
ボトックスの名医がいる厳選クリニック5院!エラなどの悩みに効く上手い先生の探し方も
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
ボトックスは注射だけで施術ができるのでメスを使わないプチ整形ができると人気です。
しかしボトックス注射は医師のスキルによって仕上がりが左右されやすい施術でもあります。
そのため、ボトックス注射が上手い先生を探すことが大切です。
そこで今回は、ボトックスの名医の探し方や自分にあったクリニックの選び方などを詳しく紹介していきます。
ボトックスの名医と呼ばれる医師が在籍しているおすすめのクリニックをピックアップしているので、ぜひ最後までご覧くださいね。
目次
ボトックス注射の名医がいるおすすめの人気クリニック5選
ボトックス注射を検討している方に、おすすめのクリニックを選紹介していきます。
以下の表ではボトックス注射が上手い先生も紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
TAクリニック | TCB東京中央美容外科 | ガーデンクリニック | 品川美容外科 | 聖心美容クリニック | |
---|---|---|---|---|---|
料金 | ¥1,450~¥110,000 | ¥1,470~¥139,000 | ¥11,000~¥99,000 | ¥2,350~21,390 | ¥22,000~¥79,200 |
ボトックスビスタ 認定資格医 | TACグループ主任指導医 石橋正太 など | 新宿東口院 副院長 西銘泰平 など | 新宿院 院長 淺川雅道 | 渋谷院院長 和田哲行 など | 不明 (ボトックスビスタ認定医は在籍) |
薬剤の種類 | ・ボツリヌストキシン(韓国製) ・アラガン社製 | ・ボツラックス(韓国製) | ・ボツラックス(韓国製) ・アラガン社製 | ・ニューロノクス(韓国製) ・コアトックス(韓国製) ・アラガン社製 | ・アラガン社製 ・ディスポート(イギリス製) |
クリニックがある エリア | 東京、神奈川、大阪、福岡、 埼玉、群馬、宮城、北海道 | 全国100院以上展開 東京、大阪、愛知、北海道、福岡など | 東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、福岡 | 全国30院以上 (品川スキンクリニック含む) 東京、大阪、愛知、北海道、福岡など | 北海道、東京、埼玉、 神奈川、静岡、愛知、 大阪、広島、福岡 |
※すべて税込価格
※ボトックスビスタ認定資格医とは:ボトックスの薬剤「ボトックスビスタ」を販売しているアメリカのアラガン社によるボトックスビスタ注入研修を修了した医師のこと。
1ヶ月間の安心保証がうれしい!TAクリニック
TAクリニックの特長
- エラボトックスが片側1,450円(税込)~とオトク!
- シワ取り系ボトックス注射なら1ヶ月の安心保証つき
- 多汗症やワキガなどへのボトックスにも対応
TAクリニックは全国8か所にある美容外科・美容皮膚科です。
ボトックスは1,450円(税込)~と業界でもトップクラスの安さで提供しています。
また、シワ取り系ボトックス注射は1ヶ月の安心保証つきで、
2週間たっても変化がない場合は、無料でもう1回ボトックスを注入してもらうことが可能。
表情のシワやおでこ・眉間のシワが気になる方におすすめのクリニックです。
TAクリニックのボトックスの料金
エラボトックス注射 | 【韓国製 ボツリヌストキシン注射 (両側)】 初回:2,900円 通常:6,000~22,000円 【アラガン社製 ボトックス注射 (両側)】 33,000円 |
眉間のしわ取り ボトックス注射 | 【韓国製ボツリヌストキシン注射】 指名なし:3,500円 院長指名:4,400円 【アラガン社製ボトックス注射】 11,000円 |
おでこボトックス注射 | 【韓国製ボツリヌストキシン注射(上・下)】 指名なし:1部位3,500円/2部位6,400円 院長指名:1部位につき4,400円 【アラガン社製ボトックス注射(上・下)】 1部位につき:8,300円 |
首・肩ボトックス注射 | 【韓国製ボツリヌストキシン注射】 33,000円 【アラガン社製ボトックス注射】 64,900円 |
多汗症 | 【韓国製ボツリヌストキシン注射】 15,200~66,000円 【アラガン社製ボトックス注射】 42,900~110,000円 |
薬剤の種類 | ボツリヌストキシン(韓国製)、アラガン社製 |
ボトックスビスタ 認定資格医 | TACグループ主任指導医 石橋正太 など |
※そのほかの部位も可能
※すべて税込価格
TAクリニックの基本情報
