか
  • 発達段階による影響を本人や保護者に説明するか
  • 習い事・学校行事の配慮があるか
  • 支払方法や学割・特典についても確認する

料金がわかりやすいか

医療脱毛はどんな部位でも1回では完了しないため、希望する仕上がりになるまで何回必要か、トータルの費用はどれくらいになるのかをわかりやすく提示してくれるかも重要です。

クリニックによって費用と施術部位は異なるので、気になる点はどんどん聞いて安心・納得して施術が受けられるようにしましょう。

医療脱毛は高額な施術なので、後悔しないで選びたいですよね。

通いやすい・予約がとりやすいか

医療脱毛を受けている間は、何回もクリニックに通う必要があります。

学校や自宅・バイト先など、自分にとって通いやすいクリニックを選ぶのも重要です。

また、予約のとりやすさも忘れずに確認しましょう。

人気クリニックは自分のペースや毛周期で通いにくいので要注意です。

公式サイトや専用アプリで予約やキャンセルしやすいか、キャンセルが出た時にすぐに通知がくるところなら予約しやすいですよ。

本人の意思を尊重してくれるか

高校生が医療脱毛を契約するときは保護者の同意書や同席が必要ですが、施術を受けるのは高校生本人です。

そのため、本人の気持ち・意思を尊重してくれるかも重要なポイントになります。

もし契約時に保護者が同席しているときに、高校生本人ではなく保護者ばかりに向かって話すクリニックは避けましょう。

発達段階による影響を本人や保護者に説明するか

高校生は成長段階でもある年齢なので、身体にいろいろな変化が起きやすい時期でもあります。

また成長や身体の変化の具合にも個人差が大きいので、脱毛を受ける時期が適切なのかをしっかりと説明できるクリニックが望ましいです。

本人だけでなく保護者にも安心してもらえるように説明をしっかりとできれば、脱毛を受けることになっても安心ですよね。

習い事・学校行事の配慮があるか

医療脱毛は部位によっても異なりますが、複数回受けるのが前提です。

そのため、学校行事や習い事などに配慮をした施術プランを提案してくれるクリニックを選ぶのがおすすめです。

たとえば、運動部に所属している人が大会などで通えない時期が出たときの対策などがあげられます。

また脱毛を受けている時期は日焼けがNGなので、屋外の部活や行事の対策方法についても確認しておくといいでしょう。

支払方法や学割・特典についても確認する

医療脱毛クリニックではさまざまな支払い方法や学割・特典などが用意されています。

支払い方法には次のようなものがあります。

  • 一括払い
  • 分割払い
  • 医療ローン
  • 月額制
  • チケット制
  • 回数券

また高校生は学割が適用される年齢でもあるので、学割が使えるクリニックならお得に受けられます。

ただし、高校生が医療脱毛を契約するときは保護者の同意が必須なので、保護者の了解を得ることが大前提です。

学割でオトクに脱毛!
医療脱毛クリニックを見る

オトクな学割あり!学生におすすめの医療脱毛クリニック

医療脱毛を検討している学生の方におすすめのクリニックを紹介していきます。

クリニック脱毛の
料金の例
(税込)
学割があるか
リゼクリニック

>公式サイトへ
セレクト脱毛
分割払い:月々5,800円~
一括払い: 129,600円

セレクト脱毛や
パーツ単体の脱毛で
学割が使える
フレイアクリニック

>公式サイトへ
クイックプラン
全身脱毛+VIO
5回コース(学割)
分割払い:月々1,000円~
一括払い:52,800円

全身を含むコース契約が
16,500円オフ
(初回の契約のみ)
エミナルクリニック

>公式サイトへ
全身+VIOコース5回
分割払い:月々1,000円~
一括払い:49,500円
SBC
湘南美容クリニック

>公式サイトへ
全身コース5回
(顔 or VIOつき)
分割払い:月々3,100円~
一括払い:53,800円
※女性限定
×
レジーナクリニック

>公式サイトへ
デビュープラン
全身+VIO(5回)
分割払い:月々1,000円~
一括払い:52,800円

契約金額より10%OFF
※総額205,000円(税込)
以上の契約に限る
フェミークリニック

