
ボトックス注射の料金は1回数千円から!エラもオトクに受けられるおすすめクリニックを紹介
※当サイトの記事には、事業者の商品・サービスの広告を含んでおります。
ボトックス注射を受けたいけど値段が気になって迷ってるという人も多いです。
そこで今回はボトックス注射の値段相場や効果・メリットについて詳しく説明していきます。
自分にあったクリニックも厳選してピックアップしていくのでぜひ参考にしてくださいね。
目次
ボトックス注射の料金相場と部位別相場
ボトックス注射は注射する部位によって料金が異なります。
薬剤の注入範囲が広い部位ほど高くなっていく傾向にあるので、目安として見ておきましょう。
施術部位 | 費用相場(1回あたり) |
---|---|
眉間 | 約3,500〜50,000円 |
おでこ | 約3,500〜50,000円 |
目元 | 約3,500〜50,000円 |
目尻 | 約3,500〜50,000円 |
バニーライン・鼻 | 約8,000~30,000円 |
エラ | 約10,000〜100,000円 |
口元・口角 | 約10,000〜50,000円 |
顔全体 | 約50,000〜100,000円 |
ふくらはぎ | 約30,000〜160,000円 |
肩・首 | 約10,000〜100,000円 |
なかでも、目元や目尻・おでこなどの狭い範囲であれば注入量自体が少ないので、費用自体も他の部位と比べて安いです。
反対に、ふくらはぎや顔全体など施術範囲が広いと費用相場の範囲も高くなります。
ボトックスの値段がクリニックで違う理由
ボトックス注射の値段がクリニックによって違う理由はいくつかあります。
- 使うボトックス薬剤の違い
- 注入する量・箇所の違い
- 施術回数の違い
- 医師の経験・スキルの違い
- 保険が適用されるかの違い
クリニック選びのときにぜひ参考にしてくださいね。
使うボトックス薬剤の違い
ボトックス注射にはさまざまな国・会社から製造販売されている薬剤があります。
薬剤によって料金相場が異なるため、ボトックス注射の料金が違ってきます。
薬剤名 | 生産国 | 持続期間 (目安) | 料金相場 (10単位) |
---|---|---|---|
ボトックスビスタ | アメリカ・アラガン社 | 4~6ヶ月 | 約10,000~15,000円 |
ボツラックス | 韓国・Hugel社 | 2~3ヶ月 | 約3,000~8,000円 |
コアトックス | 韓国・ ハンズバイオメド社 | 3~4ヶ月 | 約6,000~15,000円 |
日本で唯一厚生労働省に承認されているのは「ボトックスビスタ」で、安全性と高い品質が特徴です。
多くのクリニックで取り扱われているボトックス薬剤で、エラ張りやおでこのシワ・眉間など顔部分の施術に適しています。
その点もあって、他の薬剤よりも高額な傾向にあります。
注入する量・箇所の違い
ボトックス注射は部位や仕上がりの希望・患者の状態によって注入する薬剤の量が異なります。
施術部位 | 注入量の目安 |
---|---|
おでこ | 10~30単位 |
眉間 | 5~20単位 |
目じり | 10~20単位 |
バニーライン・鼻 | 5~10単位 |
エラ張り | 10~100単位 |
首 | 80~100単位 |
肩 | 10~100単位 |
ボトックス注射では、初回は標準的な量を注入して、そのあとは一人一人の状態を見つつ調整するというのが一般的です。
エラ張り部分や肩は個人差が大きく出やすい部位なので、注入量の幅も広い傾向にあります。
施術回数の違い
ボトックス注射の効果持続期間は一般的に3~6か月程度なので、3~6か月に1回ほどのペースで施術を受けることが多いです。