エリア | 東京、神奈川、大阪、福岡、 埼玉、群馬、宮城、北海道 |
カウンセリング料 | 無料 |
支払い方法 | 現金、銀行振込、クレジットカード、 デビットカード、医療ローン |
14ヵ所のボトックス注射に対応!TCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科の特長
- 14ヵ所のボトックス注射に対応&安い料金が魅力
- ボトックス認定医がたくさん在籍しているから安心
- ほぼ47都道府県にクリニックがあるから通いやすい
TCB東京中央美容外科は、全国に100院以上展開しているクリニックです。
ボトックス注射は、エラ・眉間・おでこのほか、ガミースマイル、肩こり、脚といった14ヵ所に対応していますので、
自分の悩みにあった施術が見つかるでしょう。
また、「ボトックスビスタ認定資格医」という、アラガン社のボトックス注射の研修を受けた医師もいます。
ボトックスビスタ認定資格医はボトックス注入が得意なので、上手い人に施術をお願いしたい人は指名するとよいでしょう。
TCB東京中央美容外科のボトックスの料金
エラのボトックス 小顔注射 | ¥2,940~¥9,880 |
眉間のしわ治療 (ボトックス) | ¥3,500~¥8,400 |
おでこのしわ治療 (ボトックス) | ¥3,500~¥8,400 |
肩こり ボトックス注射 | ¥13,000~¥38,900 |
多汗症 ボトックス注射 | ¥15,210~¥139,000 |
薬剤の種類 | ボツラックス(韓国製) |
ボトックスビスタ 認定資格医 | 新宿東口院 副院長 西銘泰平 など |
※そのほかの部位も可能
※すべて税込価格
TCB東京中央美容外科の基本情報
エリア | 全国100院以上展開 東京、大阪、愛知、北海道、福岡など |
カウンセリング料 | 無料 |
支払い方法 | 現金、デビット、クレジットカード、 医療ローン、スマホ決済(QRコード決済) |
オトクなモニター価格があるガーデンクリニック
ガーデンクリニックの特長
- モニター価格で通常より安く受けられる
- アラガン社製と韓国製ボツラックスのみ使用
- 単位ごとの料金システムを採用
ガーデンクリニックにはお得なモニター料金があります。
例えば10単位のボツラックスの場合、通常価格は11,000円(税込)ですが、モニターなら8,800円(税込)と2,000円ほど安くなります。
写真の提供が可能であれば、モニター制度を利用するとよいでしょう。
なおガーデンクリニックでは、10単位・100単位などの単位でボトックスの料金を設定しています。
10単位なら眉間、鼻、口角などの顔の小さなエリアへの注入が可能です。
エラボトックス(両側)なら100単位ほどの注入量が必要になるでしょう。
ガーデンクリニックのボトックスの料金
【10単位】 韓国製ボツラックス | 通常価格(1回):11,000円 モニター価格 8,800円 |
【10単位】 アラガン社製 | 通常価格(1回):16,500円 モニター価格 13,200円 |
【50単位】 韓国製ボツラックス | 通常価格(1回):44,000円 10単位あたり 8,800円 【モニター価格】 1回:35,200円 10単位あたり7,040円 |
【50単位】 アラガン社製 | 通常価格(1回):55,000円 10単位あたり 11,000円 【モニター価格】 1回:44,000円 10単位あたり8,800円 |
【100単位】 韓国製ボツラックス | 通常価格(1回):77,000円 10単位あたり 7,700円 【モニター価格】 1回:61,600円 10単位あたり6,160円 |
【100単位】 アラガン社製 | 通常価格(1回):99,000円 10単位あたり 9,900円 【モニター価格】 1回:79,200円 10単位あたり7,920円 |
薬剤の種類 | 韓国製ボツラックス、アラガン社製 |
ボトックスビスタ 認定資格医 | 新宿院 院長 淺川雅道 |
※すべて税込価格
ガーデンクリニックの基本情報
エリア | 東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、福岡 |
カウンセリング料 | 初診料は無料 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード(分割払いも可能) |
BMC会員なら特別料金に!品川美容外科
品川美容外科の特長
- BMC会員なら通常料金より安くボトックスができる
- 一人ひとりの症状にあわせて3種類のボツリヌス注射を用意
- 顔だけではなく、肩やふくらはぎへの注入もOK
品川美容外科にはお得なBMC会員制度があります。
BMC会員になると、通常価格よりも1回あたり数百円ほど安くボトックス注射を受けられます。