>公式サイトへ
全身脱毛(5回)
顔・うなじ・VIOを除く
分割払い:月々8,100円~
一括払い:242,000円
×
TCB
東京中央美容外科

>公式サイトへ
全身脱毛クイック
3回コース
分割払い:月々1,700円~
総額:69,800円

最大3万円オフの学割が
使える

学生証があれば一部プランが10%オフ(※)のリゼクリニック

リゼ 脱毛

リゼクリニックの特長

  • 学生証または在学証明書の提示で一部脱毛プランが10%オフ(※)
  • 脱毛部位を選べるコースもあるから必要なところだけでもOK
  • 全身脱毛も64,800円~とリーズナブル

リゼクリニックでは、セレクト脱毛やVIO・顔・腕などパーツ単体の脱毛で学割が使えます。

学生証または在学証明書の提示で10%オフとなるので、気になる部位だけ脱毛したいという方はぜひ利用しましょう。

なお、全身脱毛では学割は使えませんが、通常料金が64,800円(税込)~とリーズナブルなので、挑戦しやすい価格といえるでしょう。

月々数千円の分割払いにも対応しているので、一括で払うのが難しい方でも利用できます。

※学割は1回プランは適用外、乗り換え割併用不可、全身を含むプランは適用外。

リゼクリニックの
公式サイトを見る

学割で全身脱毛が16,500円OFF!フレイアクリニック

フレイアクリニック

フレイアクリニックの特長

  • 学生証の提示で、全身を含むコース契約が16,500円OFF!(初回の契約のみ)
  • セット割・ペア割・乗り換え割もすべて併用できる
  • 体験照射や店舗移動手数料などが0円

フレイアクリニックでは、学生証の提示で、全身を含むコース契約が16,500円オフになります(初回の契約のみ)。

全身脱毛は69,300円(税込)~なので、5万円台から全身脱毛ができオトクです。

またセット割やペア割などほかの割引も組み合わせられるので、条件が合えばとことんお得に脱毛できるのもポイント。

さらに初診料・再診料のほか、体験照射や店舗移動手数料も0円なので利用しやすいでしょう。

フレイアクリニックの
公式サイトを見る

全身+VIOコース5回が49,500円~と低価格なエミナルクリニック

エミナルクリニック脱毛

エミナルクリニックの特長

  • 全身+VIOコース5回が49,500円~と試しやすい
  • 学割や分割払いもあるので学生でも◎
  • 全国60院以上展開しているから近くの院がきっと見つかる

エミナルクリニックは、全国60院以上展開しているクリニックです。

医療脱毛は定期的に通うことが大切なので、通いやすいクリニックを探している方にはおすすめ。

また全身+VIOコース5回が49,500円~ととってもお得に受けられます。

学割や分割払いもあり、全身+VIOコースは一括のほか月々1,000円(60回払い)で利用できるので、チャレンジしやすいでしょう。

エミナルクリニックの
公式サイトを見る

条件を満たせば学割で10%OFFレジーナクリニック

レジーナクリニック

レジーナクリニックの特長

  • デビュープランなら全身+VIO脱毛(5回)が月々1,000円~受けられる
  • 払うのは「脱毛料金」だけ!オプション料金はすべて0円
  • 脱毛機器は自分で選択OK。熱破壊式のジェントルシリーズも選べる

レジーナクリニックは月々の支払いにも対応しており、デビュープランなら全身+VIO脱毛(5回)が月々1,000円というお手ごろ価格で利用できます。

「一度に高い金額は払えないけど脱毛したい!」という方にはうれしいですね。

また脱毛機器は自分で選ぶことができ、熱破壊式で人気のジェントルシリーズもOK。

総額205,000円(税込)以上の契約に限り10%オフとなる学割が使えるので、ちょっとお高めのコースを契約したい方もぜひ活用しましょう。

レジーナクリニックの
公式サイトを見る

全身脱毛が1回1.9万円~試せる!SBC湘南美容クリニック

SBC脱毛

湘南美容クリニックの特長

  • 全身脱毛(顔、VIOのぞく)が1回1.9万円から受けられる(※女性限定)
  • 種類の脱毛機器から自分にあったものを使用
  • 全国のスタッフを対象にした「脱毛コンテスト」を定期的に実施