なお、クリニックによっては4か月以内に受けることを勧めているクリニックもあるので、施術回数が多ければその分の料金も高くなることを知っておきましょう。
また、ボトックス薬剤によっても効果の持続期間に違いがあるので、複数回受けることを想定している人は、持続期間の長いものを選ぶのがおすすめです。
医師の経験・スキルの違い
ボトックス注射を使った施術は、医師の経験やスキルの違いによって仕上がりにも差がでるため料金も異なります。
スキルや実績のある医師が行う場合は料金が高めに設定されている傾向があります。
とくに表情筋に作用させる施術の場合は、適切な部位・量で注入しないと、表情が不自然になったり効果が出すぎてしまう可能性があります。
ボトックス注射はそのままにしても効果がなくなっていくものですが、それまでのストレスを感じ続ける生活は負担です。
料金の安さだけでなく医師の実績やスキルも含めて安心して施術が受けられるクリニックを選びましょう。
保険が適用されるかの違い
ボトックス注射は基本的に美容目的で受けることが多いので保険適用されません。
ただし生まれつきの病気やヤケド・怪我などの治療とみなされる場合は保険が適用されることもあります。
たとえば肩こりや頭痛がひどくて日常生活に影響が出てしまっている症状がある場合には、治療目的としてボトックス注射が保険適用になる場合があります。
そのほかに、重度の多汗症やまぶたの痙攣・脳卒中の後遺症の治療の場合は保険が適用されるケースがあります。
そのため、シワやたるみの改善、エラ張りの改善といった見た目の変化を目的としたボトックス注射は、病気や怪我の治療ではないので、全額自己負担ということです。
今人気!エラボトックス注射のメリット
エラボトックスは、ボトックスのなかでもトップクラスに人気の施術です。
エラボトックス注射のメリットは次のとおりです。
- 小顔効果
- 歯ぎしりや食いしばりの改善
- 頭痛・肩こりの軽減
小顔効果
ボトックス注射のなかでもとくに多くの人に選ばれているのがエラボトックス注射です。
エラ張りが改善するだけでなく、フェイスラインもすっきりとするので小顔効果が期待できます。
エラ部分にボトックス注射を打つと、食べ物をかむときに使う筋肉「咬筋」の力が緩められて、筋肉が少しずつ萎縮してほっそりとしていきます。
ただし、施術を受けてから1週間程度たってから少しずつ効果を感じ始めるので、現れ方には個人差があります。
なお筋肉量が多い人ほど効果の現れ方が大きい傾向です。
歯ぎしりや食いしばりの改善
エラボトックス注射を受けると、歯ぎしりや食いしばりの改善も期待できます。
歯ぎしりや食いしばりの改善を目的としたボトックス注射は歯科医院でも使われることがある施術方法です。
歯ぎしりの原因は「咬筋」の過剰な緊張や収縮が原因で起こるため、この部分をボトックス注射で穏やかにすることで改善が狙えます。
歯ぎしりや食いしばりが日常的に続くと、歯が摩耗して割れたり、顎関節症・頭痛などの問題を起こす可能性があります。
エラボトックス注射を受けることで、睡眠の質の向上や朝起きた時のあごの疲労感や痛みなどが軽減します。
頭痛・肩こりの軽減
頭痛や肩こりは、あごや首・肩の筋肉が相互に関係していることが影響しています。
咬筋の緊張や過度な収縮をボトックス注射で改善することで頭痛や肩こりの改善も期待できます。
また食べ物をかむときの負担が減ることで顎関節症の症状改善にもつながる場合もあります。
美容面だけでなく身体的な負担の軽減も狙えるのがボトックス注射ということですね。
ボトックスはいつ効果が出る?持続時間は?
ボトックスの効果を感じるまでにはどれくらいかかるのか、そして効果はどれくらい続くのか気になる人も多いでしょう。
ここでは効果の持続期間や効果を最大限引き延ばすコツなども説明します。
ボトックスの効果が出るまで
ボトックス注射の効果を実感できるまでの期間は個人差がありますが、大体の目安はあります。
- 効果を感じ始める:1~2週間後
- 効果がピークになる:1~2か月
- 平均的な持続期間:4~6か月
施術を受けてすぐのときは筋肉の緊張が緩んでいき、少しずつ筋肉が萎縮して効果が目に見えて現れ始めます。
たとえば、エラボトックスの場合は、1~2週間程度から徐々にフェイスラインがほっそりとしていきます。
そのあと4~6か月程度で、ゆっくりと元の状態に戻っていくので、3~6か月に1回のペースで受け続ければ効果が持続できますよ。
初回と複数施術で効果が異なる
ボトックス注射は初回でも効果が感じられますが、複数回続けているとさらに効果が安定してくるのが特徴です。
一般的に初回の場合は筋肉の緊張が緩んで軽度の筋肉萎縮が起きる程度です。
多くの人は初回でも見た目の変化を感じられますが、筋肉の発達具合や個人差によって効果の程度はまちまちになります。
定期的に施術を受けていると、筋肉が抑制され続けるので次第に萎縮していきます。
大体3~4回程度続けると筋肉自体の力が弱まって、見た目の印象が大きく変わりやすいです。
1~2年は定期的に施術を受け続けていると、施術間隔を延ばせる人も多いので、費用負担も少しずつ軽くなりますね。
効果を最大限に引き延ばすコツ
ボトックス注射の効果の持続期間を最大限引き延ばすコツは次のとおりです。
- 施術を受けてから24時間以内は激しい運動・飲酒・長時間の入浴をしない
- 施術後は患部を強くこすらない・マッサージしない
- 医師の指導に従ってアフターケアを入念に
- 効果が切れるまでに定期的に施術を受ける
- スキル・実績の豊富な信頼できる医師からの施術を受ける
どれも難しくない方法なので、ボトックス注射を受けるときに知っておくのがおすすめです。
ボトックスの施術ペース
ボトックス注射の施術間隔のおすすめは、施術を受ける時期によって変化していくことが多いです。
施術初期 (半年~1年目) | 施術中期 (1~2年目) | 施術長期 (2年目以降) |
---|---|---|
3~4か月に1回 | 4~6か月に1回 | 半年~1年に1回 |
施術初期の段階では3か月に1回のペースで始め、様子を見つつ頻度などを調整していきます。
多くの人は2~4回程度は継続する人が多く、長期的に続けていると少しずつ施術間隔も空いていく傾向です。
初回でも効果を感じる人の特徴
初回のボトックス注射でも効果をはっきりと感じる人の特徴は次のとおりです。
- 筋肉の発達具合が軽度~中程度
- 代謝が標準的
- 薬剤の注入量が適切
注入する量が多すぎても少なすぎても希望する仕上がりにはなりにくいです。
ボトックス注射の効果の出方は個人差が大きいので、医師に相談をして施術計画を立てましょう。
複数の施術で効果を感じる人の特徴
複数回のボトックス注射を続けることで効果を感じる人の特徴は次のとおりです。
- 筋肉量が多くて発達している
- 初回のボトックス注入量が少なめだった
- 長期間筋肉を酷使していた
- 加齢による皮膚の弾力の低下
筋肉量が元々多くて発達している人は、ボトックス注射の効果を感じるまでに複数回の施術が必要な傾向です。
2~3回程度続けると、少しずつ筋肉が萎縮するので見た目の変化も出やすくなります。
ボトックス注射を受けるクリニックの選び方
ボトックス注射を受けるクリニックを探す方法は次の5つのポイントを中心に比較しましょう。
- 医師の症例実績を確認する
- カウンセリングが丁寧か
- 相場の範囲から大きくはずれないか
- アフターケアがしっかりしているか
- 口コミ・評判も参考にする
失敗・後悔しないためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
医師の症例実績を確認する
ボトックス注射の仕上がり具合は、施術する医師の実績やスキルなどが重要です。
たとえば、医師の資格を確認するのもいいでしょう。
日本美容外科学会(JSAS)認定の専門医やボトックス注射に関するセミナーやトレーニングを受けているかも1つの指標になります。
「ボトックスビスタ」という有名なボトックスの薬剤を販売しているアメリカのアラガン社は、「ボトックスビスタ」の注入方法などを学ぶドクター向けの研修をおこなっています。
研修を受けたドクターには「ボトックスビスタ 認定資格医」という資格があたえられ、アラガン社からボトックスビスタを打つことを許可されたドクターであることが証明されるのです。
安心して施術を受けるためにも、医師の資格や実績を確認することをおすすめします。
カウンセリングが丁寧か
ボトックス注射を安心して受けるためにも、カウンセリングや診察が丁寧かどうかは重要です。
施術方法や費用・効果はもちろんのこと、リスクや施術後の過ごし方についても詳しく説明してくれるかを確認しましょう。
自分はボトックス注射を希望していたけど、他の方法のほうがより効果が高い場合に、適切な施術方法を提案してくれる医師なら安心できますよね。
相場の範囲から大きくはずれないか
ボトックス注射の料金はクリニックによっても異なりますが、相場から大きく外れているところはおすすめできません。
高すぎる場合は、継続して施術を受けること自体が難しくなり、安すぎる場合は薬剤の質や保存状態に疑問があるかもしれません。
そのため、ボトックス注射の料金相場を知った上で、その範囲内に収まるところを中心に比較するといいでしょう。
ボトックス注射の薬剤にはいろいろな種類がありますが、アラガン社のボトックス製剤を使っているクリニックがおすすめです。
さらにアラガン社が定める認定医の資格を有する医師が在籍するクリニックを選ぶとより安心ですよ。
アフターケアがしっかりしているか
ボトックス注射の仕上がり具合は、医師のスキルによって大きく関係していきます。
そのため、失敗するリスクもゼロではないことを知っておきましょう。
料金設定が相場よりも安すぎる場合は、アフターケアの料金が含まれていないクリニックもあります。
仕上がりのチェックやアフターケアは安心して施術を受けるためにも重要なので、必ず確認しましょう。
口コミ・評判も参考にする
気になるクリニックが見つかったら、そのクリニックで実際にボトックス注射を受けた人からの口コミや評判も参考にしてみましょう。
もちろん個人の感想なので、真に受けてしまうのは危険ですが参考程度にするなら問題ありません。
たとえば、美容医療の口コミサイトやSNS・Googleマップなどで調べるのがおすすめです。
それだけでなく、クリニックの公式サイトが公開している症例写真や症例数なども含めて比較すると、自分にあったクリニックを探しやすいですよ。
オトクなメニューあり!ボトックス注射のおすすめ人気クリニック5選
ボトックス注射を検討している方に、おすすめのクリニックを紹介していきます。
TAクリニック | TCB東京中央美容外科 | ガーデンクリニック | 品川美容外科 | 聖心美容クリニック | |
---|---|---|---|---|---|
料金 | ¥1,450~¥110,000 | ¥1,470~¥139,000 | ¥11,000~¥99,000 | ¥2,350~21,390 | ¥22,000~¥79,200 |
ボトックスビスタ 認定資格医 | TACグループ主任指導医 石橋正太 など | 新宿東口院 副院長 西銘泰平 など | 新宿院 院長 淺川雅道 | 渋谷院院長 和田哲行 など | 不明 (ボトックスビスタ認定医は在籍) |
薬剤の種類 | ・ボツリヌストキシン(韓国製) ・アラガン社製 | ・ボツラックス(韓国製) | ・ボツラックス(韓国製) ・アラガン社製 | ・ニューロノクス(韓国製) ・コアトックス(韓国製) ・アラガン社製 | ・アラガン社製 ・ディスポート(イギリス製) |
クリニックがある エリア | 東京、神奈川、大阪、福岡、 埼玉、群馬、宮城、北海道 | 全国100院以上展開 東京、大阪、愛知、北海道、福岡など | 東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、福岡 | 全国30院以上 (品川スキンクリニック含む) 東京、大阪、愛知、北海道、福岡など | 北海道、東京、埼玉、 神奈川、静岡、愛知、 大阪、広島、福岡 |
※すべて税込価格
※ボトックスビスタ認定資格医とは:ボトックスの薬剤「ボトックスビスタ」を販売しているアメリカのアラガン社によるボトックスビスタ注入研修を修了した医師のこと。
1ヶ月間の安心保証がうれしい!TAクリニック
TAクリニックの特長
- エラボトックスが片側1,450円(税込)~とオトク!
- シワ取り系ボトックス注射なら1ヶ月の安心保証つき
- 多汗症やワキガなどへのボトックスにも対応
TAクリニックは全国8か所にある美容外科・美容皮膚科です。
ボトックスは1,450円(税込)~と業界でもトップクラスの安さで提供しています。
また、シワ取り系ボトックス注射は1ヶ月の安心保証つきで、
2週間たっても変化がない場合は、無料でもう1回ボトックスを注入してもらうことが可能。
表情のシワやおでこ・眉間のシワが気になる方におすすめのクリニックです。
TAクリニックのボトックスの料金
エラボトックス注射 | 【韓国製ボツリヌストキシン注射】 初回:1,450円 通常:4,500~11,000円 【アラガン社製ボトックス注射】 21,500円 ※いずれもエラ片側の料金 |
眉間のしわ取り ボトックス注射 | 【韓国製ボツリヌストキシン注射】 指名なし:3,500円 院長指名:4,400円 【アラガン社製ボトックス注射】 16,500円 |
おでこボトックス注射 | 【韓国製ボツリヌストキシン注射(上・下)】 指名なし:1部位3,500円/2部位6,400円 院長指名:1部位につき4,400円 【アラガン社製ボトックス注射(上・下)】 1部位につき:8,300円 |
首・肩ボトックス注射 | 【韓国製ボツリヌストキシン注射】 33,000円 【アラガン社製ボトックス注射】 64,900円 |
多汗症 | 【韓国製ボツリヌストキシン注射】 15,200~66,000円 【アラガン社製ボトックス注射】 42,900~110,000円 |
薬剤の種類 | ボツリヌストキシン(韓国製)、アラガン社製 |
ボトックスビスタ 認定資格医 | TACグループ主任指導医 石橋正太 など |
※そのほかの部位も可能
※すべて税込価格
TAクリニックの基本情報
エリア | 東京、神奈川、大阪、福岡、 埼玉、群馬、宮城、北海道 |
カウンセリング料 | 無料 |
支払い方法 | 現金、銀行振込、クレジットカード、 デビットカード、医療ローン |
14ヵ所のボトックス注射に対応!TCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科の特長
- 14ヵ所のボトックス注射に対応&安い料金が魅力
- ボトックス認定医がたくさん在籍しているから安心
- ほぼ47都道府県にクリニックがあるから通いやすい
TCB東京中央美容外科は、全国に100院以上展開しているクリニックです。
ボトックス注射は、エラ・眉間・おでこのほか、ガミースマイル、肩こり、脚といった14ヵ所に対応していますので、
自分の悩みにあった施術が見つかるでしょう。
また、「ボトックスビスタ認定資格医」という、アラガン社のボトックス注射の研修を受けた医師もいます。
ボトックスビスタ認定資格医はボトックス注入が得意なので、上手い人に施術をお願いしたい人は指名するとよいでしょう。
TCB東京中央美容外科のボトックスの料金
エラのボトックス 小顔注射 | ¥1,470~¥4,940 |
眉間のしわ治療 (ボトックス) | ¥3,500~¥8,400 |
おでこのしわ治療 (ボトックス) | ¥3,500~¥8,400 |
肩こり ボトックス注射 | ¥13,000~¥38,900 |
多汗症 ボトックス注射 | ¥15,210~¥139,000 |
薬剤の種類 | ボツラックス(韓国製) |
ボトックスビスタ 認定資格医 | 新宿東口院 副院長 西銘泰平 など |
※そのほかの部位も可能
※すべて税込価格
TCB東京中央美容外科の基本情報
エリア | 全国100院以上展開 東京、大阪、愛知、北海道、福岡など |
カウンセリング料 | 無料 |
支払い方法 | 現金、デビット、クレジットカード、 医療ローン、スマホ決済(QRコード決済) |
オトクなモニター価格があるガーデンクリニック
ガーデンクリニックの特長
- モニター価格で通常より安く受けられる
- アラガン社製と韓国製ボツラックスのみ使用
- 単位ごとの料金システムを採用
ガーデンクリニックにはお得なモニター料金があります。
例えば10単位のボツラックスの場合、通常価格は11,000円(税込)ですが、モニターなら8,800円(税込)と2,000円ほど安くなります。
写真の提供が可能であれば、モニター制度を利用するとよいでしょう。
なおガーデンクリニックでは、10単位・100単位などの単位でボトックスの料金を設定しています。
10単位なら眉間、鼻、口角などの顔の小さなエリアへの注入が可能です。
エラボトックス(両側)なら100単位ほどの注入量が必要になるでしょう。
ガーデンクリニックのボトックスの料金
【10単位】 韓国製ボツラックス | 通常価格(1回):11,000円 モニター価格 8,800円 |
【10単位】 アラガン社製 | 通常価格(1回):16,500円 モニター価格 13,200円 |
【50単位】 韓国製ボツラックス | 通常価格(1回):44,000円 10単位あたり 8,800円 【モニター価格】 1回:35,200円 10単位あたり7,040円 |
【50単位】 アラガン社製 | 通常価格(1回):55,000円 10単位あたり 11,000円 【モニター価格】 1回:44,000円 10単位あたり8,800円 |
【100単位】 韓国製ボツラックス | 通常価格(1回):77,000円 10単位あたり 7,700円 【モニター価格】 1回:61,600円 10単位あたり6,160円 |
【100単位】 アラガン社製 | 通常価格(1回):99,000円 10単位あたり 9,900円 【モニター価格】 1回:79,200円 10単位あたり7,920円 |
薬剤の種類 | 韓国製ボツラックス、アラガン社製 |
ボトックスビスタ 認定資格医 | 新宿院 院長 淺川雅道 |
※すべて税込価格
ガーデンクリニックの基本情報
エリア | 東京、千葉、神奈川、愛知、大阪、福岡 |
カウンセリング料 | 初診料は無料 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード(分割払いも可能) |
BMC会員なら特別料金に!品川美容外科
品川美容外科の特長
- BMC会員なら通常料金より安くボトックスができる
- 一人ひとりの症状にあわせて3種類のボツリヌス注射を用意
- 顔だけではなく、肩やふくらはぎへの注入もOK
品川美容外科にはお得なBMC会員制度があります。
BMC会員になると、通常価格よりも1回あたり数百円ほど安くボトックス注射を受けられます。
リーズナブルな価格で受けたい方は、BMC会員の利用を検討しましょう。
また品川美容外科では、ニューロノクス、コアトックス、アラガン社ボツリヌス注射の3種類を用意しています。
自分の希望にあうものがきっと見つかるので、まずは無料カウンセリングで相談してみましょう。
品川美容外科のボトックスの料金
エラ (ニューロノクスのみ) | 1,620~19,010円 |
眉間 | ニューロノクス:3,020~3,350円 コアトックス:5,720~6,520円 アラガン社:8,000~8,530円 |
額(上部/中部) 各1ヶ所 | ニューロノクス:3,020~3,350円 コアトックス:5,720~6,520円 アラガン社:8,000~8,530円 |
目尻(両側) | ニューロノクス:3,020~3,350円 コアトックス:5,720~6,520円 アラガン社:8,000~8,530円 |
アゴ | ニューロノクス:3,020~3,350円 コアトックス:5,720~6,520円 アラガン社:8,000~8,530円 |
薬剤の種類 | ニューロノクス、コアトックス、アラガン社 |
ボトックスビスタ 認定資格医 | 渋谷院院長 和田哲行 など |
※すべて税込価格
品川美容外科の基本情報
エリア | 全国30院以上 (品川スキンクリニック含む) 東京、大阪、愛知、北海道、福岡など |
カウンセリング料 | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード、現金、デビットカード、 メディカルローン |
アラガン社認定のドクターが施術する聖心美容クリニック
聖心美容クリニックの特長
- 効果の高い薬剤を厳選!顔用にアラガン、ボディ用にディスポートを使用
- アラガン社認定のボトックスビスタ認定医が施術を担当
- 医師によるカウンセリングが無料。いつでも気軽に相談できる
聖心美容クリニックは、ボトックス注射で使用する薬剤に強いこだわりを持っています。
薬剤は効果の高さに注目し、顔用にアラガン社のボトックスビスタ、ボディ用にイギリス製のディスポートを採用。
また施術を担当するのは、アラガン社の研修を受け、定期的なトレーニングをおこなっているボトックスビスタ認定医です。
聖心美容クリニックなら、安心してクオリティの高いボトックス注入を受けられるでしょう。
聖心美容クリニックのボトックスの料金
エラ(1回) | 55,000円 |
目尻(1回) | 33,000円 |
額/眉間(1回) | 30,800円 |
鼻根/バニーライン/あご(1回) | 27,500円 |
目頭/上口/人中短縮/口角(1回) | 22,000円 |
肩ボトックス注入 | 77,000円 |
汗止めボツリヌストキシン注入 ワキ/手のひら(1回) | 55,000円 (薬剤:ディスポート) |
汗止めボツリヌストキシン注入 足の裏(1回) | 66,000円 (薬剤:ディスポート) |
2部位 | 55,000円 |
3部位 | 79,200円 |
薬剤の種類 | アラガン社、ディスポート |
ボトックスビスタ 認定資格医 | 不明 (ボトックスビスタ認定医は在籍) |
※すべて税込価格
聖心美容クリニックの基本情報
エリア | 北海道、東京、埼玉、 神奈川、静岡、愛知、 大阪、広島、福岡 |
カウンセリング料 | 無料 |
支払い方法 | 現金、クレジットカード、デビットカード、 QRコード、医療ローン |
ボトックス施術の流れ
ボトックス注射の施術は次の流れで進んでいきます。
- カウンセリングを受ける
- 施術
- 施術後の注意点についての説明
クリニックによっては多少異なるかもしれませんが、大まかな流れを知っておくと初めて受ける場合でもスムーズに進みますよ。
カウンセリングを受ける
ボトックス施術を受けるまえには、最初にカウンセリングや診察を受けます。
問診票に記入する場合は、気になっている部分やお悩み・希望する仕上がりを具体的に記入すると共有しやすいです。
問診票の情報をもとに医師が話を聞きながら、希望する部位の筋肉や骨格・脂肪の状態を確認していきます。
お悩みの部分の原因が筋肉によるものなのか骨格が原因なのかわかります。
さらにボトックス注射で改善が見込めるかも含めて、適切な方法や方針が提案されます。
この段階で麻酔の有無についてきてもいいでしょう。
不安や悩みがなくなるまで遠慮せずにしっかりと聞くと安心できますね。
施術
ボトックス注射を受ける当日は、受付を済ませてメイクや肌の汚れを落として施術部位を清潔にします。
そのあとに、医師から施術箇所を確認して注射する部位にマークを付けることもあります。
あとは希望する部位に注射をしていきます。
痛みは軽度であることがほとんどで、蚊に刺されたようなチクっとしたものが一瞬ある程度です。
もし、痛みに弱い・不安という人は麻酔クリームを使って施術するクリニックもあります。
施術部位や箇所にもよりますが、15分程度で施術は終わるので施術後すぐに帰宅もできます。
最後に医師から施術後の注意点やリスクなどの説明を受けて完了です。
施術後の注意点についての説明
ボトックス注射を受けたあとは、副作用リスクを抑えて効果を最大限に引き出すケアが必要です。
施術あとにまれではありますが、赤みや腫れ・内出血などが現れることもありますが、たいていは数日もあれば自然に治ります。
そして施術後4~6時間は、患部を強く押す・こするといった物理的な刺激は避けましょう。
施術当日は体温が上がりすぎることはさけて安静に過ごすのもポイントです。
ボトックス注射に関するよくある質問
ボトックス注射に関するQ&Aを紹介していきます。
Q.ボトックス注射はどれくらいの頻度で受けるの?
部位や個人差にもよりますが、4~6か月に1回の頻度で打つと効果が継続しやすいです。
具体的な頻度に関しては医師と相談したうえで決めるのが安全ですよ。
Q.ボトックス注射は保険適用される?
ボトックス注射は基本的に美容目的で受けるものなので、保険適用の対象外です。
そのため、施術費用は全額自己負担になります。
ただし治療目的で使用する場合は保険が適用されることもあります。
Q.ボトックス注射をやめるとどうなる?
ボトックス注射をやめると、効果が切れていくにしたがって少しずつ筋肉の働きがもとに戻っていきます。
ボトックス注射は長期間続けても害のあるものではなく、継続することで効果が長続きするケースもあるので、頻度などは相談しつつ続けることをおすすめします。
ただしごくまれではありますが、ボトックス抗体がついて、通常よりも効果が得にくくなってしまうケースもあります。
リスクを避けるにも信頼できる医師に施術してもらうことが重要です。
まとめ
- ボトックス注射の料金相場は、1回につき3,500円~100,000円
- 扱い薬剤の種類や注入する量によっても料金は異なる
- 料金以外にも医師のスキルや実績・使用する薬剤の種類などからクリニックを選ぶ
本記事に関する特記事項
・本記事に記載されている費用などの「金額」は一部プランの例です。コースや時期によって、本記事での表記とサービス内での表記が異なる場合があります。
・本記事で紹介しているクリニックの選定について、監修者の方は一切関わっていません。