リーズナブルな価格で受けたい方は、BMC会員の利用を検討しましょう。
また品川美容外科では、ニューロノクス、コアトックス、アラガン社ボツリヌス注射の3種類を用意しています。
自分の希望にあうものがきっと見つかるので、まずは無料カウンセリングで相談してみましょう。
品川美容外科のボトックスの料金
エラ(両側) | ニューロノクス:3,240~19,010円 コアトックス:15,290~30,580円 アラガン社:19,760~39,520円 |
眉間 | ニューロノクス:3,020~3,350円 コアトックス:5,720~6,520円 アラガン社:8,000~8,530円 |
額(上部/中部) 各1ヶ所 | ニューロノクス:3,020~3,350円 コアトックス:5,720~6,520円 アラガン社:8,000~8,530円 |
目尻(両側) | ニューロノクス:3,020~3,350円 コアトックス:5,720~6,520円 アラガン社:8,000~8,530円 |
アゴ | ニューロノクス:3,020~3,350円 コアトックス:5,720~6,520円 アラガン社:8,000~8,530円 |
薬剤の種類 | ニューロノクス、コアトックス、アラガン社 |
ボトックスビスタ 認定資格医 | 渋谷院院長 和田哲行 など |
※すべて税込価格
品川美容外科の基本情報
エリア | 全国30院以上 (品川スキンクリニック含む) 東京、大阪、愛知、北海道、福岡など |
カウンセリング料 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード、現金、デビットカード、 メディカルローン |
アラガン社認定のドクターが施術する聖心美容クリニック
聖心美容クリニックの特長
- 効果の高い薬剤を厳選!顔用にアラガン、ボディ用にディスポートを使用
- アラガン社認定のボトックスビスタ認定医が施術を担当
- 医師によるカウンセリングが無料。いつでも気軽に相談できる
聖心美容クリニックは、ボトックス注射で使用する薬剤に強いこだわりを持っています。
薬剤は効果の高さに注目し、顔用にアラガン社のボトックスビスタ、ボディ用にイギリス製のディスポートを採用。
また施術を担当するのは、アラガン社の研修を受け、定期的なトレーニングをおこなっているボトックスビスタ認定医です。
聖心美容クリニックなら、安心してクオリティの高いボトックス注入を受けられるでしょう。
聖心美容クリニックのボトックスの料金
エラ(1回) | 55,000円 |
目尻(1回) | 33,000円 |
額/眉間(1回) | 30,800円 |
鼻根/バニーライン/あご(1回) | 27,500円 |
目頭/上口/人中短縮/口角(1回) | 22,000円 |
肩ボトックス注入 | 77,000円 |
汗止めボツリヌストキシン注入 ワキ/手のひら(1回) | 55,000円 (薬剤:ディスポート) |
汗止めボツリヌストキシン注入 足の裏(1回) | 66,000円 (薬剤:ディスポート) |
2部位 | 55,000円 |
3部位 | 79,200円 |
薬剤の種類 | アラガン社、ディスポート |
ボトックスビスタ 認定資格医 | 不明 (ボトックスビスタ認定医は在籍) |
※すべて税込価格
聖心美容クリニックの基本情報
エリア | 北海道、東京、埼玉、 神奈川、静岡、愛知、 大阪、広島、福岡 |
カウンセリング料 | 無料 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、 QRコード、医療ローン |
ボトックス注射の名医がいるクリニックの選び方
ボトックス注射の名医がいるクリニックを探すときは、次のポイントを中心に比較していくのがおすすめです。
- ボトックスの専門性・実績の豊富さ
- 料金相場から外れすぎていないか
- 目的別に薬剤が選べるか
- 通いやすさ・予約しやすさ
- 口コミ・評判の良し悪し
- カウンセリングで医師と相談をする
ボトックスの専門性・実績の豊富さ
ボトックス注射は他の美容医療と比べて比較的手軽に受けられる施術ですが、満足のいく仕上がりにはボトックス注射の専門性の高さや実績・技術が求められます。
ボトックス注射のスキルや専門性が高くないと、左右差が出たり表情が不自然になるといった仕上がりになってしまう可能性があるからです。
医師の専門性を調べるなら、「日本形成外科学会(JSPRS)の専門医」の認定を受けているかなどで調べましょう。
そのほかにはアラガン社が認定するVST認定医(ボトックスビスタ認定医)かどうかも、専門性が高い医師かを見極めるときに有用です。
医師のプロフィールはクリニックの公式サイトなどで確認できるので、比較をする場合にぜひ確認しましょう。
料金相場から外れすぎていないか
ボトックス注射は定期的に施術を受ける必要があるため、料金相場から大きく外れていないか重要です。
ボトックス注射の効果は半永久的で、部位や個人差にもよりますが3~6か月ほどで効果が少しずつ消えていきます。
相場よりも高すぎると続けることが難しくなり、低すぎる場合は安全性や医師のスキルにも疑問が生じる場合があります。
部位や量、そして使う薬剤によっても費用は異なるので、複数のクリニックで比べるのがおすすめです。
目的別に薬剤が選べるか
ボトックス注射に使われる薬剤は複数ありますが、クリニックによって扱っている薬剤はさまざまです。
そのため、自分の重視する目的にあった薬剤を取り扱っているかを確認しましょう。
薬剤名 | 生産国・会社 | 特徴 |
---|---|---|
ボトックスビスタ | アメリカ アラガン社 | 日本の厚生労働省に承認 を受けた安全性の高い 薬剤 費用が高め |
ボツラックス | 韓国 ヒューゲル社 | ボトックスビスタの ジェネリック薬品 費用が抑えられる |
リジェノックス | 韓国 ヒューゲル社 | ボトックスビスタの ジェネリック薬品 ボトックスを目標として 製造された 費用が抑えられる |
コアトックス | 韓国 メディトックス社 | 韓国食品医薬品安全庁 (KFDA)の承認済 繰り返し受けても抗体が できにくい 費用が抑えられる |
安全性を最も優先したい人は、アメリカ製の「ボトックスビスタ」がおすすめです。
今後も継続して受ける予定の人は、繰り返し受けても抗体ができにくい韓国製の「コアトックス」がいいでしょう。
クリニックの公式サイトなどで使用するボトックスの薬剤が記載されていることが多いので、確認しておくといいでしょう。
通いやすさ・予約しやすさ
ボトックス注射を今後も定期的に通いたいと考えている人は、クリニックへの通いやすさや予約しやすさもチェックしましょう。
自宅や職場など普段の生活圏内にあると、ついでに通うこともできて便利です。
そのほか、雨の日などの悪天候や夏・冬など季節によって通いにくさが変わらないかも重要なポイントです。
クリニックまでのアクセス方法も知った上で比較するとストレスが少ないでしょう。
また、公式サイトや専用アプリ・LINEなどで気軽に予約・キャンセルができればスムーズに利用できて便利です。
口コミ・評判の良し悪し
口コミ・評判の良し悪しも確認しておくと、クリニックのイメージがしやすいです。
そこで重要なのが、クリニック全体の口コミではなく、自分が通いたいと思っている院の口コミや評判を確認することです。
実際に通ったことがある人の評判がわかれば、自分に合うかも想像しやすくなります。
ただし、口コミや評判はあくまで個人の感想なので、参考程度にとどめておくのがいいでしょう。
カウンセリングで医師と相談をする
気になるクリニックが見つかったら、カウンセリングを受けて実際に医師と相談するのがおすすめです。
多くの美容クリニックでは、無料カウンセリングを実施しているので、相談するだけの利用もできます。
自分の悩みがボトックス注射で改善できるのか、リスクや副作用の説明はあるかなど医師やスタッフの対応もわかります。
公式サイトや口コミではわからない部分も確認できるので、気になるクリニックが見つかったら、ぜひカウンセリングを利用してみてください。
その場で契約をしなくても問題ないので、気軽に利用できますよ。
ボトックス注射の料金相場
ボトックス注射で気になるのは料金相場ではないでしょうか。
ボトックス注射はクリニックによっても費用が異なるので比較するときは相場から大きく外れていないかも含めてチェックしましょう。
施術部位 | 料金相場 |
---|---|
目尻・眉間など 一部のしわ | 3,000円~50,000円 |
顔全体のしわ | 50,000円~100,000円 |
顔のエラ | 30,000円~100,000円 |
肩 | 20,000円~30,000円 |
両脚 | 50,000円~150,000円 |
ワキ・多汗症 | 50,000円~150,000円 |
どんな症状に効く?ボトックスの効果・メリット
ボトックスには、以下のような効果があります。
- エラの張りを緩和し小顔効果をもたらす
- おでこ・眉間・目尻などのシワを目立たなくさせる
- 肩こりの緩和・すっきりとした肩に見せる
- ガミースマイル(笑ったときに歯ぐきが目立つこと)の改善
- ワキガ・多汗症(手汗・足汗など)・花粉症の改善 など
以上の症状に悩んでいる方にはボトックス注射がおすすめです。
無料カウンセリングをおこなっているクリニックもあるので、気になる方はまずは気軽に相談してみましょう。
ボトックスの効果はいつから?どれくらい続く?
ボトックスは、注入したその日からすぐに効果が出るというものではありません。
ボトックスの効果が出るのは注入してから2~3日程度で、状態が安定するまでは2週間ほどかかります。
大切なイベントの前にボトックスを受けたい場合は、イベントの1ヶ月くらい前に受けるとよいでしょう。
また、ボトックスの持続期間については3~6ヶ月くらいというのが一般的です。
半永久的な効果はないので、効果を持続させたい場合は定期的に注入する必要があります。
ボトックス注射の失敗例
ボトックス注射は比較的大きな失敗が少ない施術方法ではありますが、まれに失敗もあります。
- 効果が感じられない
- 皮膚がたるむ
- まぶたが重い
- 眉毛が吊り上がってしまう
- 表情が不自然になる
- 食べにくい
時間がたてば効果が薄れるとともになくなるものですが、できれば避けたいものですよね。
ここでは、ボトックス注射の失敗例を紹介します。
効果が感じられない
そもそも、お悩みの原因が「筋肉」以外の骨格や脂肪などによるものの場合は、ボトックス注射を受けても効果が感じられない可能性があります。
ボトックス注射は筋肉の作用を緩めて効果を狙う方法です。
たとえば、エラ張りの原因が「咬筋」という筋肉ではなく骨格の張りだしだった場合は、ボトックス注射では改善が難しいです。
自分のお悩みがボトックス注射で改善できるかを医師に見てもらうためにも、カウンセリングを受けて相談しましょう。
皮膚がたるむ
ボトックス注射で皮膚がたるむのも、エラボトックス注射を受けたときにまれに起きます。
なかでも、40代以降の方で咬筋が発達している人になりやすい失敗で、筋肉が萎縮することで、筋肉と一緒に張っていた皮膚があまってたるんでしまうという仕組みです。
たるむリスクがある人はヒアルロン酸注射も含めて、リスクに関する説明を受けて施術を受けるか決めましょう。
まぶたが重い
おでこのボトックス注射で起きうる失敗例は「まぶたが重い」というものです。
まぶたにたるみがある人は、日常的に眉を上げながら目を見開くクセがある人がいます。
このクセがある人が、おでこのシワを消すボトックス注射を受けると、眉があげにくくなって、まぶたが重いと感じることもあります。
おでこにボトックス注射を打つ場合には、眉に近づきすぎないように適切な位置に適切な量を注入できる医師のスキルが求められます。
眉毛が吊り上がってしまう
おでこと眉間の2か所にボトックス注射を打った時に起きることがあるのが、眉毛が吊り上がってしまうという失敗例です。
眉尻側の筋肉だけが動いてしまうことで、眉毛が吊り上がったような表情になってしまいます。
ただし、眉の外側にボトックス注射を追加で注入すれば改善できる状態なので、過度に心配しなくても問題ありません。
表情が不自然になる
ボトックス注射を打って、笑顔が作りにくくなる・表情が不自然になってしまう失敗例もあります。
たとえば、目の下に打ちすぎると笑ったときに目の周りだけ動かずに不自然な表情になってしまうなどです。
適切な部位に過不足なく薬剤を注入することで回避できる失敗例なので、スキルや実績豊富な医師からの施術を受けるようにしましょう。
食べにくい
ボトックス注射では、あごや口角・人中などが人気の施術部位ですが、この部位で起きうる失敗例が、食べにくい・しゃべりにくいといったものです。
注射を打つ場所や薬剤の量によっては、一時的に口が動かしにくくなる場合があります。
薬剤が周囲に広がりにくい方法で、少量を注入することで失敗が防げます。
ボトックスで失敗を防ぐには?
ボトックス注射の失敗を避けるにはいくつかの方法があります。
- 同じクリニック・医師で施術を受ける
- 安全性の高い薬剤を選ぶ
- 術後の過ごし方に気を付ける
- 短期間に何度も受けない
同じクリニック・医師で施術を受ける
ボトックス注射の効果は3~6か月程度続くので、続けて施術を受けるならよほど不満がなければ同じクリニックで受けるのがおすすめです。
なぜなら、最初に受けたクリニックにはカルテに記録が残っているため、患者の状態や施術に関する情報が詳細に残っているからです。
失敗を避けるには、正しい部位に適切な量を注入することが大切なので、前回の術後の状態や希望の状態を知ったうえで施術を受けるのをおすすめします。
安全性の高い薬剤を選ぶ
ボトックス注射に使う薬剤はさまざまなものがありますが、アラガン社の「ボトックスビスタ」は安全性が高いのでおすすめです。
アラガン社製のボトックスビスタは、国内で唯一厚生労働省が認可しているボトックス薬剤で、有効性と安全性の両方が認められています。
また、品質や輸送環境・保管環境も徹底して管理されているのが特徴です。
ただし、他の薬剤と比較して価格は高めなので表情筋など注入量が少ない部位への施術にもおすすめです。
術後の過ごし方に気を付ける
せっかく正しい部位・適切な量を注入しても、術後の過ごし方によって効果が感じられないなどのトラブルが起きる可能性があります。
ボトックス注射を受けた当日から数日間は医師の指示に従って過ごしましょう。
- サウナや過度な飲酒・激しい運動は控える(術後~3日間程度)
- 患部と周辺のマッサージを控える(術後数日間)
- 顔への施術後はうつぶせ寝を控える(術後4日間程度)
ボトックスは熱に弱い性質があるため、体温が上がりすぎることをするとボトックス薬剤の効果が得られなくなる可能性があります。
ボトックス注射の施術後には医師から過ごし方についての指示があるので、それに従って安静に過ごすのがおすすめです。
短期間に何度も受けない
ボトックス注射は短期間に何回も受けると、筋肉の働きがゆるみ過ぎて皮膚がたるんでしまう可能性があります。
部位や個人差もありますが、ボトックス注射の頻度は医師と相談をして決めるのが失敗しないコツです。
もし短期間に再度打ちたいと思う場合は、まずは医師に相談をしてから考えるようにしましょう。
ボトックス注射が受けられない人
ボトックス注射は比較的受けやすい施術ではありますが、なかには施術がNGの人がいます。
- ボツリヌス菌にアレルギーがある人
- 妊活中・妊娠中・授乳中の人
- 神経や筋肉に疾患をもる人
- 骨格によるエラはりには効果がない
ボトックス注射は、「ボツリヌス菌」を使った施術方法なので、アレルギーがある人には施術ができません。
また神経や筋肉に疾患がある人や妊婦・妊娠中・授乳中の人もNGです。
施術が受けられるかどうか不安な人は、カウンセリングを受けてみて医師に相談するのがおすすめです。
ボトックス注射に関してよくある質問
ボトックス注射に関するQ&Aを紹介していきます。
Q.ボトックス注射は1回だけで終わる?
ボトックス注射は1回だけで十分な効果が実感できない可能性もあります。
また、ボトックス注射の効果は3~6か月程度と限定的なので、長期的な効果を得るなら定期的に施術を受ける必要があります。
ただし、すべての人が定期的に受ける必要があるわけではありません。
とりあえずボトックス注射の効果を試してみて、2回目以降はそのあと考えるでもOKです。
何回くらい施術を受けるかも含めて医師と相談するのがおすすめです。
Q.ボトックス注射は痛い?
ボトックス注射は、個人差がありますが針を刺すときにチクっとした痛みを感じる程度といわれています。
そのほか、薬剤を注入しているときに患部が圧迫されているような感覚になる人もいます。
もし施術の痛みが不安という人は、カウンセリングで麻酔を使った施術も含めて医師に相談するといいでしょう。
Q.ボトックス注射は保険適用?
美容目的で受けるボトックス注射は、保険適用外なので全額自己負担となります。
自由診療なのでクリニックによって費用が大きく異なる場合もあるので、継続して受ける場合はとくに総額がどれくらいになるかを確認するのがおすすめです。
ただし、歯ぎしりや食いしばり・重度の多汗症など治療を目的としてボトックス注射を受ける場合は、保険適用になる場合もあります。
まとめ
- ボトックス注射の名医の選び方は専門性や実績の高さ・カウンセリングの対応などで比べる
- 料金を比較するときは、料金相場から大きく外れていないところがおすすめ
- ボトックス注射で失敗を防ぐには同じクリニック・医師で施術を受けるのがおすすめ
本記事に関する特記事項
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。