SBC湘南美容クリニックは、医療脱毛には学割が適用されません。

しかし脱毛の料金はリーズナブルで、たとえば全身+VIOコース5回を53,800円(税込)というお手ごろ価格で提供しています(※女性限定)。

分割払いもできるので、まとまったお金が用意できないときにはよいでしょう。

また各部位の脱毛にも対応しているので、脱毛したいパーツだけ施術を受けることもできます。

湘南美容クリニックの
公式サイトを見る

1回から気軽に脱毛できるフェミークリニック

フェミークリニック 脱毛

フェミークリニックの特長

  • 全身脱毛も各パーツの脱毛も1回から気軽に受けられる
  • 1回あたりの金額が4,400円~と安め
  • ワキ・脚・腕・指・VIOなど希望のパーツだけ脱毛することもOK

フェミークリニックには学割や学生プランはありませんが、1回から気軽に脱毛を体験できるのがポイント。

たとえばワキ・ひざ・手または足の指甲といった部位なら1回4,400円(税込)という低価格で試せます。

また両ワキ脱毛が5回で16,500円(税込)などオトクなセットプランもあるので、自分の予算にあったプランがないか探してみるとよいでしょう。

なおフェミークリニックは東京に4院・大阪に3院を展開しています。

フェミークリニックの
公式サイトを見る

最大3万円オフの学割あり!TCB東京中央美容外科

TCB 脱毛

TCB東京中央美容外科の特長

  • 学生証があれば最大3万円オフの学割が使える
  • 全身脱毛クイック3回コースが69,800円~とリーズナブル
  • 全国に100院以上を展開で通いやすい

TCB東京中央美容外科は、全国に100院以上のクリニックを展開しています。

全身脱毛は税込69,800円~とお手ごろ価格。

脱毛したい部位を自分で選べるプランもあるので、自分の希望にそった脱毛ができるでしょう。

学生証などがあれば最大3万円割引になる学割もあるので、オトクに利用したい学生の方も要チェックです。

TCB(東京中央美容外科)の
公式サイトを見る

高校生の医療脱毛に関するよくある質問

高校生の医療脱毛に関するQ&Aを紹介していきます。

Q.永久脱毛は二度と生えなくなる?

医療脱毛は「永久脱毛」が可能な脱毛方法ですが、永久脱毛は一生毛が生えてこなくなるというわけではありません。

アメリカのFDAによると、「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下」と定義しています。

これは大人を基準にした定義で、ホルモンバランスが不安定で成長段階である高校生の場合は、成長段階でまた毛が生えてくる可能性を考慮して脱毛時期を考えましょう。

Q.親子でも医療脱毛に通える?

もちろん大丈夫です。

むしろ保護者と一緒に通うことで一緒にキレイになっていけることもあって、親子で通う人も増えつつあります。

子どものお悩み解消をきっかけに親子で通うことを検討するのもおすすめです。

学割でオトクに脱毛!
医療脱毛クリニックを見る

Q.男子も医療脱毛はうけられる?

男子でも医療脱毛は受けられます。

男子高校生のなかにも、ムダ毛を気にする人は増えているため、気になるクリニックがあれば相談してみるのもいいでしょう。

相談する相手や施術者に女性がいると恥ずかしいと感じる場合は、男性専門のクリニックを探すのもおすすめですよ。

▼参考記事

まとめ

  • 高校生が脱毛を受けるなら回数・期間が短い医療脱毛がおすすめ
  • 高校生に人気の脱毛部位は「ワキ」「手脚」「VIO」の3つ
  • 学割を使えば通常よりも10~30%程度お得に医療脱毛が受けられる

本記事に関する特記事項

・本記事の内容は、記事の公開日または更新日時点での情報です。 紹介しているクリニック情報・サービスなどの内容が変更されている場合がございますので、最新の情報は公式サイトを参照ください。
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。

SHARE

  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア